183系・189系思い出掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

183系189系電車の思い出&保存車両掲示板です。


違法行為等悪質な書き込みはお断りします。

内容によっては削除あるいは修正することがあります。

投稿の際のパスワードを用いて自分の記事を修正・削除できます。 (できない場合は管理人までご連絡ください)
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

甲子園臨の思い出 NCC183 投稿日: 2022年08月21日 22:20:16 No.166 【返信】

おばんです

夏の甲子園も決勝戦を残すのみになりましたが、
かつては各地から応援団輸送の団体列車(甲子園臨)が数多く設定されていました。
長野地区からも設定があり、長野車6連あるいは11連が使用されていました。
(松本車9連が使用されたこともありましたが)

中央線ではM8が人気だったように、あずさ色より国鉄特急色の方が人気があった感じでしたが
大阪地区では国鉄特急色は「雷鳥」でおなじみであり
通常は見られないあさま色&あずさ色は熱烈歓迎だったようです。
また、長野からの列車は特設マークでの運転であり、
団体幕の列車も少なくない中で、人気を集めていたようでした。

画像は2005年夏の列車で長野駅での撮影です。


青葉 投稿日: 2022年08月23日 21:40:33 No.167
こんばんは。

今年の甲子園は初の「白河越え」であったり、監督さんのインタビューであったり、なかなか感動的でした。

一方、甲子園臨という団体列車は昨今すっかり見なくなりましたね。しかし考えてみれば
雨天順延があったり、勝ち負けはもちろんわからないし、終了時刻もわからないし、
設定する鉄道側にとっても大変な苦労があったことだと思います。なくなっていくのは仕方ないかもしれませんね。

東京に住んでいると甲子園臨には接しにくく、私は撮影したことがありません。関西の方がうらやましくもありました。
関西地区だとあさま色やあずさ色は極めて珍しく、注目を集めたでしょうね。
NCC183 投稿日: 2022年08月24日 22:39:38 No.168
どうもです

早くから設定できる通常の団臨と異なり、短期間で準備しなければならないので大変だったと思います。
初戦は確実でもその後は勝ち負けに依存しますし、天候次第で・・・ですし
試合終了が予定より遅くなることもありますから、帰路は特に大変ですね。
しかも、夏の甲子園はお盆輸送とも重なるので、車両の確保も大変だったようです。

近年は見かけなくなってきていますが、国鉄型車両の衰退の影響でしょうか。
JR型車両の場合、会社境界を越えて大阪まで来れる車両がどれだけあるのかと考えると
車両の点からも、消えゆく運命なのかもしれませんね。


M50 あずさ 青葉 投稿日: 2022年08月15日 14:28:37 No.163 【返信】

こんにちは。

諏訪湖花火大会は、今年は分散開催ということで、15日に盛大にということではないようです。
通常開催した他の花火大会を見るとすごい人出ですから、試験ではそれが賢明な案かと。
ただ残念ですね。一体、いつまで続くのか。いい加減に勘弁してほしいですね。

それはさておき、画像は2015年8月15日、初狩付近のあずさ79号です。
この列車が花火大会向けか微妙ですが、昼下がりの列車なので多くはそうでしょう。
この年、M50は13、14日は71号に運用され、15日は79号。快速がメインのM50には珍しいことでした。
ただ特急となると指定席側が主にR51で自由席側がR55となってしまい、アコモ的にはイマイチでした。
(ただ一般の乗客はそういうことには無関心のようですが。)


青葉 投稿日: 2022年08月15日 14:30:49 No.164
訂正です。
×試験 → ○私見 失礼しました。
NCC183 投稿日: 2022年08月17日 23:02:45 No.165
どうもです

8月15日に行われてきた花火大会ですが、仰せのように分散開催ですね。
打ち上げの時間帯としては良い時間帯で、毎晩楽しめるのは良い点ですが寂しい気もします。
もっとも、花火終了後の混雑はすさまじく、電車に乗るまで1時間以上かかったり
自家用車利用の場合は夜遅くまで通行止めで駐車場から出られなかったり
帰るのが大変でしたから、その点からも分散開催はいいかもしれません。
単線区間なのが増発のネックになり、すずらんの里&みどり湖の有効長の関係で6両が限度だったり
遅れも発生して大変だった思い出があります。

M50ですが、仰せのように快速がメインだったので特急は珍しいかもしれません。
当日は土曜日でしたから、特に珍しいですね。
あずさ色なので定期運用末期も思わせますが、座席については、簡リクはすべて指定席なのが難点ですね。

添付の画像は2016/8/16の76号です。




183系50周年 青葉 投稿日: 2022年07月15日 21:08:17 No.158 【返信】

こんばんは。今日は183系の「さざなみ」「わかしお」デビュー50周年の記念日ですね。
現役車両は(当たり前ですが)もういませんが、たしか50年前も雨模様でした。

当時、私は中学生でまだ特急列車というものには乗ったことがなく、特急型車両は全て憧れの存在でした。
当然183系もそうで、新車で、しかも初めてリクライニングシートを装備したといことで、益々その気持ちは強まりました。
ところが雑誌などを見るとその評判は散々でした。そこで実物を見学に行きましたが
何がどうダメなのかさっぱりわからず、いい電車だけどなぁとしか思いませんでした。

ただ当時時刻表は熟読していて、それを見ると、他の多くの特急は全車指定席、12~3両編成、
食堂車付きの長距離運転なのに対し、こちらは格落ちの感じは否めませんでしたが、
それは電車自体のせいではないよなぁ、と思っていました。私が183系びいきなのは、
この頃の判官びいきの気持ちが、その原点なのだと思っています。

