円秋の掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    現在高知県 円秋@携帯 投稿日: 2024年04月27日 23:57 No.487 【返信

    久しぶりの高知県は・・・やはり海の魚が美味い・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    これは海なし県に住んでいる身には本当に羨ましいところ。
    CSも至って快調でしたし、昨年の白馬以来久しぶりの泊まりのツーリング、やはり楽しいですな。
    明日はお気に入りの店に鰹のたたきを食べに行き、愛媛方面に北上します。


    続き 円秋@管理人 投稿日: 2024年04月26日 00:43 No.486 【返信

    スバルに調べてもらったところヒーターコントロールパネルは既に欠品でした。
    こうやって旧車の維持は難しくなっていくな・・・。
    中古を探せばなんとかなるだろうけどその場合今回ダメになったケーブルも中古品が付いてくるということだし
    新品のケーブルをリメイクしてもらって(ツテを探せば多分なんとかなる気はする)までして
    乗り続けるほどには正直入れ込んでない。
    まあ、いつまで乗り続けるかはわからないけど4年後の車検は取らないんじゃなかろうか。
    そこまで乗ったら9年乗ったことになるので十分以上とも思いますが。
    乗り続けるかどうかは今後の維持費次第ですね。

    今日は帰宅してからロードスターの任意保険を契約更新。これまでは楽天損保でしたが
    近年スーパーポイントアップがどんどんしょぼくなっていて楽天で自動車保険を続けるメリットが
    見出せなくなったので、チューリッヒのネット専用に入れ替え。保険料低減は毎年喫緊の課題です。


    いよいよ崖っぷちだな(*´ω`*) 円秋@管理人 投稿日: 2024年04月24日 00:01 No.485 【返信

    冬のうちにヒーターパネル裏のケーブルが切れたのかヒーターの温度調整が効かなくなっていたサンバーを
    修理のためようやく入庫。「まあ、ケーブル交換するだけならたいしてお金もかからんでしょ」と
    たかを括って修理に出したのだけど、電話を聞いて眉間に皺が寄った。
    ケーブルが引っかかって切れたのだけどケーブルはパネルとセットでしか部品が出ず、
    従ってヒーターパネルが要交換。ヒーターパネルを外すにはダッシュボードを全部外さないとならず、
    チルトハンドルではないのでハンドルまで外さないと交換ができない。
    部品代はそれほどでもないらしいが交換工賃が5万を超える見通しで、
    できることはヒーターとクーラーの温度調整だけ・・・_| ̄|○
    裏側からワイヤーを助手席側に引っ張れば手動で調整はできるようになりそうだけど、その場合
    全開と全閉しかできないので細かい温度調整はできなくなる由。
    だんだんシトロエン2CVみたいになってきたな・・・。

    窓ガラスの交換に車検と今回の修理(ワイヤレスロックのアクチュエーターが寿命なので交換も含む)と
    寿命がきている夏タイヤを交換するのも合わせると合計は20万くらいになる。
    最初からわかっていたら迷わず乗り換える車を探しに走っていたけれど、
    今にして思えば最初に飛び石で窓ガラスが割れたのが運の尽きだったような気がする。
    最初に一番金のかかる修理をやったせいで後戻りができなくなったけど、
    さていつまで乗ろうかな・・・。


    嫁のバイクだろうが身贔屓はしない 円秋@管理人 投稿日: 2024年04月22日 02:22 No.484 【返信

    更に少し乗ってみたけどVFRのバッテリーは結局要交換と判明。
    セルは回ってエンジンはかかるけど、セルを回した時に電圧が下がりすぎて時計がリセットされてしまう_| ̄|○
    あのメーターパネル、どれだけ要求電圧が高いんだ!?もっと低く設計しとけよ!
    仕方ないので2年ぶりにVFRのバッテリーも発注。
    来年の車検は取り直す予定がないので、安いので間に合わせることにしました。

    しかしあのバイク、機械とししてよくできているのは認めるけれどどうも中途半端。
    見た目通りの重量級ツアラーで、当時の仮想敵はK1200Sだけどパワーは輸出用ならスペックでは同等。
    直4のようなドラマはないけれどトルク特性も良くパワーも十分で、極めてよくできてます。
    ただし重い分実際の速さには結構な差があるし、曲がる方はデュオレバーに敵わない。
    防風性はVFRの方が上で、ブレーキは当時のサーボブレーキを持ってしても効きは同等で
    コントロール性はホンダが上。運転している時の上質感もVFRが上。
    オプションのパニアケースなどを使えば積載力はVFR。ただし、純正タンクバッグはクソ。
    あれを設計した奴は頭が悪いとしか思えんo(`ω´ )o
    ただ、ポジションはVFRは意外ときつく、記憶が正しければK1200Sの方が楽。
    前期型のK1200RSのハンドルを低めにして(あれほど遠くはないが)膝の曲がりだけ弱めたような感じ。
    あとシートの出来が悪く、下半身のホールドで疲れるしタンデムの快適性があまり良くない(嫁・談)うえ
    サスのスプリングレートが高過ぎ、重量もあって乗り心地が実はS1000RRあたりといい勝負。
    まとめると、見ても乗ってもツアラーなのにポジションだけ妙にきつく乗り心地も硬くて
    長距離には余り優しくないという、事実上の前モデルになるCBR1100XXに引っ張られたのか、
    運動性と快適性のバランスポイントがどうもずれているように感じられて仕方がない。
    間違いなく良くできているんだけど乗っていてあまり面白みがないのもマイナスポイントで、
    快適性がそこまででもないとなると「う~ん・・・」という評価を下さざるを得ないのだな。

    ちなみに明日はCSをブレーキフルード交換に出す予定。CBRにウォーターポンプ周辺からの
    冷却水漏れが発見されてGW前の復帰が絶望的になったので、CSは確実に仕上げておかねば。
    デュオレバーの安定感を


    入院 ロクスケ 投稿日: 2024年04月20日 14:40 No.483 【返信

    いやはや、駐車場の車止めにつまずき膝関節の骨折、自然治癒で2ヶ月

    点滴や投薬も無くほとんど寝てるだけ、病院食で健康になった気がしますw


    少しずつ準備開始 円秋@管理人 投稿日: 2024年04月19日 00:56 No.482 【返信

    帰宅してからF800GTをブレーキフルード交換のためバイク屋に放り込み、歩いて帰宅してから
    VFRを引っ張り出してオイル交換のためレッドバロンに。
    レッドバロンのアプリを勧められるまま入れてみたけど、マイページで表示される整備履歴は
    レッドバロンで行なったものしか登録されないので
    AX-1は9年間何も整備をしていないとか、恐ろしいことになっているΣ('◉⌓◉’)
    どうやら四国ツーリングは何とかなりそうだし、出発までの間にCSとセローとAX-1とCBRの
    ブレーキフルード交換もやっておきたいところ。メガモトは今回しばらく後回しにして、
    来月はスマートの車検です。


    多忙なためとりあえず本音を書く 円秋@管理人 投稿日: 2024年04月18日 00:18 No.481 【返信

    四国の地震には驚いた!まだ状況がわからないけど、GWの四国ツーリングは大丈夫か?
    現地の知り合いは無事だと信じる。
    四国では参加予定の集会があるのだけど、開催するかどうかは近々連絡があるだろうからそれを待つしかないかな。


    << | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集