【緑のそよ風】ふれあいはらっぱ


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

双方向の磁気
/Ka++ 投稿日:2015年04月10日 01:12 No.379
>>反重力にコイルは関係ないのかな?
電気のコイルは磁気向きを変えることができる。
同様に磁気のコイルがあれば電気を制御できるだろう。
磁気はNからS、SからNへの双方向であり、
バランスを崩すと静電気が動くようにできるのかもしれない。
そして重力はこれらの相互作用だと思われる。


Re: 双方向の磁気 mts 投稿日:2015年04月13日 22:56 No.381
今あるモノで何とかしようと考えるから、
思いつく事や組み合わせに限界がすぐ訪れるのかもしれない。

金を牛乳で煮て伝送医学の薬を作るくらいの斬新なアイデアが必要なのかもしれない。

・・・・・・・・

現実的な考え方とかは、それを意識した時点ですでに手が届く塀であっても
その向こうを見て可能性を拡げる事、、「もしかして?」を放棄している。

・・・・

とは言っても、、、、

磁石を作るためのコイルの巻き方はあるけど、
それとは関係のないコイルを造って、
宇宙船がバッテリーを積載してるとは考えにくいので、
(つまり、空飛ぶ円盤がそんな構造であってはいけないという考え方からスタートして)

、、、


・・・・

きっと誰かが発見して満月の夜を空中散歩するのだろう・・。


寝る。・


Re: 双方向の磁気 /Ka++ 投稿日:2015年04月15日 05:00 No.384
>>金を牛乳で煮て伝送医学の薬を作る
最近のニュースだとこれですね。千年前の薬。
 hxxp://www.cnn.co.jp/fringe/35062578.html

>>宇宙船がバッテリーを積載してるとは考えにくい
惑星がバッテリーで回っているとも考えにくい。

コイルがなぜコイル的な動作をするのかというのは、教科書には載っていないですね。
磁石にならない無誘導コイルもあるけど。根源には迫っていないような。
こういう時は一歩引いて全体を見ます。
既存の理論で省かれていることはないか。教科書に書かないことはないか、動機は何か。
科学・技術以外で、政治的・経済的・社会的理由で意図的に無視されていることは無いか。
それについて自分でどう感じるか。

重力は誰もが目にする現象なので、物理学の教科書の先頭に書いて、
誰もがこの宇宙に生きていることを認識させる必要があると思う。
科学の役割は決して、宇宙の果てや始まりを決めることじゃないと思うのね。
つまり、我々の文明基盤は結構あやふやなんでしょう。

とは言っても。
宇宙船の話をしてドン引きされたことがあります。普通の人はそんなこと考えないんだと。
バイクや車のメカに興味を持つのと同じで、他の星には宇宙船オタクもいるだろうに。
夜空を見て星に手を伸ばしたくなる。それを説明無しでわかる人に会えることは希有です。


Re: 双方向の磁気 mts 投稿日:2015年04月15日 20:34 No.385
>>金を牛乳で煮て伝送医学の薬を作る
>>最近のニュースだとこれですね。千年前の薬。
>>hxxp://www.cnn.co.jp/fringe/35062578.html

あぁぁ・・伝送医学じゃなくて伝承医学のミスコピーでした。

さて、何百年~何千年と伝わり生き残っているソレが
誰かの思い付きでイワシも信心になったわけじゃにと一人納得。

・・・

となると、、(やっぱりアガスティアの葉は在るんだと。)


Re: 双方向の磁気 /Ka++ 投稿日:2015年04月19日 21:24 No.387
アガスティアの葉ねえ。質問の時間をかけてのホット・リーディング、プロファイル、バーナム効果。
まあ、そういう商売もアリなのかね。夢を壊すようだけど。
時代背景を無視して5000年前のものに現在を見出すというのは、
その間、人間は何も変わらず進歩してこなかったことになりはしないか。それも人を馬鹿にした話だ。
占いやら何やらが流行るのは、人が人を信じないから。予言者こそ人を信じていない。


Re: 双方向の磁気 mts 投稿日:2015年04月20日 23:02 No.388
私も決定的な奇跡を目の当たりにしたという記憶がないので強く言いきれない処です。

でも、最近また血液型による分類を強く感じたところでしたが、、。



Re: 双方向の磁気 /Ka++ 投稿日:2015年04月22日 06:13 No.389
血液型占いやハラスメントをする人には、Rh式だとどのように判断するのかを聞くようにしている。まあ意地悪だ。
Wikipediaで血液型を引くと300種類以上の分類方法があるらしい。これは初めて知った。
不思議な何かを追い求めることも、統計による占いが人の背中を押してやれることも否定はしません。
けど、それが過剰だとちょっとね。
大量の後付け設定で成立する綱渡りの奇跡より、現実はもっと弾力的で柔軟性があります。
人間がどんな問題を起こそうが、どんな気持ちでいようが、成立し継続しているこの世界。
これこそ奇跡だと、私はある時思い始めました。


Re: 双方向の磁気 mts 投稿日:2015年04月23日 20:58 No.390
>>人間がどんな問題を起こそうが、どんな気持ちでいようが、成立し継続しているこの世界。
>>これこそ奇跡だと、私はある時思い始めました。

占いを積極的自己暗示とすれば、読書は緩やかで芯から温まる自己暗示と皮肉ってみる。

血液型はABO方式だと30種類くらいに分類できたんじゃなかったかな。
で、先日の血液型分類を強く感じたときの状況は
仕事をするうえでいくつかのパーティーに分かれるわけですが、
その日はとても心地よく素直になれ、同時に積極的にもなれたわけです。
久しぶりの心地よさに「ひょとして?」と思い個人データーを確認したわけです。
・・・見事・・思った通り・・みんな仲間でした!

  (いいコイルが思いつかない)



Re: 双方向の磁気 mts 投稿日:2015年04月23日 21:18 No.391
>>血液型はABO方式だと30種類くらいに分類できたんじゃなかったかな。
気になったので調べてみたが30種類の根拠が見つからなかった!(笑)
 たしか、ペーパークロマトグラフィー使ったような記憶があって
色の濃さとか30種類くらいに分類できて、、それ以上が思い出せない。

思い込みと忘れる事と創造と、、、。ここから奇跡が生まれるのだ!(苦言い訳)


Re: 双方向の磁気 /Ka++ 投稿日:2015年04月23日 23:55 No.393
ABOで30種類は聞いたことありますね。
医学的にはそれぞれ意味があって分類するのでしょうが、占いでは生き残るミームが"4つ"なんでしょう。
覚えやすいし、そこそこ意味ありげに割り当てできるし。
「○○ができる30の秘訣」って本を見ると多いと思うし。1つだけとなると映画のキャッチフレーズみたいになる。
だから多分、4~8くらい。
逆に「煩悩をなくす108の方法」はちょっと読んでみたい。と思ったら既にあった。
これは生き残るのが108なんですね。少ないと宗教っぽくない。

コイル(coil)は動詞でもあるって。ほほう。
またまたWikipediaさんにお世話になったところ、日本語では線輪。カッコイイ。
コイルとはこういうものだ、といった先入観を無くすために言語を変えてしまうのも良いかもしれない。
自分ならどう名付けるだろうか。




お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色