ヘロヘロライダー


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

バッテリーレス車にバッテリー搭載
バーバー 投稿日:2008年10月26日 17:16 No.753
はじめまして、こんにちは。
XR650Rに乗っています。
ジェネレータを巻き直し、全て直流化しているのですが、
デジタルメータやGPSを安定して使うため(特にアイドリング
中)12V0.8Aのバッテリをノーマルレクチファイヤ(レクチ自体も容量UPのため二個並列にしている)に並列に
つなぎましたがバッテリーが数ヶ月でご臨終。
バッテリーの容量不足かと思い今度は、2.3Aを搭載。
しかし、またご臨終(:_;)
レクチからは、ちゃんと電圧があって制御してるし‥
バッテリー搭載用とバッテリーレス用のレクチの種類が
あるのか?それともやはりバッテリー容量の問題か分かりません。バッテリーは、出来るだけ小さい(0.8A)のほうがいいのですが‥ どうすれば、ちゃんと小型バッテリーを搭載出来るか教えてください。お願いします。


Re: バッテリーレス車にバッテリー搭載 taka 投稿日:2008年10月27日 19:17 No.754 【Home】
はじめまして~
発電コイル巻き替え&レクチ2ヶ並列接続とのことですが
3相交流発電器&3相用レクチでしょうか?
だとするとレクチは並列接続しても殆ど効果は無いと考えられます。
稼げるのはダイオードの電圧降下分で0.2~0.4Vだけです。
また発電コイルの電圧が一定値以上に上昇した場合にレクチ内部のSCRがONしてコイルをショートするのですが、これも、どちらか片方のSCRが先に動作してショートしますのでもう片方は動作しません。
精神衛生上は2ヶでも構いませんけど・・・

直流発電している場合はよくわかりません。

バッテリーについて その1
0.8AHのバッテリーは0.8/5A=0.16A流した状態で5時間持ちます。(0.2C放電)
0.8A流した場合は1時間持ちません。(1C放電)
またGPS等に流れる電流の合計はどれくらいでしょうか。
それよりも大きなAH数のバッテリーをおすすめします。

バッテリーについて その2
ご使用のバッテリーはメンテナンスフリータイプ(MF)でしょうか
またはバッテリー液注入タイプ?
MFには2種類あります。
A.車、電動工具等で充電と放電を繰り返す用途用。これはバッテリー電圧が14.4V程度まで充電出来ます。
B.普段充電しっぱなしで時々使うタイプ これは13.5V以下で充放電しないと急速に劣化します。また完全放電の回数は数十回程度です。
バッテリー液注入の車等に使うタイプは充電時14.4VまでOKです。

C.鉛バッテリーの充電電圧は最大13.5V程度だと聞いています(伝聞)それ以上の電圧だと水の電気分解が始まり電解液が減少するらしい。よってMFタイプは注水出来ないため昇天する。
ただしカルウムを加えると特性が変化するらしい。(14V超まで使えるのはこのためか?)

さてバッテリが昇天する理由は幾つかあります。
1.温度環境 (50℃で使うと短時間でダメになります。)
2.過充電 一定電圧以上で充電するとダメになります。(特にMFバッテリー)
3.過放電 11V以下まで放電させると劣化が早まります。
4.急速充電
5.急速放電
6.充放電回数&放電深度(何V迄放電させるか)
(他にも極板が延びて内部ショートするとかいろいろありますがそれは省略)

(1)は多分大丈夫でしょう。
(2)高回転時のバッテリー端電圧を測ってみて下さい。
  (しばらく走った後に回転を上げて測定する)
(3)(6)バッテリー無し、アイドリング時の12V系統の電圧は何Vでしょうか?
それらがOKなら(4)(5)ということになります。
(5)は1C放電以下とすれば(4)が残ります。
簡易的な方法としてはレギュレータのプラスとバッテリープラスの間に
10W1Ωか2Ωを入れる(急速充電を制限する)
またバッテリープラスからレギュレータプラス方向にダイオードを入れる。
(放電時に電流を流します)
ダイオードはTO-220タイプ3本足のショットキーバリアダイオード(SBD)をお勧めします。
普通のダイオードに比べて電圧降下が少ないです。
定格は40V~80V、5A以上です。

抵抗の代わりに定電流回路を組めばもっといいのですが、多分抵抗でOKだと思います。


Re: バッテリーレス車にバッテリー搭載 バーバー 投稿日:2008年10月28日 10:50 No.757
すごく丁寧な解説ありがとうございます。感謝感激です。
ジェネレータは、単相でレクチもノーマルなので単相のものです。
バッテリーは、(0.8A)の時は、GSユアサのポータラックシリーズ凡用と言うのを使ってました。
2.3Aの時は、古河の液なし(即用)を使ってました。が2.3A
の時は、搭載スペースがなくシリンダーとエアークリーナーのあいだ(クランクケースの上)にステーを作って設置してました。グラスファイバーを貼って熱対策していましたが、いい環境では、ありませんね(^_^;)
電圧の方は、バッテリーに繋いでない時、アイドリング14Vちょいぐらい。回転上げて14.4V。
ライトONの時、アイドリング12.2V。回転上げて13.2Vでした。バッテリー繋いで回転を上げ、端を計るとライトONで13.8V ライトOFFで14Vでした。
たぶん問題ないと思います。
問題は、急速充電、急速放電が一番の原因かと自分では思います。実は35Wのサブライトも長時間では、ありませんが時々使います。しかし使う時は、エンジン回転をある程度回してる時でバッテリーに繋がずメイン、サブライトONで12Vを行ったり来たり。バッテリに負担かかってるかもしれませんね。
もう一度0.8Aでサブライトの使用を控えて抵抗とダイオードを各々挟んで様子を見てみます。
なかなかこう言う事の詳しい方がいなくて(バイク屋も含め)
困ってました。このページにたどり着けて、ほんと~に良かった(^^♪ 結果が出るのは、何ヶ月か先になると思います。
また報告しますね~ 


Re: バッテリーレス車にバッテリー搭載 taka 投稿日:2008年10月28日 19:56 No.758 【Home】
測定した結果だと通常の電圧はOKみたいですね。
だとすると充電放電時の電流が原因ですかね?
バイクいじりはトラブルも楽しみのうちということで頑張って下さいませ。


Re: バッテリーレス車にバッテリー搭載 バーバー 投稿日:2008年10月29日 09:59 No.760
昨夜、仕事中(夜勤)にもかかわらず思ったのですが、サブライト点灯した時リレーを使ってバッテリーからの配線をカットすれば負担を軽減できるんじゃないかと思いました。回転が下がると少し減光しますが十分使えます。やってみます。
バイクいじりはうまく行かない時イライラしますが出来た時は、嬉しいですよね~ かんばりま~す。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色