|
おそらくここは売りに出そうとしたけど買い手が付かなかったのか、京都駅の前みたいに土地を貸し出すみたいな契約にしようとしたけど手を出すところがなかったパターンかと。 松原は金融関係からすると超優良企業で打ち手のイメージからすると正反対なところみたいですよ。 ちなみに宇治のキコーナの近くにも松原名義の看板ありますがここは弁護士の名前や連絡先も出しています。 なので新規に店を出すんだと思います。 パチ屋は建設しようとすると近隣にコンビニよりも多いとされている歯科を近隣に開業されたりして嫌がらせされるです。 京一は大原の新店舗で裁判してますね。 |
消費税が上がったこの段に貸し玉料金の上限が引き上げられ、46枚貸しが可能になりました。 47枚の店が46枚になるのは当然として、キング系列が予告なしに一斉に46枚になったのには驚きました。(貯玉は安心、安全です。交換率も変わりません) 6号機や「P」規制は、「時間あたりの増減」を意識した規制ですが、貸し玉料金を上げるということはその流れに逆行しており、いうならば射幸心を上げたことに他なりません。 15%規制の無期限延期と合わせ、一体に業界は何をやっとるんだろうか? しょうもんばかりしてると、、、 K察が来るぞ~!! |