【緑のそよ風】ふれあいはらっぱ


| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

いかにして
スターダスト 投稿日:2014年10月19日 22:07 No.290
How をきちんと調べないうちには、why について、判らない気がします。

Re: いかにして mts 投稿日:2014年10月22日 22:21 No.291
それでも宝くじは売れるし、当選者も現れる!!

・・・・

どうしても棚ボタを意識(期待)する私は、時間がかかることが嫌いなのです。
そんな私でも、これをちゃんと理解しておきたいと思うようなことがいくつもあり、
その資料も参考書も、さらにはコンビニで優しい解説も売られていて、

・・・・・・・

がんばって読み込めばきっとわかるし理解できると信じてるのですが、、
やりたいことが多すぎて、(誘惑もたくさんあるし、、)

そんなわけで、人生がたくさんある方がいいかと、、
転生肯定派になってしまった、、。

さて、Howを理解してからWhyに移るパターンと
どっちが時間がかかるんだろうかと、、、???

、、、、、、、。

   [ 秋の夜長 ]


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年10月25日 18:16 No.294
> How をきちんと調べないうちには、why について、判らない気がします。
同意です。動機。。。
What for ?


Re: いかにして mts 投稿日:2014年11月04日 23:45 No.296
「ひらめき」の最初の一歩って
小さすぎてどっちにも属さない中間子?

出張が多すぎて人生無駄使いしてるようで嫌になる。
睡眠時間削ってでも遊んでいたいのに、

通勤ルートの途中が整地されてソーラー発電基地の基礎ができていた。
売電が思うようにできなくなったら、
充電設備を充実させる?
それとも地球の裏側の夜の街まで送電するか?
そもそも、設備維持費って本当に賄えてるんだろうか??

東の空にオリオンの三ツ星。
外は相当さむいことになっている。
そのぶん、空気が澄んで星がしっかりと見える、、。
でも月あかりがすこし邪魔。


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年11月05日 23:49 No.298
とはいえ、方法や疑問への回答などをすっ飛ばしてやってくる直感があるのです。
もっともそれだけでは妄想と何ら変わりはないでしょう。
何かのため、自分を含めた誰かに証明したい、といった動機はかなり希薄です。
宇宙の真実がなんだろうと、私には関係が無いという想いも少なからずある。
半自動的にやってくる大量の印象群が組み合わさって、いくつかのパターンを構成していく。
これは誰でも感じていることではないのですか。


Re: いかにして mts 投稿日:2014年11月12日 01:25 No.300
ノーベル化学賞受賞者で島津製作所の田中耕一さんらが、アルツハイマーの初期(症状なし)を、血液検査で見つけることに成功した。

・・・・・・・・

あの当時の田中さんが白髪になってたので、、ちょっと、急がねばというような変な焦りを感じ始めた。

何かを得るためには何かを失う?手放す?放棄する、、。

まぁ、やってみる前から悲観しても仕方ない。



Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年11月15日 19:02 No.301
知りたいのは印象素片の扱いというか、それ自体が示す主張というか。
そこから副産物として宇宙船はできあがる。
誰でも宇宙船の造り方を識っているとどうしても思えてしまう。


Re: いかにして mts 投稿日:2014年11月24日 21:50 No.302
ベクトルな話・・・

二方向に向かう力は合成して一方向にまとめる事ができ、
その逆に一方向の力を二方向に分解することもできる。

つまりホバークラフトの浮力に使うプロペラと前進に使うプロペラは
一つのプロペラで間に合うはずだと考えたらオスプレーが出てきた。
    (オスプレーにプロペラが二つあるというのは却下!)

         寝る!



Re: いかにして mts 投稿日:2014年11月25日 22:39 No.303
いかにして冷静を保つか、、、(って話で)

その時が来て、間に合わないものはもうジタバタしても仕方ない!

考えて、分析して、反芻しても不安と後悔が残るだけで、

底を打ったところで上昇に転じる。

まぁそうなんだから、早く気づけよって話です。

これからも、年一くらいのペースでこの緊張感がほしい。

・・・・・

 Ж誰でも宇宙船の造り方を識っているとどうしても思えてしまう。Ѭ
      
  これって、よく考えると
  今のエネルギー政策にとてつもないダメージになるよね。

     夜勤が無くなったので  寝る。


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年11月27日 01:45 No.304
> Ж誰でも宇宙船の造り方を識っているとどうしても思えてしまう。
>> これって、よく考えると
>> 今のエネルギー政策にとてつもないダメージになるよね。

言われて気づいた。そうなんですね。
フリーエネルギーも想念の流れも、既に在るものを利用できるようになりたいと思う。
関連する印象を見つけた時、それらの印象が私を見つけてくれる。少しずつ。

エネルギー政策についても、賢明にどうにかしようとしている人がいるのだろう。
と同時に、百人単位の求人、数千人単位のリストラが日々のニュースとしてあり、
人間が燃料化していっていると感じている。
子供の頃に教わった、命は尊い、とは私は人に言えない。

それでも、私が思い描く、世界を構成する力のイメージは「子供を抱く母親」のままだ。


Re: いかにして mts 投稿日:2014年11月28日 00:00 No.305
老化のスピードを超える新陳代謝を期待するのはもはや無理か、、、?
と振り返ることが多くなる昨今であるが、
それでも歩くのである。(前を向いて)
そして、毎年鬼が笑うようなことを言っている(自分に向かって)
・・・・・・
いつか鬼の背後に回って、
   「問題は解決した!」と言ってやりたい!

   寝る。


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年11月29日 17:02 No.306
そうさ 鬼だって笑いたい 星匙一杯 届けよう

hxxps://www.youtube.com/watch?v=WrNhZ90wzWw
さ、さわやかサンシャイン~


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年12月06日 20:42 No.307
The Power of Limits デザインの自然学
hxxp://www.amazon.co.jp/デザインの自然学-自然・芸術・建築におけるプロポーション-新・新版-ジョージ・ドーチ/dp/4791767845

先月買った建築のコーナーに並んでいた本。約4000千円。今はぱらぱらと絵を見て楽しんでいる。
これも「いかにして」の答えのひとつ。

本屋の中をうろついて、ふと目に入って、手にとって、
そのままレジに向かった場合、それは自身にとって当たり本だ。
これは偶然で必然。出会いなのだ。
本はネットで何でも買えるけど、直感に従ってうろつく楽しみはあまりない。


Re: いかにして mts 投稿日:2014年12月09日 20:04 No.309
「もう一歩前に出れば勝てる」 と言ったのは
今回も理事長である北の海親方
(二年前にも書いたと思うけど)
で、いかにして前に出るか


Re: いかにして /Ka++ 投稿日:2014年12月11日 01:20 No.310
前に出るとそこは崖ですよ 今はそう教え込まれるのではないか
実は空を飛ぶ力があるのに 忘れてしまっているのではないだろうか

小学生の時 梅雨時期
車に跳ねられたらしい 羽を痛めた鳥を友達2人と見つけた
友達の家で暖めたり 水やエサをやろうと 病院はどこだと 子供ながらに何かしようとする
その子の親はと言う 野生の鳥は決して懐かず ヒトからエサをもらうことはない
その後 鳥を預けたその子から どうにもならず死んだ 庭に埋めたと聞いた
あの時は 鳥の目をずっと見続けていた 3人とも
救えると信じて 疑わなかった




お名前
メール
タイトル
URL
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色