×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
掲示板
> 記事観覧
雪たっぷりの春
( No.162 )
日時: 2022年03月30日 15:51
名前:
樋口孝城
[
返信
]
[
編集
]
昨日と今日の午前中,石狩川,茨戸川,当別川,篠津川,そしてモエレ沼の水場とその近辺の様子を見てきましたが,ともかくも雪が多く,例年ならあちこちの畑地で採餌するコハクチョウも,江別中島のちょっとだけ雪が融けているところで20羽ほどを見ただけでした。
雪が多いこととどれだけ関係するかわかりませんが,ヒバリがかなり見られました。とはいえ餌取には苦労しているでしょうね。地面がのぞいている場所(写真左上)でならともかく,雪の上で歩き回っている(写真右上)のはやや奇妙な風景です。
今時期オジロワシがよく見られるのが融けかけてきた氷の上です。写真左下はガトーキングダムホテル裏の茨戸川でのものです。春先の風物詩という感じです。
同じようなのがモエレ沼でも見られるのですが,今日はいませんでした。開水面に浮いてくる?魚を狙うのだろうと勝手に思っているのですが,写真左下にあるように開水面はほとんどありませんでした。4月10日は愛護会のモエレ沼探鳥会です。コロナ禍の状況と合わせて気が揉めるところです。
石狩市花川東方面の茨戸川はもう水面全開でした。一昔前にはほとんど見られなかったカワウとオオバンが今やカモ類をしのぐ多数派です。ダイサギも5羽見られました。
石狩川の堤防道路はところどころ通行不可でした。楽に走れるようになるころにはもうコハクチョウやマガンは通り過ぎているかもしれません。こればかりはどうしようもありません。
0
▲ページの最上部に移動
|
トップページへ
タイトル
お名前
E-Mail
編集キー
( ※記事を後から編集する際に使用します )
コメント
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
ファイル
ファイルを選択してください
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
Powered by
Rara掲示板