歴史ある寺院 toru 投稿日:2022年09月18日 18:20 No.7
岩船はいつも通り過ぎるばかりで、岩舟山も切り立った岩山を車から見るばかりでした。岩船駅にも降りたことはありません。岩船山に高勝寺という、こんなにも立派な寺があるとは、まったく知りませんでした。県内随一の大きさを誇る仁王門と迫力ある仁王像。霊場であり、美しい三重塔、賽の河原(西院・河原堂)、本堂など歴史を感じさせる建物。とくに印象深いのは、苔むした古いお墓の数々です。写真の1枚1枚に驚かされました。
大中寺はしばらく行っていませんが何度か訪れたことがあります。七不思議の伝説があり、静けさのなかに怖さもある独特な雰囲気を写真を見ていて思い出しました。大中寺から太平山に上っていける道があり、昔、太平山から大中寺に降り、大中寺から太平山へ引き返したことがあります。
高勝寺、大中寺、いずれも歴史あるすごいお寺ですね。
1日でこの2つの寺院を見て歩き、写真を撮影されたeye7sさんのパワーは、それ以上にスゴイです。
|
eye7s 投稿日:2022年09月19日 12:23 No.8
toru様
今回もご覧いただきありがとうございます。
岩船山高勝寺は偶然サイトを見つけたのですが、おもしろそうなので行ってみました。
歴史のあるお寺で、文化財に指定されている建造物も多数あり、見ていて飽きなかったです。
お地蔵さんやお墓もすごかったですね。
大中寺は有名ですが、私は初めて行きました。
独特な雰囲気でここもおもしろいですね。
暑かったり、天気が不安定だったりでなかなか撮影に出られませんでしたが、しばらくぶりの600段の階段はこたえました。
当日はそれほど感じなかったのですが、翌日になると足も首も悲鳴を上げていました。
まったく年取ったものだと実感しました。
コロナも一時期よりは減ってきましたが、まだまだ分からないので十分注意してください。
お忙しい中ありがとうございました。
|
|