日本茶インストラクター協会静岡ブロック・静岡県支部掲示板
お茶に関する情報交換にご活用ください。
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

この掲示板への書き込みはパスワードが必要です。
掲示板のトップページから認証してください。

「11月9日(土)大和のお茶を学ぶシリーズ①「西大寺大茶盛」(奈良県支部主催)」のご案内
事務局 投稿日:2024年10月18日 12:35 No.245
2月に静岡で開催した茶手揉み実技講習会にご参加いただいた縁で
近畿支部主催の研修会のご案内をいただきました。
もし、参加される方がいらっしゃいましたら、オプションで
高山の茶筌の里などもご案内いただけるそうです。

「11月9日(土)大和のお茶を学ぶシリーズ①「西大寺大茶盛」(奈良県支部主催)」のご案内

「一味和合」の精神でいただく伝統ある西大寺大茶盛。
みなさんと拝服させてただこうと企画しました!
作法などは気にせず、普通の洋服でご参加いただけます。
大和のお茶を学ぶシリーズの第1弾として、今後もみなさんと学ぶ機会を作っていきたいと思います。

●内容:大茶盛のお話と大茶盛拝服の後、個別に本堂、愛染堂、四王堂の拝観。
西大寺では年に3回大茶盛式が行われています。(新年・春・秋)
この大茶盛式と同じ会場である光明殿で、お茶を拝服させていただき、大茶盛の歴史などを学びます。

各お堂の拝観を含めて午前中で終了しますので、午後はぜひ奈良観光にお出かけください。
お申込みの方には、観光の参考になるサイトの紹介をさせていただきます。
(紹介例)
・奈良観光全般(紅葉の季節です!)
・平城宮跡(遣唐使船の見学は、中国からお茶がわたってきた船を実感できます。)
・赤膚焼窯元(遠州七窯の一つ)
・高山茶筅(茶筅の国産シェアほぼ100%の生産)

●場所:真言律宗総本山西大寺(奈良市西大寺芝町1丁目1-5 TEL:0742-45-4700)
近鉄「大和西大寺駅」南出口から徒歩約3分です。
アクセスおよび駐車される場合の料金はこちらをご参照ください。
http://saidaiji.or.jp/guide01/

●日時:2024年11月9日(土) 受付9:45~10:00 開始10:00 終了12:00頃
※大茶盛を全員で拝服後は、各お堂を個々に拝観し、自由解散となります。

●集合・受付場所:西大寺四王堂前
↓こちらのサイトで場所をご確認ください。
http://saidaiji.or.jp/precinct/
西大寺駅から徒歩の方は、東門から入ります。
お車の方は、駐車場入口から入ります。

●参加費:
・日本茶インストラクター協会会員1,000円(奈良県支部・他支部とも)
・一般2,000円

●参加対象:
どなたでもご参加いただけます。
支部会員だけでなく、ご家族・お友達などもお誘いあわせの上、ご参加ください。

●申し込み方法:
事務局までメールでお申し込みください。
件名:大茶盛申し込み
・参加される方のお名前
・認定番号(会員外の方は「一般」とお書きください)
・支部名
複数人分を一つのメールでお送りいただいても構いません。

事務局 北森あゆみ メールアドレス
[email protected]

●参考サイト「大茶盛の詳細」(西大寺ホームページ)
http://saidaiji.or.jp/event-2/e01/
(※通常の大茶盛は現在2,000円です。お寺の訂正が間に合っていないそうです)

●締め切り:10月31日(木)