日本茶インストラクター協会静岡ブロック・静岡県支部掲示板
お茶に関する情報交換にご活用ください。
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

投稿パスワードは、静岡県支部会員にご案内します。(ご不明な場合は事務局までお問合せください)

<投稿方法>
・記入欄にそれぞれ、お名前、タイトル、投稿したい内容、を入力し、「投稿」のボタンを押してください。
・メールアドレスは任意です。入力していただくと問い合わせ等のメッセージを受け取れます。(メールアドレスは表示されません。)
・一度に3ファイルまで(1ファイルにつき5MBまで)アップロードできます。
・投稿時に設定したKeyと記事番号で画面一番下より削除ができます。
<投稿者にメッセージを送りたい場合>
・投稿者のお名前をクリックするとメッセージを送ることができます。
・投稿者のお名前をクリックできない場合は、メッセージを送ることはできません。
<注意点>
★投稿された記事に関するトラブルにつきましては、県支部では一切責任を負いません。
★以下に抵触する書き込みや、内容が不適切であると判断した場合には、削除いたします。
・公序良俗に反すること・他人のプライバシーに関わること・他人を誹謗、中傷すること・利益誘導(商品宣伝)と思われること
・その他常識を逸脱していると思われること *報酬が発生するスタッフ募集は、求人情報のページ(有料)をご利用ください。

この掲示板への投稿にはパスワードが必要です。


茶の歴史を専門とする岩間眞知子氏に、故郷である静岡に初めて茶を植えたと伝えられている聖一国師円爾の功績を解説していただきます。知っているようで知らない聖一国師を再発見してみましょう。
今回はオンラインでの実施となりますので、どこからでも、どなた様も無料で参加できます。
<日時>2月19日(日) 13:30~15:00(YouTubeでライブ配信、事前申込不要)
<参加料>無料

https://tea-museum.jp/event/20230219.html





冬のイベントのひとつ、友の会会員を対象としたイベントです(当日入会OK、入会・年会費無料)。国産紅茶についての解説を聞きながら、名人がつくる県内産おすすめ紅茶を飲み比べます。

<日時>2月12日(日) ①10:00~ ②11:00~ ③13:30~ ④14:30~(所要時間30分)
<場所>ふじのくに茶の都ミュージアム 多目的ホール
<参加料>無料ですが、別途博物館観覧券と友の会入会が必要です。また、事前予約が必要です。
<対象> ミュージアム友の会会員(当日入会OK、入会・年会費無料)

申し込みはFAXまたはふじのくに電子申請サービスにてお申込みください。
詳細はHPをご確認ください。




HP更新のお知らせ 広報 投稿日: 2023年01月12日 10:39:27 No.112 【Home】 【返信】

🍵6月~11月 初任者研修会「インストラクション技術研修」🍵
日本茶インストラクターとして活動する際に必要なインストラクション知識の確認と、演習を通じた実践な技術を身につけていただくための研修。コロナ禍で2年間実施されず、今年度、3年分の研修が行われました。

🍵9/10 紅茶製造体験研修🍵
近代茶業の礎を築いた多田元吉ゆかりの静岡丸子で、紅茶の製造・研究をされている村松二六氏による紅茶製造体験研修です。

🍵10/20~23 日本茶AWARD三次審査 世界お茶まつり会場🍵
一般の方が審査員となって、プラチナ賞受賞茶20点を試飲し、その中から1点気に入ったお茶「MY BEST TEA」を選んで投票してもらいました。

🍵10/20~23 世界お茶まつり SweeTEAペアリング🍵
お茶に合うチョコレートやスイーツを提案し、お茶とのペアリングを愉しんでいただくブースで、煎茶・和紅茶・ほうじ茶など7種類のお茶を呈茶しました。

県支部HP
http://www.nihoncha-inst-sz.com/index.html




美の壺 煎じて味わう日本のお茶のご案内 尾崎 則子 投稿日: 2023年01月05日 12:14:26 No.111 【返信】

江戸時代、徳川家康公の命により、新茶を茶壺に詰め、夏の間、冷涼な井川大日峠の「お茶蔵屋敷」で、半年間、保管・熟成っせ家康公は、お茶会を開いていたという故事にならい、昨年も、秋に<お茶壺道中>そして「口切の儀」を、久能山東照宮で行い、家康公に献上して「静岡本山茶」の発展を祈願しております。
この模様を、1月13日、NHKBSプレミアム午後7時30分から7時59分{美の壺 煎じて味わう日本のお茶」の中で、紹介されます。

