183系・189系思い出掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

183系189系電車の思い出&保存車両掲示板です。


違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

甲子園臨の思い出 NCC183 投稿日: 2021年08月29日 21:52:04 No.116 【返信】

おばんです

いろいろと課題が多かったと思われる夏の甲子園が終わりましたが
かつては各地から甲子園臨が設定されていました。
首都圏や長野からは183系列の出番も多く、毎回楽しませていただきました。

添付の画像は2003年の夏の様子で、復路を松本で撮影したものです。
その前年までは長野・松本に多数の配置がありましたが、
この年は長野にN101~N104の6連4編成のみという状況。
このためなのか、長野からの列車に新前橋車が使用されました。

画像からはわかりにくいのですが、なんとなく長めに感じます。
この時は変則的に10連を組んでいたように記憶しています。

新前橋車といえば元松本車ですから、里帰りになりました。


青葉 投稿日: 2021年08月31日 16:22:02 No.117
こんにちは。

これは驚きました。新前橋車の10連ですか。そういうの、あったんですね。
新前橋(大宮)車では、6+6の12連は時々見られましたね。しかし10連ということは
その12連からクハを2両抜いて貫通編成にしたということですよね?いや~、びっくり。
貴重な画像をありがとうございました。超レアですね。

それにしても何故そんな手間をかけたのでしょうか?座席は余っても12連で行けばいいのに。
中央西線の有効長が短いのでしょうか。歴史の長い主要幹線でそんなことありますかね??
NCC183 投稿日: 2021年09月01日 22:57:25 No.118
どうもです

毎回様々な編成が使用されていましたが、この年のこの編成は珍しいパターンでした。
組成は覚えていませんが、クハ2両抜いてつなげたような気も・・・・。

新前橋からの回送は直江津周りだったと思いますが、その区間なら12連でも走れるので
気になるのは中央西線でしょうか。
2001年まで、長野車11連が使用されたことが多かったので
10連までということはないのですが、12連となるとわかりません。
381系時代の「しなの」は9連だったようですが、
仰せのように主要幹線で12連不可というのは考えにくいですね。

となると、貫通非貫通の問題でしょうか。
6連+6連だと連結部分で通り抜けができませんので、
一つの大口団体の場合はなにかと都合が悪いのかもしれませんね。

後にも先にもこの年だけの出来事でした。
ちなみに、通常見られない編成としては

あずさ色一般編成11連(M16に2両増結)
あさま色一般編成8連

というのもありました。
青葉 投稿日: 2021年09月03日 20:39:08 No.119
こんばんは。

気になるので古い時刻表を引っ張りだしてみました。昭和50年3月、新幹線博多開業時のものです。
やはりというか、中央西線には12連の急行が多数ありました。それはそうですよね。よく調べもせず失礼しました。
とするとご指摘の通り貫通編成でないと困る事情(お弁当配布とか?)があったのでしょうね。

時刻表巻末の編成表を添付します。それにしても、これを見ると懐かしさがこみ上げてきます。
趣味的には、現代とは比較にならない楽しい時代でした。当時はそのありがたさを理解していませんでしたが・・。


NCC183 投稿日: 2021年09月04日 16:47:53 No.120
どうもです

ご教示ありがとうございました。
特急ばかり考えていて急行を忘れていました・・・・・。
中央東線は7+4+4の11連でしたが、西線には12連あったんですね。

今思えば豪華な長大編成ですが、当時はごく普通のことでしたね・・・・。
確かに、趣味的には、今とは比較できない楽しい時代でしたね。
(当時はそれが当たり前で、ありがたいと思いませんでしたが・・・)

今思えば、あの頃はあれがあったあれもあった・・・で
時代の差を感じます。


N102 おはようライナー 青葉 投稿日: 2021年08月13日 21:13:29 No.113 【返信】

こんばんは。
全国的な大雨やコロナ急拡大で不安な日々ですね。日本は大丈夫でしょうか。

さて画像は2015年8月14日の塩尻駅です。発車前、東線の426Mが意外にも115系のC1でやてきました。
そんなこととは露知らなかったので満足なカットにはなりませんでしたが、今となってはいい思い出です。

さてクハ189-501さんのご投稿にありますように、現在までのN102の処遇は謎ですね。
恐らく何らかの計画があった(ある)ように思います。ところがコロナ禍でそれが頓挫したと。
で、現在はその計画が宙に浮いていると、このように想像しています。解体一択だったとは考えにくいので。

ただ尾久の24系とか長野のEF63とか、意味不明な長期留置(放置)の例もありますから、何とも言えないのですが。


クハ189‐501 投稿日: 2021年08月15日 16:01:05 No.114
お疲れ様です。
もともと廃車置場のN102は「2度と動かない姿なんて・・・」と撮る気がしませんでした。昨年末にクハ510が解体線に引き込まれた時点で諦めていましたが、どういう訳か再び6連を組み「6連での撮影はこれが最後のチャンス」かと思い、カメラに収めました。ただ、傷んだ車体を目の当たりにするとやるせない思いがします。

