電略の謎 - 石川の鉄道掲示板

石川の鉄道掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

電略の謎
CDR 投稿日:2024年11月26日 16:08 No.623
旧北陸本線の電略でいくつか謎があります。
高岡:駅は「タカ」となっていますが,以前高岡に気動車が配属されていた時は「金タオ」と表記されていました。機関区と駅で異なっているのか,変更になったのか?
富山:駅は「トヤ」のようですが,車両の所属表記は「金トヤ」「金トミ」の二種類が以前はありました。どういう使い分けだったのでしょうね。



代打・山本 投稿日:2024年11月30日 14:43 No.624
所属標記の「金トミ」と「金タオ」はそれぞれ富山鉄道部と高岡鉄道部で、国鉄時代の富山第一機関区に所属していた城端線、氷見線、高山線、大糸線の気動車は「金トヤ一」と標記していました。


CDR 投稿日:2024年12月03日 19:03 No.625
なるほど,そういうからくりだったのですね。鉄道部と機関区で別々の電略をもっていたとは。


管理人 投稿日:2024年12月13日 09:59 No.627
諸般の事情でこの掲示板を見るのが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
私にとっての標記はやっぱり金サワですね。
今年の漢字一文字も「金」ですね。



パープル酋長 投稿日:2025年01月25日 21:48 No.634
金沢機関区所属蒸機札差の[金]は、なんだか潔いとでも申しましょうか惚れ惚れします。




お名前
メール

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色