ぜひ、ご覧いただければと思います。

  駿府本山お茶まつり委員会


地域特産物セミナー~手もみ茶~のご案内 事務局 投稿日: 2022年12月23日 12:01:04 No.109 【Home】 【返信】

地域特産物セミナー~手もみ茶~ のご案内です。

主催 公益財団法人 日本特産農産物協会
   後援     全国手もみ茶振興会/公益社団法人日本茶業中央会
          地域特産物マイスター協議会
日時 2023年2月1日(水)13:00~17:00
会場 TKP新橋カンファレンスセンター14階 ホール14E
    東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング
   ※Zoomウェビナーによるオンライン配信あり
内容 (1)お茶をめぐる事例と関連施策(仮題)
   (2)文化財の保護施策について(仮題)
   (3)全国手もみ茶振興かいの取組
   (4)手もみ茶保存・振興の取組事例
   (5)パネルディスカッション
参加申込み方法
   会場参加、オンライン参加とも、以下のサイトからお申し込みください。
    会場参加  締切 2023年1月20日(金) ※希望者多数の場合、調整あり
    オンライン参加 締切 2023年1月26日(木)
    参加申し込みサイト https://www.ult-thunder.jp/tokusan-2023-tea/visitor/fill

*詳細は、チラシをご覧ください。


ダウンロード☆手もみ茶セミナーのご案内チラシ ( .pdf / 493KB )


1月14日「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」会場のご案内 事務局 投稿日: 2022年12月09日 13:25:50 No.108 【Home】 【返信】

1月14日「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」について
先日、会場変更のご案内をいたしましたが
以下に決定しました。


1月14日会場:あざれあ 3F 生活関連実習室
      (静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)

参加申込者の方には、来週、個々にご連絡します。


KADODEOOIGAWA茶寮特別イベントのお知らせ 土屋裕子 投稿日: 2022年12月06日 20:36:12 No.106 【Home】 【返信】

JAおおいがわのファーマーズマーケット「KADODE OOIGAWA」(島田市)内の
茶寮で特別イベントが行われます。
お客さまと茶生産者を結ぶイベントとして2回目!
今年の全国茶品評会のトップランナー
相藤園の相藤令治さんと相藤農園の相藤直紀さんと語らいながら特別のお茶が楽しめます。

まずは品評会審査体験、白磁の審査茶碗で熱湯浸出、
網のスポーンで香りをみたら、審査員気分で味審査。
その後、島田市内の和菓子屋「宝家」さんの上生菓子をお茶請けに、
入賞茶をご本人の解説付きで、急須でじっくり淹れてご堪能いただく、特別な呈茶です。

日時:12月17日 12月18日(各日6回の時間制です)
   10:00 11:00 13:00 14:00 15:00 16:00
   40分程度の呈茶時間です

参加費:1500円(税込)

問合せ、お申込み 茶寮KADODEOOIGAWA 0547-39-4073

お席に空きがあれば入店可能ですが、事前に予約していただく方が確実です。


暮れの1日、ファーマーズマーケットでお買い物&入賞茶でまったり(^O^)お楽しみくださいね


[1] 事務局 投稿日: 2022年12月07日 14:30:05 No.107 【Home】
上記茶寮特別イベントのご案内ページをご連絡いただきましたので
追記します。

https://www.kawane-cha.jp/cat_news/2240/


磐周支部研修会「遠州地方のお茶会」再ご案内 磐周支部 投稿日: 2022年11月29日 23:12:10 No.105 【返信】

サッカーワールドカップ盛り上がってます。
頑張れ、日本!磐周支部もがんばれ!
生産者、茶商が出展。煎茶、紅茶、抹茶、AWARD2022プラチナ賞受賞茶など自慢のお茶をご紹介します。

日 時:12月17日 
    12時30分受付 13時00分開始 16時00分終了予定
会 場:袋井市メロープラザ
参加費:県支部会員1,000円 非会員1,500円
申込み:以下を明記の上、FAXまたはメールでお申し込みくだ
    さい。
    (1)「磐周支部研修会申込」
    (2)認定番号
    (3)氏名
    (4)住所
    (5)連絡先電話番号
申込先:磐周支部長 山口光宏宛
    FAX: 0538-86-0534
    e-mail: yama-1@snow.plala.or.jp
    TEL: 090-7612-4153
その他:詳細は下記より


ダウンロード令和4年磐周支部研修のご案内1217 ( .docx / 20.9KB )


無題 広報 投稿日: 2022年10月31日 22:52:40 No.96 【返信】

【ご案内】
*こちらは県支部の事業ではありません。
 お問い合わせは下記主催者まで。

袋井お茶大文化祭~BANCHA TEN~

日時:2022年12月4日(日)
会場:遠州中央農協・茶ピア
問い合わせ:松下コレクション事務局(担当 兼子)
      090-6595-7089
主催:松下コレクションを活かす会 


