dragonfly掲示板
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
蜻蛉撮影等に関する投稿お待ちしております。
同定はお断りしてます。
一見さんはご遠慮ください。
Name
E-Mail
Title
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
FileUP
Key
(英数字で8文字以内)
Color
★
★
★
★
★
★
★
★
迎春
hal
投稿日: 2021年01月04日 23:23:55
No.442
【返信】
あけましておめでとうございます。
今後もしばらくはご無沙汰が続きそうですが、Matszさまにとりまして幸多き一年となりますよう心からお祈り申しあげます。
本年はご一緒できる機会に恵まれると良いですね。
昨年出会った、何となく腹部が紅白っぽい、マイコアカネの雌を貼ります。
dragomoss
投稿日: 2021年01月04日 23:51:51
No.443
あけましておめでとうございます。
随分ご無沙汰してしまって申し訳ありません!がお元気そうで何よりです。
今年はご一緒できるといいいですね。
昨年一度きりの訪問でしたが地元マイコの威勢の良い倒立姿です。
謹賀新年
sugawara♂
投稿日: 2021年01月01日 16:19:15
No.438
【返信】
明けましておめでとうございます。
Nature系にはあまり影響が無いと思っていた新型コロナ感染症でしたが、撮れ高の少なさはHDDの消費を抑えられただけでした。
Matszさんの本業にも深刻な影響があったと思いますが
”笑う門には福来る”ようなので「キトンボの笑顔」をお送りします。
今年も宜しくお願いいたします。
dragomoss
投稿日: 2021年01月01日 16:43:04
No.439
あけましておめでとうございます。
旧年中はご無沙汰したままになってしまいました。
自粛の影響もあり、昨年は自宅近くでの探索がかなりの率を占めましたが、まあそれなりの成果は得られた気がします。今年の正月は大寒気の影響で気温が上がらず遭遇確率は低いと思われましたが、どうにか新年のホソミイトトンボに出会えました。
本年はどこかでご一緒できると良いですね!
3種
ゆい
投稿日: 2020年12月06日 21:17:16
No.436
【返信】
今日は3種確認しました。
1枚目はアキ♀につかみかかるヒメ♂。2枚目のマユタテはとても小さな個体で最初はヒメかと思いましたがよく見るとマユタテでした。アキはまだ数組が産卵していました。
dragomoss
投稿日: 2020年12月06日 21:27:46
No.437
やはりヒメアカネとアキアカネでは大きさが随分違いますね!
アキアカネの中にネキトンボが混じっているとネキトンボだけやけに大きく見えますので、赤トンボの大小も割とはっきりしていますね。マユタテは確かに小さいのが時々いてヒメアカネ と紛らわしいですね。生息環境もダブることが多いので余計紛らわしいです。また、生息環境がダブっているせいで優先種のマユタテがいなくなるまでヒメアカネが湿地に戻ってこないのかもしれないと思いました。一昨日見かけたナツアカネ以外の3種です。
黄
TOMO
投稿日: 2020年12月06日 18:05:01
No.434
【返信】
こんばんは~
北東北で12月の日付でキトンボ撮れました。
dragomoss
投稿日: 2020年12月06日 19:21:00
No.435
こんばんは〜
これは良い翅の色ですね!
こちらでは一昨日、12月とは思えないほど多数のナツアカネがいました。
12月になりましたが
ゆい
投稿日: 2020年12月05日 18:58:34
No.432
【返信】
まだ高所の枝先にとまっているアキアカネたちが少なからず見られました。
dragomoss
投稿日: 2020年12月05日 19:55:23
No.433
2枚目の松の枝からなんとなくそちらの方の雰囲気が伝わってくるようで懐かしい気分になります。アキアカネも探しましたがフィールドで見かけたのは多数のナツアカネでした。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する