噂に先鞭をつけた某社は違う車両を入れてしまいましたし、青葉さんの仰るように、情報が錯綜しており、いまだに謎の動きをしています。お盆期間中に再び工場に取り込まれたようですし・・・。最低限、車輪が錆びないようにしているとも考えられますし、他形式のスケジュールを縫って粛々と解体作業をしているようにも考えられます。EF63(15号機&19号機)の結末や、ボロボロにされた253系トップナンバーを思うと、処遇が最後まで曖昧で、長総の保存車は安泰とも言えませんし・・・。

さて、N102おはようライナーということで、定期運用最終日の雄姿です。
最終日の姿を確実に抑えるため、稲荷山の入線を狙いました。
結果として私にとって現役時代の最後の姿となり、思い入れのある写真です。


NCC183 投稿日: 2021年08月17日 23:29:58 No.115
どうもです
コロナの感染急拡大に加えて大雨ということで不安な日々です。

さて、N102ですが、廃車後も(現時点では)解体を免れその姿を見ることはできますが
その動きは仰せのように謎があり、この先が分からない状態です。
3両ずつに分割されたりしましたが、今は6連ですし、
工場建屋と廃車置場を行ったり来たりというのは謎ですね。
1~3号車は内装が撤去されているようですし、それ以外にも徐々に部品取りが進行しているのかもしれません。

そもそも廃車後も解体されなかったのは他社への移籍の話があったからでしょう。
しかしながら実現せず今に至ったようですね。

とりあえずは保存のようにも思えますが、雨ざらしでは痛む一方で
仰せのEF63のように保存というより放置でその結果・・・という例は数多く
189系でも横川の例があり、あいまいな状態で哀れな姿になっていくのは忍びないですね。

おはようライナーは松本から長野へ速達列車が欲しい時間帯に設定されたためか
長続きしてありがたいことでした。
塩尻始発になったこともあり、中信地方から長野への便利な列車でしたね。
塩尻始発なので、通常は特急車が入らない4番線というのも珍しい光景でした。
稲荷山は撮影に向いた構造でいい写真が撮れ、列車交換による運転停車でサボも撮れますね。
登場当時はこれが189系最後の列車になるとは思っていませんでしたが
特急ではないとはいえ、特急車にふさわしい速達列車でありがたいことでした。


ある日のN102。 クハ189‐501 投稿日: 2021年08月08日 09:59:37 No.111 【返信】

ご無沙汰しております。
廃車置場のN102ですが、ネットの情報では3両に分割されたと思えば再び6両に組成されたり、解体線や工場に入ったり出たりしているようです。なにやら「不穏な動き」が続いていますが、そこで「ある日の様子」をお届けします。すべてフェンス越しの敷地外からの撮影となります。

①6両フル編成
この時は現役時代と変わらず6両を組み、このような形であれ、かつてEF63と手を取ったクハ510番の連結器まわりを含めて記録することが出来ました。N102の編成札も健在です。

②連結部分
時折3両に分割されている、3号車&4号車部分です。
外された貫通幌を見ると、現実を思い知らされます。

③進行する車体の傷み
定期運用が19年3月改正までですから、おおよそ2年半「雨ざらし」です。
塗装剥がれや錆の進行が著しく、各車両側面の雨どいは劣化が著しい状況です。

何らかの形で保存や再利用を望む反面、いつまでも中途半端なことをするなら、いっそのこと・・・。

傷んでいく姿を目の当たりにすると、たいへん複雑な心境です。


NCC183 投稿日: 2021年08月08日 23:52:14 No.112
どうもです
長総の廃車置場は敷地外からの撮影は苦労しますね。
このアングルだと場所も限られ撮影も大変なのでお疲れ様でした。

最後の編成になったN102は廃車になっても廃車置場に移動せず、
解体される様子もなく痛みが目立ってきているようで残念ですね。
かつての横川駅での保存?の件もありますし、他形式でも保存というの名の放置で荒れ放題⇒解体
というケースがあり、いっそのこと・・・という気持ちにもなりますね。

仰せのように分割されたり6連に戻ったり、工場線と廃車置場を行ったり来たりで
この先どうなるのか読めない状況ですね。
6連と言っても仰せのように幌が外されているので、いつでも解体線に送り込んで解体できるという状況ですね・・・。