[1] 淺井 投稿日: 2022年11月29日 01:06:10 No.104
「私の推し茶プレゼンバトル」にバトラーとして出場され、「りょうふう」の魅力をプレゼンしてくださった岡山の黒坂いづみさんが、美作番茶の販売と試飲で出店されます。
この機会にぜひ、私も行きたいと思っています。
[2] 広報 投稿日: 2022年10月31日 22:59:38 No.97 【Home】
詳細はHPにて


1月14日「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」会場のご案内 事務局 投稿日: 2022年11月07日 18:11:52 No.100 【Home】 【返信】

会員のみなさま

「県支部からのお知らせ(イ静第22-51号)でご案内している研修
「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」1月14日の会場が
決定いたしました。

1月14日会場:アイセル21 2F 食工房

お申込みは先着順となっています。
詳細は、「茶論」に同封の「県支部からのお知らせ」をご覧ください。
[1] 会場変更のご案内 事務局 投稿日: 2022年11月22日 10:14:04 No.103 【Home】
「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」会場変更について

1月14日の「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」について
アイセル21食工房とご案内いたしましたが、変更になります。

また、会場が確定しましたらご案内いたします。
(申込者の方には、個々にご連絡もいたします)

よろしくお願いいたします。


2023/1/14研修の受付終了について 事務局 投稿日: 2022年11月17日 21:46:46 No.102 【Home】 【返信】

会員の方へ

「県支部からのお知らせ」でご案内いたしました
2023年1月14日開催予定の静岡ブロック・県支部主催
「実体験で理解するお茶の淹れ方と化学」の研修について
定員に達しましたので、申込期限前ではありますが
受付終了とさせていただきます。

多数のお申込み、ありがとうございました。


磐周支部研修会「遠州地方のお茶会」のご案内 磐周支部 投稿日: 2022年11月07日 23:02:52 No.101 【返信】

遠州地方の生産者、茶商が出展します。それぞれ自慢のお茶を対面呈茶で楽しんでいただきます。

日 時:12月17日 
    12時30分受付 13時00分開始 15時40分終了予定
会 場:袋井市メロープラザ
参加費:県支部会員1,000円
申込み:以下を明記の上、FAXまたはメールでお申し込みくだ
    さい。
    (1)「磐周支部研修会申込」
    (2)認定番号
    (3)氏名
    (4)住所
    (5)連絡先電話番号
申込先:磐周支部長 山口光宏宛
    FAX 0538-86-0534
e-mail yama-1@snow.plala.or.jp
090-7612-4153
その他:詳細は下記より


ダウンロード令和4年磐周支部研修のご案内1217 ( .docx / 20.8KB )



ふじのくに茶の都ミュージアム企画展関連セミナーとして、「携帯茶の楽しみ方~野外でおいしくお茶を淹れるコツ~」を開催します。

楽しいティータイムの提案でご活躍の市川雅恵氏から、おすすめの携帯茶器やお茶の淹れ方を学びます。持ち運びに便利な急須を使い、自分でお茶を淹れてお菓子と一緒に楽しみます。

日時:令和4年12月4日(日) 
①11:00~12:10 ②14:00~15:10 (各回70分)

講師:市川 雅恵氏(株式会社チャイチワークス 代表取締役)

対象者:中学生以上
場所:博物館1階多目的ホール
定員:各回先着30名(事前予約制)
料金:500円(企画展「携帯茶器等の変遷~旅や野外で楽しむお茶~」会期中の観覧券が必要です)

<申込方法>
申し込みはFAXまたはふじのくに電子申請サービスにてお申込みください。
詳細はHPをご確認ください。
https://tea-museum.jp/event/20221204.html


ダウンロードセミナー携帯茶の楽しみ方 ( .pdf / 1.6MB )


私の推し茶プレゼンバトル結果発表! 広報 投稿日: 2022年10月27日 17:55:09 No.95 【返信】

投票の結果、チャンプ茶はゆめわかば・奥富雅浩さんに決定しました!
おめでとうございます

みなさん素晴らしいプレゼンテーションでした。
参加し、盛り上げてくださったオーディエンスのみなさんもありがとうございました!立ち見も出るほどの盛況となりました




世界お茶まつり2022秋の祭典 広報 投稿日: 2022年10月27日 17:53:31 No.94 【返信】

期間中はたくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました!
次回3年後2025年にお会いしましょう!




