|
盾の熟練度の上げ方を教えてください。 |
>URさん じゅーCさん 教えていただいてありがとうございます。 被ダメ2以上でないとだめだったのですね、気づきませんでした。 それでは殴られてきます。 |
>ぐりぐりさん >ペットGUIの重複 対策は知っててもうっかり忘れたり面倒になってやらなかったりでしたので、 修正されるのは非常に有り難いです! かなり昔から原因解ってたので、 原因が解ってても対策自体が難しいんだろうなーって思ってました・・・ 対策が出来なかった理由が原因不明だったから・・・というのは予想外でした。 もっと早く言っておけば良かったです(笑) >>「ホットバーの種類をキー操作でゲーム中にリアルタイム変更 」 >まさかいまでもこれを使用している人がいたとは 活用はして無かったのですが、無効にする理由も特に無かったので有効にしっぱなしなだけでした(笑) >tokaさん、じゅーCさん 自分もじゅーCさんと似たような方法で、 薬草による道具熟練度やホイミ熟練度上げと平行してやってましたね。 なかなか上がりにくいから苦労しました(汗) |
最近遊び始めました。 モンスターの当たり判定等で戸惑うところありますが、楽しく遊ばせて頂いています。 Rank3以降の街ポイント貯めがつらいところです。 街ポイント周りのシステムに変更が入るとのことですので、期待しております。 以下、本題のバグ報告です。 --- 1. 同じペットを複数回パーティーに登録できてしまう 【再現手順】 1. パーティーベル(1)を持つ 2. ペットに対して、Shift+Jump+左クリック(パーティー解散)の操作をする 3. 持ち物を、パーティーベル以外の適当なもの(例;骨)に変える 4. ペットを右クリックする 上記操作で、PT1のペット数が 2 となります。 また、1~4の操作を繰り返すことで、パーティー1の人数がどんどん増えてしまいます。 以下、その動画です(ちょっと画質粗いです、スミマセン) https://imgur.com/a/QNn1dbf 2. パーティーベル(1)以外を使用しても、ペットがパーティー1に加入してしまう 1. との関連があるかどうかは不明ですが、1. の検証中に発生しました。 1. の操作を一通りし、パーティー解散後にパーティーベルを 2 に持ち替えてパーティー加入させたところ、 PT1とPT3に加入したような状態になりました。(ペット横の表記はPT1) 3. ペット捜索ベルの情報が画面に出ない 文字通り、ペット捜索ベルを右クリックで使用しても、画面上になにも表示されません。 空右クリック、地面右クリック、ペット右クリックいずれも画面に何も出ません。 (起動中のコマンドラインコンソールにはペット情報が出力されているようなので、何も動作していない、というわけではなさそうです…) 補足: Shift+右クリックのモード切り替え機能はちゃんと使えるようで、画面に文字も出ます。 --- 確認したバージョン Forge: Ver.7.8.1.737 DQMV: Ver.9.60 その他導入MOD: なし DQMV.cfg I:"[仕様選択]ペットパーティーGUI表示の5匹目まで自動でパーティー (有効:1 / 無効:0)"=1 I:"[仕様選択]聖者の灰で他人のペットを消去出来る (許可:1 / 禁止:0)"=0 ペット関連のみ抜粋、関係あるとしたら上の設定でしょうか…? --- 要望 ①アイテム分配施設全般についてですが、アイテムの取り出しにディスペンサーが使用されています。 矢や溶岩バケツといったアイテムを入れると、いらぬ事故が発生してしまうので、ドロッパーに変更してほしいです。 ②アイテム分配施設(大)ですが、ディスペンサーが一つ機能していないようです(ホッパーが接続されていない)。 また、搬入箱につながるホッパーが直線状の配置になっている為、現状、(箱に搬入してクロック回路で取り出すという使い方をする場合)左側のディスペンサーしか使われません。 なんとか改善をお願いしたいところです。 --- 以上です。 よろしくお願いします。 |
>ぐりぐりさん、びさん びさんが報告されたバグについて一通り確認してみたのですが、 >1. 同じペットを複数回パーティーに登録できてしまう ペットのPT解散がShift+Jump+右クリックを2回しないと解散されないようです。 1回のみの場合は、PT表示のみ消えてPTに入りっぱなしの状態(ペットに経験値が入る状態) そこからさらに加入させると、PTのペット加入数の表示のみ増加する(経験値配分には全く影響が無い様子です) >3. ペット捜索ベルの情報が画面に出ない これは正しくはペット捜索ベルで検出可能なペットと検出されないペットが居る様です。 (検出可能なペットが1匹も居ない場合は何も表示されない) 検出されない条件は確認出来ませんでした。 (それまで検出されなかったペットが検証中に検出出来るようになったので、ペットの種類が原因では無い様です) |
初めまして。DQM4で以前遊んでいまして、今回5になったと知らせを受けて早速導入したカエルと申します。 色々と調べて、導入しなおしたりしてみたのですが推奨MODのVoxelMap-1.5.2のモブ表示が上手くいかず。困り果てている次第です。 DQM5の導入は問題なく、VoxelMap-1.5.2のレーダー表示だけが上手く出来ていません。バグ報告でもエラーでもなく、まして本体の内容でもなく申し訳ないのですが。どなたか同じような状態もしくは解決法をご存じありませんか? ちなみに、DQM5の導入しなおし、minecraftのデータを全部消してからの導入しなおし。VoxelMap-1.5.2の再ダウンロード、その他のMAPの導入(JourneyMapはminimapがないので断念Reis-Minimap-Mod-1.5.2はなぜかminiMAPが表示されませんでした) あとやってない事はminecraft本体の再インストールぐらいでしょうか。 それと、これは推奨MODではないのですがminecraft-1.5.2-betterfontsも入れたくて試行錯誤してますが反映されないうえにconfigにも出てきません。これは入れない方がいいのでしょうか・・・。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。 |