1~3号車は内装が撤去されているようですので、徐々に部品取りなど進行してるのでしょうか。

500番台クハが逆向きになったGU編成とは異なり、本来の姿を保っている編成ですから
横軽通過の頃を懐かしんで眺めることができるのもありがたいですね。

画像はこちらも廃車置場ですが、N102の画像は持っていないのでN104です。
縁もゆかりもない長野へ送り込まれて最期を迎える車両が多い中
縁の深い長野で最期となるのは恵まれていると言えそうですね。




明日は海の日 NCC183 投稿日: 2021年07月21日 21:53:04 No.104 【返信】

おばんです

今年はオリンピックの関係で明日が海の日ですね。
ということで、海バックで走るこの時期ならではの定番列車の思い出です。
前日は柏崎で泊り、往路を撮影した後復路は柿崎から乗って帰りました。
たまたまS2編成だったこともあり、モハ183-1001で乗り通しましたが、
その年の冬に組み替えで廃車になってしまったので、それが最後の乗車でした。
オリジナルに近いシートで上越線を行くのは「とき」を思わせる雰囲気でした。
この車両は元新潟車ですから、生涯の最後に上越線に帰れてよかったですね。

往路の撮影は、この区間なら超定番の場所があるのですが、
その2年前に撮影したこともあり、少々場所を変えてみました。

1枚目:往路(鯨波~青海川)
2枚目:復路入線(柿崎)


青葉 投稿日: 2021年07月22日 20:27:29 No.105
暑中お見舞い申し上げます。

2枚のお写真を拝見して、S2の時代は両端ともシンボルなしだったなと思い出しました。
その後、玉突きの転属があって、OM102ができたのでしたね。

ちなみに私はモハ183-1001には、1999年4月12日の「あずさ58号」で乗車したことがあります。
58Mの指定席でM13編成に当たるのは、どちらかと言えば不運でした。
NCC183 投稿日: 2021年07月23日 21:47:35 No.106
暑中お見舞い申し上げます。

組み換え前はS3は両端シンボル付き、S1とS2は両端シンボル無しでしたね。
2005年12月改正後の組み換えで、1~5号車を置き換えた関係で
1号車は3本ともシンボル付きになりましたが・・・・
その時、6号車だけ残したのは不思議でした。

S2は12月に組み換えられたのですが、翌年シーハイルに使用されていた際
大雪で上り越後湯沢で抑止に会い、そのまま放置されたようで
雪をかぶって大変なことになりました。
その後、復帰できたのは耐寒耐雪構造ゆえだったかもしれません。

画像1枚目:組み替え前、水上91号(幕交換前で水上幕がなかった頃)
画像2枚目:組み替え後、嬬恋草津スキー

2枚目の嬬恋草津スキーは雪だるまからの復帰後で、S2が復帰していることを知らずに
新宿で待っていたらS2が来ました。
その時の大宮車の使用状況から、この列車はS2以外ありえなかったのですが
復帰しているのを知らなかったので、代走だろうと待っていたら・・・
S2が来たので、ご一緒していた皆さんと大喜びした思い出があります。


青葉 投稿日: 2021年07月24日 20:54:58 No.107
こんばんは、しつこいようですがこの話題、興味深いのでお許しください。

2005年末~2006年初にかけての組み換えで、6号車だけそのままだったのは全く謎でした。
幕張車の捻出でGU車を有効活用しようというのはよくわかります。で、モハだけ置き換えならそれもわかります。
しかし伴走したクハの1号車だけ置き換えました。6号車のクハを比べると元幕張車の方が多少ですがアコモも上です。
しかもシマ車の方は3両中2両は改造車。検査期限の関係でしょうか?3両とも??
もしOM101のクハを1530、102を1506、103を1526にしておいてくれれば、両端シンボル付きが実現したわけで、惜しいことでした。

この件はず~っと疑問で、NCC183様のご指摘で、思い出しました。今となってはそれも懐かしい思い出ですね。
NCC183 投稿日: 2021年07月24日 22:49:27 No.108
どうもです

2004.10改正後に生き残った8連は1,6,7,8,9,10,11でしたが、
2005.12改正に向けてその準備だと思いますが、様々動きがありました。
まずは1と10との間でモハユニットの交換があって1031と11が入れ替わり、
モハが189系の編成が4本、モハが183系の編成が3本になり、
後になって思えばその後の転用に合わせてモハがそろいました。

その後、10月以降クハ交換が8と11、6と10、7と9との間で実施され
モハが189系の編成は0番台クハ、モハが183系の編成は1500番台クハになり
転用準備が完了したことになります。
当時は、引退間近の不可思議な組み換えでしたが、今になって思えば・・・ですね。

仰せのように、マリ車8連を新前橋に送り、モハ1ユニットをシマ車に組み込んで廃車にすれば
アコモの面でもよかったとは思いますが、不可思議ですね。
組み換え作業の手間を考えれば、シマ車の6号車だけ残す方法の方が楽ではありますが・・・

