大好き大川橋蔵ファン広場partⅡ掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


節分
浅んちゃん 投稿日:2023年02月03日 11:05 No.19
今日は節分。トミーマミーの大江戸喧嘩纏のラスト、夫婦になった新三郎さん、お雪さんの豆まきのシーンを思い出しました。お二人若くて青春時代の淡い恋心の心情が表現されていて、いい映画でしたよね。特にラブシーンなんてなくても、火事場の屋根の上の、お雪さんを助けて、新さんに縋りつくお雪さん、この場面で十分。
この場面の橋蔵さんカッコいい!大好きです。
やっぱりトミーマミーは最高でした。
余談ですが、ひばりさんが題名のない音楽会で新内くずし吉三節分を唄われ、その中の台詞、歌舞伎調で「ほんに今夜は節分か、こいつア春から縁起がいいわいな-」の場面」が朝から頭の中に浮かびました。
今日昼、東映チャンエルで「お島千太郎」の放送がありますが、仕事中で多分終わり半分位しか見れません。まっいいいか、トミーマミーじゃないから。(笑)
相変わらずのミーハーなコメントですみません!


金糸雀 投稿日:2023年02月03日 16:27 No.21
節分ですね。地方によって豆をまくときの掛け声やしきたりの違いますね。今はこういう時代で東西に大きい違いはないのですが。
中でもなるほどと思うところが・・・
千葉の成田山新勝寺では、不動明王が常に鬼を追い払っているというので掛け声は”福は内”のみ。
群馬県の鬼石というところでは、鬼が投げた石で町ができたということで、良い鬼もいるので”福は内””鬼は内”といいながらまきます。
紀伊半島地域では、このあたりを治める領主の名が九鬼といったので掛け声は”福は内””神は内”で鬼は使わない。
秩父三峯神社では、”鬼は外””福は内”と唱えたのち、付き添いの人が”ごもっともさま”という合いの手を入れて豆がまかれる。
福島二本松市では、”鬼、外”という掛け声だけで、領主の名が丹羽だったことから”おにはそと”となるのをさけるためといわれています。

👹そこで橋蔵さんのお宅でも丹羽という名ですから、豆をまくときは「福は内」だけです。

豆をまいた後には、豆を年の数だけ食べたものですが、今は恵方巻に落ち着いたようですね。


🔹浅んちゃん 様

「大江戸喧嘩纏」ラストは和やかに豆まきシーンでしたね。
このシーンは、トミイ・マミイコンビだから見せられる何ともいえない、見ていて自然に笑みがこぼれてくる風景です。
このシーンを見ていて思うのは、やっぱり橋蔵さんはお兄さんなんだなと感じるんです。

(画像は拡大できます)