━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 基本事項 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハンゲコミュニティ掲示板と同じ投稿を心がけてください。 トリップを使えます。使い方はウィキペディアの記述通り。 交換についてチョコットランドの公式規範は、次の3点です。 「交換ボックスを使う」「床に置いたアイテムは所有権放棄」「ハンゲ利用規約を守る」 交換ボックスを使わない取引は「信用取引」と総称し、自己責任において投稿許可します。 このことから、パーティ募集、代行、イベントのスレッドを認めています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 禁止事項 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 次の点は禁止しています。 ・スレッドのタイトルで、チョコボーロギフトとバザーポイントの両方の条件を記すことは、禁止です。 例えば「ヘボナイフを5bまたは10ptで販売します」または「ボーロ1個=バザーポイント10点」 というふうにタイトルへ記すことは、不正と判定します。(2022/11/15) ・冒険者バザーで、チョコボーロギフトの出品または購入に関係する投稿は、 画像もふくめて、禁止です。(2022/09/28) ・ひとつのスレッドで多数のアイテムを交換条件不明で提示することは、 アイテムの価値を評価するスレッドと判定しますので、禁止です。(2022/06/04) ・アバター関係のスレッドは、禁止です。 特定の条件、種類、アイテムの取引を禁止しているときは、 通称や略称、画像等を用いて取引しているとわかる投稿も、禁止です。 アイテムの価値を評価したり質問するスレッドは、取引ではありませんので、禁止です。 求めるか、出すかを明らかにして、取引の形を保ってください、 あらかじめ交換条件を示すように心がけ、価値が分からなければ、取引相手と相談してください。 雑談、質問、攻略、取引結果報告、不具合報告のスレッドは、禁止です。 ハンゲコミュニティ掲示板やウェブ検索を活用してください。 取引がどのような結果になっても「新規スレッドの作成」で報告しないでください。 取引結果も自己責任です。違反、危険な取引と思うならば、放置してください。 ネチケット違反、暴言、誹謗中傷、取引妨害、チョコットランドに無関係、 メールアドレスやアカウント名らしきものの表示、他サイトへの誘導、 プレイヤーを特定、ハンゲIDやキャラクターネームの表示、ハンゲブログの紹介、 以上に該当する投稿は、画像もふくめて、禁止です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 取引手順 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 主「ヘボナイフを2000cで売ります」 これに対し、 取引しない人は、コメントしてはいけません。取引しない人のコメントはすべて妨害です。 取引したい人は、次のような交渉をします。 条件よければ、ゲーム内でアイテム交換できるように待ち合わせする。 条件悪ければ、代わりの条件を提示する。 「1500cでいかがでしょうか。」「悪魔のハート1個との交換はどうですか。」 スレッド主の独自ルールが設定されている場合は、従いましょう。 妨害を受けたり、取引相手が見つからない場合は、次のような対応をします。 「新規スレッドの作成」で再開する。 条件や時間帯を変える。 スレッド主みずからルームを用意して取引したい人に来てもらう。 相手の取引の意思を確認するために、待ち合わせして実物を見せてもらう。 日時を指定して、それまでに示された条件の中から選ぶ。 終了したスレッドは、主が責任を持って、その宣言をします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 管理方針 】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 半角カナは使えません。 一部の記号文字は使えません。使えない文字は右のとおり。 ◆ [ ] 投稿内容が、ハンゲ利用規約に違反しているかを、避難所は判定しません。 投稿通りにゲーム内で行動したり、アイテムの正式名称で取引しているとは限らないからです。 禁止された投稿を「不正投稿」と総称します。 ここに書かれていない内容でも、不正投稿と判定することがあります。 避難所は、不正投稿に対して、削除または訂正(◆印による注意)を施すことがあります。 不正投稿に対して、必ず処置を施すと、約束するものではありません。 不正投稿が処置されずに残っていても、不正ではないと判定されたことにはなりません。 不正投稿に対して、返信したときは、返信者も同等の責任を負うものと考えています。 1回の不正投稿でも「投稿禁止」になる可能性があります。 投稿禁止の解除は、4日以上の期間をあけるものとし、最長上限はありません。 掲示板下部の「管理者に連絡」は使わないでください。連絡されても管理者は応じません。 |