というわけで、新たなシマ車(改正後はタカ車)は6連でアコモが3種類という見本市のような編成になりましたね。
今となっては懐かしい思い出です。

画像は転属廃車回送の第1弾マリ9で撮影したものです。
廃車予定車はもちろん転属車も幕張時代の幕は使いませんから抜かれていましたが
抜かれた後の処置が異なり、それぞれの運命を示唆していました。
1枚目が転属予定車、2枚目が廃車予定車で、幕を収める場所の蓋の有無に違いがありました。

転属予定車と違ってこの先使用されることのない廃車予定車については
幕の抜き取りの際に外した蓋を戻す必要がないので
蓋無しで回送されていました。


青葉 投稿日: 2021年07月25日 19:38:52 No.109
こんばんは、更に詳しい解説をありがとうございました。
183/189系が定期特急仕業を離れてもなお、波動用として大活躍できたのは
その使い勝手がよかったからでしょうね。大宮車の絵幕は本当に楽しかったですね。

それにしても、この回送時のお写真はすごいですね。よくこんな細かな所にまで
目を付けられましたね。そこからその先の運命まで読むとは・・・恐れ入りました。
NCC183 投稿日: 2021年07月28日 23:12:08 No.110
どうもです

波動用としての前任の165系が優れていたのは3両単位で需要に応じて12連まで組めることでした。
183系ではそのようなことはできず、様々な両数の編成を用意せざるを得ないのは弱点でした。
まあ、シマ車の6+6のような思いがけないことはありましたが・・・

とはいえ、もともと汎用性の高い車両として設計されていたので、
関東甲信越どこでも使用でき、ラッシュ時の普通列車以外であれば、
団臨でも特急でもなんでも使える使い勝手の良さが重宝されたようですね。
その上、大宮車の絵幕で人気を集めたら、史上最強の波動用車両ですね。

運用離脱後の処遇は車両基地関係者には伝わっているはずで
それによって作業内容も異なるでしょうから、あのようになったのかと思います。
8両だと8+8にするわけにはいかないので、使い勝手が悪い面はありますが
シーハイルなど人気列車は8両でも輸送力過剰にはならないので
8両で転出してもよかったかもしれませんね。


快速3本 青葉 投稿日: 2021年07月15日 15:52:23 No.99 【返信】

こんにちは。2012年7月29日、上野原でとらえた臨時快速3本です。

1枚目は、これでは線路立ち入りに見えますが、もちろんそうではありません。
デジカメのデータを見ると、この列車、8:42頃側線に入り8:57頃出発しました。
その間、駅西方の踏切は開放されて、その踏切から撮影したものです。
ただ、この快速の行き先や列車名など、悲しいことに忘れてしましました・・・。

2,3枚目は定番の河口湖1号と3号です。M50の桃頭巾時代ですね。


NCC183 投稿日: 2021年07月15日 22:33:15 No.100
どうもです
今日は7月15日ですが、全廃となって久しく、往時が懐かしいですね。

1枚目ですが、その日ですと快速「富士河口湖」のようです。
東神奈川~河口湖の運転で、ATCを持たないので横浜には行けず東神奈川発着だったようです。
今になって思えば、二つのホリデー快速の愛称をつなげたような感じですね。
その時間に側線となると、新宿8時発のあずさの待避でしょうか。

M50は一貫して府需給乗り入れに活躍しましたね。
2006年から絵幕になって人気が増したでしょうか。
ラッピングされた期間も長く、注目されていましたね。
H61はホリデー快速など多客臨での出番が多く、団臨が多かった田町車の中で目立っていました。
長年のお馴染みの中央線での活躍が多かったのもなによりでした。

画像は
「お台場花火」と定番のホリデー快速です。
東京テレポート、新宿、西浦和での撮影です。


青葉 投稿日: 2021年07月16日 20:53:56 No.101
こんばんは、早速ありがとうございました。
東神奈川発着の「富士河口湖」ですか。そう言われてもなお思い出せない・・・。
勿論その時刻にいたわけですから当時は認識していたはずなのに・・・。
いずれにしろ、疑問が解決しました。ありがとうございました。
ところで、当時は183系で快速、今はE353系で特急。どうも当時の方が良心的なようですね。

それと、りんかい線にも入線していたのですね。これも知りませんでした。
NCC183 投稿日: 2021年07月18日 22:58:50 No.103
どうもです

様々な多客臨に充当された183系ですが、「富士河口湖」はどちらかと言えば目立たなかったかもしれません。
定番の快速とは異なり、設定期間が長いとは言えなかったようですし・・・。

幕張車は団臨が多く、脚光を浴びる機会は多くはなかったかもしれませんが
入線エリアの広さでは群を抜いていたかもしれませんね。
(天理まで行ってましたし)
りんかい線にも入線できたようで、波動輸送ならではの活躍の広さでした。


<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集