談話室
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
本日は110回、昨日は194回、累計101682回のアクセスがありました。
お名前
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
ロイヤル・キャロライン
H.T
投稿日: 2024年11月27日 11:08:04
No.630
【返信】
今回のキャロラインは船体構造だけでなく、初めて一部の船室を作ることにしましたので、工作用紙で内部のモックアップを作り、イメージをかためました。特に、Cabin(王様の執務室)とUpper Deck AFT(王様の居室)の間は複雑怪奇な造りで、モックアップを作って初めて解明できたことが多々ありました。
Fig 169 Section A-38をUpper Deck AFTから前を見たところです。
① Cabinから降りてくる階段の出口です。ドアーはありません。
② Lower Deck Cabin(士官の控室)から上がってくる階段の出口です。上部(天井)はCabinからQuarter Deck へ出る階段になっています。
③ ベットは作ってありませんが、王様の寝室です。
④ ①と同じようにCabinから降りてくる階段の出口です。
Fig 170 Fig 169と同じSection A-38の上部をQuarter Deck から前を見たところです。
① CabinからQuarter Deck への階段の出口です(Fig 169 ②の天井)。高さがないので出入りの際はCabin Roofのスライド式の蓋を開閉します。
② Quarter Deck からCabin Roofへの階段がつきます。
Fig 171 Section A-14をUpper Deck FWDから後を見たところです。ここは、この模型の見せ場の一つなので、どのように作るか思案のしどころです。
① Cabinへの入り口です。
② Lower Deck Mainから登ってくる螺旋階段の出口です。
お願い:船室の名称は私の推測です。Royal Yachtは今まで作ってきたイギリスの戦艦とは船体構造や乗組員の生活様式が大きく違うようで興味深々ですが、手元に資料がなくてよく分かりません。何かご存じの方は画面上の「返信」をクリックして教えてください。宜しくお願いいたします。
H.T
投稿日: 2024年11月29日 12:48:23
No.632
早速 SKさんから乗組員の部屋割りの情報を頂いたので、平面図に落とし込みました。
流石 Royal Yachtだけあって、軍艦では大砲の間にハンモックを吊って寝ている水兵も、カプセルホテルのような2,3段ベットの個室があるのですね・・・・
カティーサーク
NEDD
投稿日: 2024年11月28日 16:25:33
No.631
【返信】
(画像70~1)船尾端部のステアリングホイールをギヤボックスと共に設置します。
(画像72)フォークスルデッキ後部両サイドに小部屋を設置します。
左舷側はトイレかな? 右舷側の壁にはキャプスタンのバーらしいものが並べて格納してあるようです。
カティーサーク
NEDD
投稿日: 2024年11月26日 17:30:20
No.629
【返信】
(画像67)ウインチをフォアマストとメインマストの前に設置します。
(画像68)メインマストの後部にはポンプも設置します。
(画像69)アッパーデッキ上の機器類も設置できました。
カティーサーク
NEDD
投稿日: 2024年11月25日 15:07:15
No.628
【返信】
(画像64)マストの前後に設置するファイフレールを切り出します。
このレールはマストを中心に湾曲しています。
レールにビットを受ける凹部を簡単なゲージに合わせて一定にカットします。
(画像65)ビットを先にデッキに鉛直に接着します。
(画像66)レールを2㎜高さに揃えるため、ビット間に2㎜の板材を置きその上にレールを載せて接着します。
カティーサーク
NEDD
投稿日: 2024年11月24日 16:53:02
No.627
【返信】
(画像62)ステアリングホイールとポンプ、それにウインチを組立てました。
(画像63)黒く塗装するとどうにかそれらしく見えますね。
この後ゴールドで薄くドライブラシして金属モドキに仕上げます。
カティーサーク
NEDD
投稿日: 2024年11月23日 22:41:37
No.626
【返信】
(画像59)舵輪やポンプ、ウインチなども作ってみましょう。
この3つの艤装品に共通するのはリングです。
いずれもリングは扁平なので、銅線でリングを作り平たくなるように金づちで叩いてみました。
(画像60)ポンプ両側に付くフライホイール部分
(画像61)こうして出来た各パーツです。銅線も叩いてみると使えそうですね。
ロイヤル・キャロライン
H.T
投稿日: 2024年11月22日 12:34:58
No.625
【返信】
Fig 166 Upper Deck AFTのBeamを中心位置を確認しながら取り付けます。
Fig 167 Lodging Kneeを取り付ける段階で、Beamの厚さ2.5㎜に対してLodging Kneeの厚さが3.0㎜あったので、アクリル板に両面テープで貼り付け、防塵ボックスの中でペンサンダーで2.5mmまで削りました。
Fig 168 また、BeamのCarlingをはめ込むノッチの深さが1.5㎜に対して、部品の厚さが2.0㎜なので、1.5㎜の板から新たに切り出して、アライメントを微調整しながら接着しました。
他にも、Upper Deck Cabin、Quarter Deck に同じ部品寸法のアンマッチがありますので都度対応して作業を進めていきます。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集