ヘロヘロライダー


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

ご教授ください(再送)
ku-ma 投稿日:2009年05月10日 18:00 No.838
メッセージ作成中に誤って送信してしまいました(すみません)
こんにちは、以前、ハザード点灯時にインジケーターを点灯させる為の整流用ダイオードを教えていただいたものです。
takaさんのHPを見てるうちに電子工作にチャレンジしたくなり、ヘッドライトリレー(初心者なのでSW40を使った大きい方です。)に挑戦しようと材料を集めはじめました。
そこで、4つほど教えていただき事がありますので、お願いいたします。

1番目はFETの品名なのですが、部品屋さんいった所、2SJ607と言うものがないとの事で取り寄せすらしてもらえなかったのですが、ネットで調べたところ"2SJ607 TO220""2SJ607-Z"(これは形が違いました。)"2SJ607-L"(画像がなかった為、形がわかりません)というのがありましたが、この3つの内のどれかで構わないのでしょうか・・・形的には2SJ607 TO220かな?と思うのですが・・・

2つ目は、実装配線図のQ3とR3及びQ4とR7の位置関係ですが、それぞれのFETのGとSに抵抗の足が接触もしくは、基盤の同じ穴に差し込まれているように見えるのですが・・・そうではなく、FETをわかりやすくするために、寝かせた状態で表示されているだけで、表側で言えば、FETの右側に抵抗があるという認識でよろしいでしょうか?

3つ目は、0Vのラインの青線は部品のリード線のあまりを切断して使えばよいのでしょうか?それとも太いものを使う
必要がありますか?

4つ目です。R2から0Vラインに繋がっている赤線ですが、ここは細い線でよいのでしょうか?

一度に沢山の質問と、長レスをすみません。

あと、もしよろしければ、誤って送信したメッセージを削除しておいてください。

お手数をおかけいたしますが、ご教授ください。
 


Re: ご教授ください(再送) taka 投稿日:2009年05月11日 20:48 No.843
こんばんは~ インジケータはうまく行きました?
2SJ607の形状については右の画像を見て下さい。多分こんな感じだと思います。
一番奥がTO220形状です。真ん中のも使えます。手前のはリードをペンチでまっすぐに伸ばせが使えます。

FETと抵抗の位置関係は左側画像。
なるべく小さく作りたかったのでFETの下に隠れるように抵抗を配置しています。
上から見た図にすると重なっているように見えます。

0Vラインは別スレの画像。(見づらいですが・・・)
バッテリーの0V電線と、ヘッドライトの0V電線を基板の上で接続します。(空中接続)ここには電球の電流が流れます。
そこから基板内の0Vラインに細い線で配線します。基板内の0Vラインはほとんど電流が流れないの細い電線、または部品のリード線でOKです。
これでわかりますかね?
わからないところはまた質問して下さい。


ありがとうございます。 ku-ma 投稿日:2009年05月11日 23:11 No.844
お忙しい中、写真までアップしていただき、ただひたすら感謝するばかりです。TO220ばかりでなく、2SJ607なら使えるんですね。早速、近所の電気屋さんに取り寄せてもらいます。

FETの位置関係、配線についても、理解することができました。本当にありがとうございます。

インジケーターはばっちり点滅するようになりました、これまたtakaさんのおかげです。

無事完成したら、完成品の写真をUPさせていただきたいと思います。
多分、その前につまずくと思いますけど・・・
ドがつく無知な素人ですので、初歩的な質問をしてしまいお手数をおかけするかと思いますが、また、何かありましたらご教授よろしくお願いいたします。



お世話になります。 ku-ma 投稿日:2009年06月07日 22:31 No.878
taka 様
こんばんは、何とか組み上がり、本日テストをしたところ、Hiビームは点灯するものの、Loビームが点灯しません。

各ケーブルの断線や、基盤の配線、抵抗の導通もチェックしてみたのですが・・・半田付けの際、熱を掛けすぎトランジスタかFETを壊してしまったのでしょうか?

