183系・189系思い出掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

甲子園臨の思い出
NCC183 投稿日:2021年08月29日 21:52 No.116
おばんです

いろいろと課題が多かったと思われる夏の甲子園が終わりましたが
かつては各地から甲子園臨が設定されていました。
首都圏や長野からは183系列の出番も多く、毎回楽しませていただきました。

添付の画像は2003年の夏の様子で、復路を松本で撮影したものです。
その前年までは長野・松本に多数の配置がありましたが、
この年は長野にN101~N104の6連4編成のみという状況。
このためなのか、長野からの列車に新前橋車が使用されました。

画像からはわかりにくいのですが、なんとなく長めに感じます。
この時は変則的に10連を組んでいたように記憶しています。

新前橋車といえば元松本車ですから、里帰りになりました。


青葉 投稿日:2021年08月31日 16:22 No.117
こんにちは。

これは驚きました。新前橋車の10連ですか。そういうの、あったんですね。
新前橋(大宮)車では、6+6の12連は時々見られましたね。しかし10連ということは
その12連からクハを2両抜いて貫通編成にしたということですよね?いや~、びっくり。
貴重な画像をありがとうございました。超レアですね。

それにしても何故そんな手間をかけたのでしょうか?座席は余っても12連で行けばいいのに。
中央西線の有効長が短いのでしょうか。歴史の長い主要幹線でそんなことありますかね??


NCC183 投稿日:2021年09月01日 22:57 No.118
どうもです

毎回様々な編成が使用されていましたが、この年のこの編成は珍しいパターンでした。
組成は覚えていませんが、クハ2両抜いてつなげたような気も・・・・。

新前橋からの回送は直江津周りだったと思いますが、その区間なら12連でも走れるので
気になるのは中央西線でしょうか。
2001年まで、長野車11連が使用されたことが多かったので
10連までということはないのですが、12連となるとわかりません。
381系時代の「しなの」は9連だったようですが、
仰せのように主要幹線で12連不可というのは考えにくいですね。

となると、貫通非貫通の問題でしょうか。
6連+6連だと連結部分で通り抜けができませんので、
一つの大口団体の場合はなにかと都合が悪いのかもしれませんね。

後にも先にもこの年だけの出来事でした。
ちなみに、通常見られない編成としては

あずさ色一般編成11連(M16に2両増結)
あさま色一般編成8連

というのもありました。


青葉 投稿日:2021年09月03日 20:39 No.119
こんばんは。

気になるので古い時刻表を引っ張りだしてみました。昭和50年3月、新幹線博多開業時のものです。
やはりというか、中央西線には12連の急行が多数ありました。それはそうですよね。よく調べもせず失礼しました。
とするとご指摘の通り貫通編成でないと困る事情(お弁当配布とか?)があったのでしょうね。

時刻表巻末の編成表を添付します。それにしても、これを見ると懐かしさがこみ上げてきます。
趣味的には、現代とは比較にならない楽しい時代でした。当時はそのありがたさを理解していませんでしたが・・。


NCC183 投稿日:2021年09月04日 16:47 No.120
どうもです

ご教示ありがとうございました。
特急ばかり考えていて急行を忘れていました・・・・・。
中央東線は7+4+4の11連でしたが、西線には12連あったんですね。

今思えば豪華な長大編成ですが、当時はごく普通のことでしたね・・・・。
確かに、趣味的には、今とは比較できない楽しい時代でしたね。
(当時はそれが当たり前で、ありがたいと思いませんでしたが・・・)

今思えば、あの頃はあれがあったあれもあった・・・で
時代の差を感じます。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色