石川線の幕 CDR 投稿日:2021年09月24日 22:45 No.81
石川線電車の方向幕って,いつの間にかローマ字入りのものになっていたのですね。2017年にはもう変わっていたようです。ぼーっとしていて,いままで気づきませんでした。
![]() |
CDR 投稿日:2021年09月25日 21:00 No.85
2015年の写真をみるとローマ字なしでした。「インバウンド」(今では死語になりつつある)が叫ばれ,電車もローマ字入り表記にしたのでしょうね。
![]() |
管理人 投稿日:2021年09月26日 08:10 No.88
ローマ字標記、全く気がつきませんでした。
写真は2017年9月ですがこの時期どの電車も行き先幕が白くなっていますのでこの時期に方向幕を変更したのではないかと思います。
なお、食パン型の前面方向表示は窓にぶら下げる方式なのこの時点ではローマ字併記になっていますね。
![]() |
CDR 投稿日:2021年09月29日 13:06 No.90
石川線は,先頭側しか幕を出していないようで,後ろ側は白幕で走っています。それぞれ「野町行き」「鶴来行き」だけの幕を入れて費用を節約しているのかもしれません。
|
CDR 投稿日:2021年09月29日 13:09 No.91
あるいは,17年9月ころは先頭側も白幕になっていたのでしょうか。食パン型用の板を他の車両もぶら下げていたとしたら,貴重なシーンでしたね。
|
管理人 投稿日:2021年10月03日 08:37 No.95
その頃の写真を見ると前後とも無地になっていますね。
|
CDR 投稿日:2021年10月04日 13:47 No.96
なるほど,両側無地だったのですね。それでも客からは苦情が来なかったのでしょうね。まあ,普通列車で野町と鶴来の間を往復しているだけですから,みんな分かっているのでしょう。ちなみに新幕にも「急行」が入っているようです。いつの日か復活を夢見ているのかもしれませんね。
|
CDR 投稿日:2021年11月22日 11:20 No.106
その後,東急オリジナル顔の7000,7100は「野町<->鶴来」の両方向併記式,幕回しなしで全列車統一されたようですね。これなら上下どちら側も表示されたままですし,もともとこの行き先しかないので,十分かもしれません。
食パン7200や井の頭から来た7700は単方向表記のままのようですが。
![]() |
管理人 投稿日:2021年11月24日 05:44 No.107
7700は前後とも同じ単方向表記ですね。2021.11.16鶴来駅
![]() |
|