「フィールド掲示板」となっていますが,フィールド以外のこともお気軽に書き込んでください。
なお,珍鳥情報や保護の必要性のある鳥につきましては,ご配慮をお願いします。
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ホーム
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
〇投稿は,「お名前」と「タイトル」を入れて本文を書いてください。(メールは,任意です。)
〇返信をされる場合は「返信」をクリックし,本文を書いてください。
〇編集や削除は,「記事No.」を入れて行ってください。(編集キーを入れた場合は,それも入れてください。)
◆HP
「三原の鳥たち」
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
画像添付
編集キー
( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
オシドリ
空心
投稿日: 2023年03月27日 18:49:08
No.124
【返信】
今冬のオシドリは警戒心が半端ではなくて100m位離れていても、
人間の姿を見ると木の陰に直ぐに隠れてしまいシャッターチャンス
を貰えませんでしたが3月に入ると何とか撮れるようになりました。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月28日 17:03:14
No.125
オシドリ
空芯さん,こんにちは。
オシドリですが,今年は数としては結構見ましたが,言われてみれば近くで見た気がしません。
まあ,いつも遠くから見ている気もしますが……。(^^ゞ
そういえば去年の夏に中国山地でオシドリを見ました。
三原の近辺でもそういうことがあれば,面白いんですけどね。
ヒクイナ&クイナ
空心
投稿日: 2023年03月19日 09:16:10
No.122
【返信】
クイナの観察中に時々ヒクイナも現れます。
クイナの方が一回り大きいですが、両者が出遭うとクイナの方が逃げています、
力関係があるんですかねー。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月20日 06:41:12
No.123
空心さん,おはようございます。
どちらも地上性で同じような環境に棲む鳥なので,体の大きいクイナの方が強いのでしょうね。
ぱっと見るだけで,クイナの方が怖そうです……。(クイナさん,すみません。)(^^ゞ
クイナの仲間と言えばシロハラクイナがいますが,だいぶ前に市内で繁殖をしたことがありました。
その後どうなったか分かりませんが,再度しないでしょうかね?
ベニマシコ
空心
投稿日: 2023年03月16日 20:35:53
No.120
【返信】
今年もベニマシコとの出遭いが少なくシャッターチャンスも数回しか
ありませんでした。
2月にやっと撮れた画像を添付します。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月17日 09:36:21
No.121
空心さん,おはようございます。
前にも書きましたが,今シーズンはオスの方をじっくり観察できませんでした。
メスは,まあまあできたのですが……。
もう北の方へ旅立っているかもしれませんね。
来シーズンは,もっと楽しませてくれますように。
ツバメ
空心
投稿日: 2023年03月14日 09:10:55
No.118
【返信】
春がやって来ましたね。空を見上げると20羽近くのツバメの群れが飛び回り、
工場のダクトの上にも群れていました。ダクトが温かなんでしょうね。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月14日 17:09:09
No.119
空芯さん,こんにちは。
春ですね~!
私も先週の土曜日に沼田川でツバメを初認しました。
ただあの時は沼田川上を飛ぶ2羽だけで,こんなふうにはとまってくれていませんでした。
東京の桜は今日開花したそうで,広島県は18日頃とか。
桜の上空を舞うツバメが数多く見られそうです。
白変ヒドリガモ
空心
投稿日: 2023年03月12日 19:55:03
No.116
【返信】
沼田東の水路に首から上が白変種のヒドリガモが現れました。
ヒドリガモの群れに混じっていましたが普通のヒドリガモより
上品な感じです。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月13日 12:12:30
No.117
空心さん,こんにちは。
ホント,頭部のの色が抜けていますね。
12月に頭部全体が黄色いヒドリガモを見ましたが,脇とか全然違うので別個体みたいです。
私が見たのは幼鳥であると教えていただきました。
ガンカモ当り年
マイニチSUNDAY
投稿日: 2023年03月09日 22:26:58
No.113
【返信】
TAKAさん今晩は。
今年の三原のガンカモは近年に無い賑わいでした。
今日もまだマガンとヨシガモが居ました。
トモエガモも多い時は10羽を超えて居ました。
空心さんの投稿に有りますようにメジロガモ♀も長期の滞在です。
楽しませてくれましたね。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月10日 08:25:13
No.115
マイニチSUNDAYさん,おはようございます。
今年は本当にガンカモが凄い年でしたね~。
と,過去形で書きましたが,未だにマガンやメジロガモは残っています。
来年も戻ってきてくれると嬉しいですね。
ただ,小鳥が寂しい感じだったので,来冬は両方とも!(^▽^)/
メジロガモ雌
空心
投稿日: 2023年03月09日 08:50:35
No.112
【返信】
昨年の11月5日から今年の1月31日迄楽しませてくれたメジロガモ雌が
また舞い戻って来ました。
数枚写真を撮りましたが、季節の所為か光線の当たり具合に依るのでしょう
か、以前より体色が濃く(赤黒褐色)なった様に見えます。
それにしても5ヶ月に及ぶ滞在は長いですねー。
[1]
TAKA
投稿日: 2023年03月10日 08:20:51
No.114
空心さん,おはようございます。
メジロガモ,本当に長いですね。越冬です!
途中姿が見えなくなった時期がありましたが,
あの辺りは小さなため池が多いので,いろいろな池を移動していたのかもしれません。
さて,いつまで三原にいてくれるでしょうか?
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る