デジタルテスターでトランジスターやFETのチェック方法がありましたら、ご指導ください。

お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。


Re: ご教授ください(再送) taka 投稿日:2009年06月14日 10:32 No.879 【Home】
ku-maさん 遅くなりまして すみません。

HiとLoの回路は同じですので動作を比較すればわかるはずです。
(交互に同じ箇所の電圧を測定する)
違っている場合はその近辺の配線ミス、部品不良、トランジスタ、FETの極性違い等が考えられます。

テスト方法

A. Hiにします(Loは消灯状態)

A-1.Q2-E電圧を測定 →0V近辺
A-2.Q2-B(ベース)電圧を測定 →0V近辺
A-3.Q2-C電圧を測定 →12V近辺(電源電圧近辺)
A-4.Q4-S電圧を測定 →12V近辺
A-5.Q4-G電圧を測定 →12V近辺
A-6.Q4-D電圧を測定 →0V近辺

B.Loにします(Hiは消灯状態)
B-1.Q2-E電圧を測定 →0V近辺
B-2.Q2-B(ベース)電圧を測定 →0.7V近辺(0.6~0.7V)
B-3.Q2-C電圧を測定 →0.2V以下
B-4.Q4-S電圧を測定 →12V近辺
B-5.Q4-G電圧を測定 →2V近辺
B-6.Q4-D電圧を測定 →12V近辺


トランジスタ、FET単体でのテスト
テスターを抵抗測定レンジのダイオードマークにする
トランジスタBに赤 Eに黒リードを接続 → 0.4~0.7Vと表示
トランジスタBに赤 Cに黒リードを接続 → 0.4~0.7Vと表示
これ以外の組み合わせでは電圧表示されない、または数Vを表示(テスターによって違う)

FET-Dに赤 Sに黒リードを接続 → 0.4~0.7Vと表示
これ以外の組み合わせでは電圧表示されない

これで場所が特定できると思います。


完成しました。 ku-ma 投稿日:2010年01月11日 22:45 No.1080
taka 様
テスターで測定したところ、ご教授くださった電圧どおりにならないところが数箇所あり、その近辺の配線を調べてみたのですが、私には間違いが発見できませんでした。
実はその時点でSW40仕様で失敗、SW30仕様で失敗したうえでの再々度SW40仕様の作製での失敗だったので思い切りへこんでしまいしばらく手をつけていなかったのですが、
「ここでくじけたらご教授くださったtakaさんに申し訳ない、これで駄目ならあきらめよう」と、
今年になりSW30仕様を作製したところ、作動するものを何とか作ることができました。
あとはケースにモールドし、ショート等による異常な発熱がないかを確認しながら、装着してみようと思っています。
ありがとうございました。

欲が出てしまいインジケーター類やメーター内の照明をLED化してみたいと思っているのですが、私のような素人には難しい事なのでしょうか・・


Re: ご教授ください(再送) taka 投稿日:2010年01月12日 21:45 No.1081 【Home】
kumaさん おひさです~
メチャ苦労されたんですね~ だったら一言書き込んでくれれば良かったのに・・・
何はともあれ完成おめでとうございます。
インジケータのLED化の方が簡単です。
最近はランプと同一形状のLEDもあるので、その場合は付け替えるだけですよ。
知人がやっていたので記事のURLを探してみます。


Re: ご教授ください(再送) taka 投稿日:2010年01月13日 22:54 No.1082 【Home】
↓メーター内の電球をLED化する方法です。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub000.html#PilotLamp" rel="nofollow" target="_blank">http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub000.html#PilotLamp


ありがとうございます。 ku-ma 投稿日:2010年01月13日 23:01 No.1083
苦労はしましたが、楽しみながら工作ができました。

今回もお手数をおかけすることになり申し訳ありません。

色々手を加えたいところが数箇所ありますので、
今後も是非ご教授お願いします。


ありがとうございます。 ku-ma 投稿日:2010年01月13日 23:01 No.1084
苦労はしましたが、楽しみながら工作ができました。

今回もお手数をおかけすることになり申し訳ありません。

色々手を加えたいところが数箇所ありますので、
今後も是非ご教授お願いします。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色