副支部長の渡辺真一楼さんラジオ出演! 広報 投稿日: 2022年10月13日 18:00:08 No.93 【返信】

明後日土曜日 10/15 18:00~18:30
Kmix 「ケチャップのドバドバしずおか」

日本茶LOVERS NO.1として、日本茶インストラクターについて、世界お茶まつりについて、熱く語ってくれました!

詳しくは土曜日の放送で!
お聴き逃しなく!




世界お茶まつりイベント情報 広報 投稿日: 2022年10月13日 17:36:53 No.92 【返信】

日本茶AWARD三次審査
一般のみなさまに御参加いただける「日本茶AWARD2022」三次審査を開催します。
プラチナ賞受賞茶20点を試飲いただき、その中から1点気にいったお茶、MY BEST TEAを選んでいただきます。
世界お茶まつり会場にご参加いただく皆さまの票と、10月中旬から11月初旬に全国各地で開催される小規模な三次審査【日本茶AWARD2022サテライトティーパーティー(三次審査)】(一般募集なし)の投票と合わせて「日本茶大賞」を決定いたします。
あなたも、ご自身の「MY BEST TEA」に投票してみませんか?
【開催概要】
日 時 令和4年10月20日(木)~23日(日)
場 所 グランシップ 1階 大ホール南ホワイエ
入場料 無料(事前申込制、当日枠あり)
申込み 日本茶AWARD HP 申込みフォーム からお申込みください
https://nihoncha-award.jp/お知ら...
【審査スケジュール】
第1回 10月20日(木)14時20分〜15時30分
第2回 10月21日(金)10時30分〜11時40分
第3回 10月21日(金)14時20分〜15時30分
第4回 10月22日(土)10時30分〜11時40分
第5回 10月22日(土)14時20分〜15時30分
第6回 10月23日(日)10時30分〜11時40分
第7回 10月23日(日)14時20分〜15時30分




世界お茶まつりイベント情報 広報 投稿日: 2022年10月13日 17:15:07 No.91 【返信】

【世界お茶まつりイベント情報】

☕SweeTEA ペアリング

日本茶インストラクターの淹れるお茶と一緒に、フードコーナー形式でお楽しみいただけます。

日 時 令和4年10月20日㈭~23日㈰
    10時~16時(20日のみ12時~16時)
場 所 グランシップ 6階
入場料 無料、予約不要




推し茶プレゼンバトル・バトラー決定! 広報 投稿日: 2022年10月11日 21:32:18 No.89 【返信】

10月23日の開催が迫る推し茶プレゼンバトル。
バトラー5名が決定しましたので、推し品種をご紹介します。

A.りょうふう
B.さえみどり
C.つゆひかり 
D.藤かおり
E.あさつゆ

FacebookとTwitterでもバトラー紹介を掲載しています。ぜひご覧ください。
記事のシェア・拡散にもご協力いただければ幸いです。


[1] オーディエンス募集中! 広報 投稿日: 2022年10月11日 21:34:41 No.90
オーディエンス参加者も現在募集中です!
23日のグランシップ・世界お茶まつりに足を運ばれる方、熱いお茶語りを一緒に楽しみませんか?
ぜひお気軽に参加してみてくださいね!

申込:FAXまたはメールにてご応募ください
   ・FAX 054-653-3203
   下記チラシに必要事項記入のうえ送信
   ・メール obo@nihoncha-inst-sz.com
    メール本文に下記チラシ内の必要事項を記入
詳細は下記チラシにて
<お問い合わせ>
日本茶インストラクター協会
静岡県支部事務局
054-653-3103(平日9:00~17:00)




「抹茶はいつから緑色のものがのまれたのか」 三角直道 投稿日: 2022年09月26日 10:26:50 No.88 【返信】

オンライン研修会 第2回「茶の歴史」・「意外と知らない『歴史に登場する“茶”とは』」(1/29)でいただいたご質問「抹茶はいつから緑色のものが飲まれたのか」について、文献などにより該当する部分を拾って、改めて確認してみました。
結論的には、
・抹茶の色は、覆下栽培が始められてから現在と同様に緑色となった。
・覆下栽培が始められた時期は、16世紀後半の天正年間(1573~92)頃からと考えられ、宇治で初めて行われ、当初の目的は「霜よけ」であった。

今回、確認した文献の該当部分をPDFで添付します。ご興味のある方は、一読いただければと思います。大変おそくなりましたこと、お詫びいたします。

2022年9月25日
日本茶アドバイザー専任講師(茶の歴史担当)三角直道


ダウンロード「抹茶はいつから緑色のものが飲まれたのか」 三角直道 20220925 ( .pdf / 1.1MB )


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る