画像はその1年後、73年7月14日、新宿に送り込まれる「さざなみ」編成です。
後打ちですが、当時はヘッドライトは不点灯ですからあまり気にしませんでした。


NCC183 投稿日: 2022年07月16日 18:35:54 No.159
どうもです

記念すべき50周年ですね、現役車両がいないのは仕方ないですが・・・・
当時と同じような天気というのは偶然かもしれませんが、何か意味あるかも・・・。

当時は特急と言えば高根の花で、急行が一般的だったでしょうか。
高根の花だった特急を身近なものにしてくれたのが183系で、
それはそれで功績ですが、やはり当時の状から考えたら・・・・でしょうか。

特急は12~13両が当たり前⇒183系は9両
特急には食堂車が当たり前⇒183系には食堂車ありません
特急は速度が速い列車です⇒房総特急は鈍足、急行とあまり差がない。

他にもあったでしょうけど、当時としては特急らしくないと言われても仕方ないですね。
初の簡リクなど、優れた車両のはずですが、上記を考えたら・・・でしょうか。

とはいえ、房総地区の特急として地域の発展に貢献してきたわけですし
素晴らしい車両でした。

画像は東京駅地下ホームでの「わかしお」です。
デビューの10年後ぐらいの撮影です。




N103@北鎌倉 青葉 投稿日: 2022年06月18日 20:46:44 No.156 【返信】

こんばんは。

この時期の波動輸送と言えば、鎌倉のあじさい臨と潮来のあやめ臨ですね。
画像は10年前の6月10日、北鎌倉駅での鎌倉あじさい号だったか、列車名を忘れましたが
一般の多客臨で、N103でした。わざわざ長野からの出張でお疲れ様、というところです。

かつてN101が「はまかいじ」で根岸線経由で鎌倉まで来ていたことがありましたね。
全く残念なことに撮影しておらず、後の祭りとはこのことですが、その無念を
いくらか晴らすことができた1枚です。


NCC183 投稿日: 2022年06月19日 22:24:58 No.157
どうもです

四季折々、それぞれその時ならではの臨時列車が多かったですね。
本来の特急運用を失っていましたが、新たな役割で走っていました。
列車名は鎌倉あじさい号で大丈夫です。この時期の定番でした。
首都圏にもそれなりの数の配置がありましたが、
長野から遠征してくることも多かったですね。

長野からの「はまかいじ」はN101ならではでした。
一般車であったので、長野新幹線開業後に淘汰されても不思議ではなかったのですが
1978年製が幸いして生き残ることができ、1998年秋にN106編成(後のN101)に組み込まれて復帰。
その組み込みは「はまかいじ」を想定したものだったと思います。

画像は新宿での幕回しです。




あずさ絵幕 青葉 投稿日: 2022年05月03日 09:27:04 No.153 【返信】

おはようございます、今日は快晴で行楽日和ですね。

定期運用を離脱した形式がその後も臨時列車で再登場することはそう多くはなかったと思いますが、
中央東線の183/9系は長く使われありがたいことでした。中でも長野車と豊田車は
絵幕も用意され定期運用時代さながらでした。長野車のはオリジナル同様だと思いますが、
豊田車のはやや明るい感じで、国鉄色に合わせたのかもしれませんね。

画像はいずれも初狩駅の裏手で、6両編成専用という場所でしたが、そのせいか
穴場的な場所で、GWのような時でも混雑することはありませんでした。
1枚目 2016年5月3日 あずさ77号 M51
2枚目 2017年5月3日 あずさ81号 N102


青葉 投稿日: 2022年05月04日 20:51:17 No.154
すみません、言葉足らずでした。

幕張のC編成にも絵幕がありましたね。やはりやや明るい感じでした。
絵幕がなかったのは田町車と大宮車でした。(と幕張の31、32)
田町車はともかく、あれだけ多数の絵幕を持っていた大宮車になかったのは意外でした。
当初は中央東線特急に使用する予定はなかった、ということだったのでしょうか。
NCC183 投稿日: 2022年05月04日 23:07:14 No.155
どうもです
定期運用撤退後も臨時列車に残ることはありますが、
撤退後10年以上も使用されることは珍しいことでありがたいことでした。
最後はモノクラス6連で寂しさもありましたが、
撮影場所の選択肢が増えるのは短編成ならではですね。

絵幕についていえば、1978.10改正で登場した中では長く使用されたことになり、ありがたいですね。
当時制定された絵幕で、定期列車で国鉄型車両で最後まで残ったは「北越」かと思いますが
(JR型車両の383系に引き継がれた「しなの」が最長寿かもしれませんが)
臨時列車とはいえ2018年まで残った「あずさ」も長寿でしたね。
(末期の幕はエル特急マークが無いので、1978.10改正で登場したものとは違うとも言えるかもしれませんが・・・)

比較的最後まで残ったのは豊田車と長野車ですが、幕張車C編成にもありました。
末期のマリ31にもありましたが、使用機会が無くて残念でした。
色調は仰せのように異なり、豊田車は幕張車と同じような感じでしたね。

大宮車の件は、出番も多く幕無しは残念でしたが、
2004年に新前橋車に登場したものを引き継いだような感じでしたので仕方ないでしょうか
当時用意されたのは「白根」「新雪」「そよかぜ」「とき」「あさま」で
これらが大宮転属後も引き継がれています。
上記列車はいずれも高崎支社管内を走る列車ですから、
管内を走らない「あずさ」がなくても仕方ないかもしれませんね。
ちなみに、当初用意された行先のうち、下り「あさま」は長野でした。
横軽廃止で行かれないので不思議でしたが、後に横川に修正されました。

画像は2002.6,29の61Mです。この翌日がM8編成の最終日になりました。
上記のあさま長野もあわせてアップします。




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集