石川の鉄道掲示板

石川の鉄道掲示板


| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

鉄道のことなら模型も含め何でも情報交換しましょう。
楽しいお話もお聞かせください。
32
36
22073
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

昨日の松任駅 管理人 投稿日: 2022年06月23日 06:50:26 No.206 【返信】

昨日は新幹線白山車両所からイーストアイが出発すると聞き駅に向かいました。
駅ではDE10がホキ1両を連れて発車するところでした。
偶然の遭遇で何か得したような気分になりました。
駅のホームにはファンが数人撮影していました。




加南線のページ 心は加賀の 投稿日: 2022年05月21日 22:50:44 No.192 【返信】

管理人様
まずは多重投稿の件、大変失礼いたしました。
このところ石川県の私鉄、殊に北鉄に関する書籍が増えてきて嬉しいですが、その流れでちょっと教えていただきたいのですが…。
加南線のページで、側線が取り払われた山中駅構内の写真がありますが、いつ頃撮影されたものでしょうか?
河南駅同時発車の、45.11.2と同日でしょうか?
遠方に写っているクハ1602も、行先表示板掛けが中央から左側に移されているので、比較的晩年の様子だと思いますが…。
またまた私事ですが、44年、45年の夏に山中駅から加南線に乗る機会があったのですが、構内にはまだいくらかの側線があったように記憶しているものですから。
懐かしく、また大好きだった石川県の私鉄、特に加南線は幼い頃の記憶を呼び覚ましてくれるもので、つい色々と知りたくなってしまいます。
管理人 投稿日: 2022年05月22日 17:53:47 No.193
弊ホームページご覧頂きましてありがとうございます。
当時のアルバムで確認しようとしたのですが、冊数があまりにも多く探し出せません。
何はともあれ最晩年で廃止が実感として感じられる頃でした。
もう少し探してみますね。
心は加賀人 投稿日: 2022年05月22日 18:00:24 No.194
ありがとうございます。
今度はネーム間違い…恥ずかしいです。
だんだんとスマホのような細かいものが操作しにくくなってきたのかもしれないです…
代打・山本 投稿日: 2022年05月22日 22:08:34 No.195
呼ばれてもいないのにすみません。

山中駅の線路は駅舎に面した1番線から4番線まであり、昭和36年に2~3番の亘り線を撤去、42年に4番線を撤去、貨物を廃止した43年に2番線と1~2番の亘り線を撤去し、この時点で1番線と3番線だけになったところまでは分かっているのですが、肝心の3番線が撤去された時期が不明です。

ところで45年10月29日付の北國新聞の投書欄には、山中駅裏の空き地がバスの駐車場になり、バスの出入りが多くなって危険なので何とかして欲しいとの意見が載っています。
折りしも10月1日に加賀温泉駅が開業し、温泉駅からのバス路線が開設されて発着するバスの本数が増えたのに対応するためですが、加南線のページの「終点 山中駅」の画像2枚目には側線の跡地にバスが停まっているので、45年10月以降の撮影と思われます。

クハ1602の行先板が向かって左側になったのは、前面窓の真ん中がHゴム化されて車内から行先板を取り換えることができなくなり、ホームからしやすくするためでしょう。
管理人 投稿日: 2022年05月24日 06:25:08 No.196
ありがとうございます
北陸鉄道のことならやっぱり山本さんですね。
心は加賀人 投稿日: 2022年05月26日 21:30:07 No.197
代打・山本様
遅くなってすみませんが、ありがとうございました。
曖昧な記憶を埋める事ができました。
管理人 投稿日: 2022年06月18日 07:15:02 No.202
古いアルバムが出てきました。
例の山中駅の写真ですが、昭和45年とだけ記載されており月日の記載がありません。
もっとしっかり記録しておくべきでした。


パソコン更新 管理人 投稿日: 2022年06月15日 21:21:28 No.201 【返信】

6月19日にパソコンを更新します。
前回もそうでしたが、データの引越しにあまり自信がありません。
何かとご迷惑をお掛けするかも知れませんがよろしくお願いします。


ロンチキと遭遇 ラッキー! 管理人 投稿日: 2022年05月30日 08:10:34 No.198 【返信】

いつもの早朝散歩です。
最近は貨物列車しか撮る気がしません。
3092レには少々時間があったので線路端でぼんやりしていると
踏切の警報音が鳴り出しました。

おかしいなあこの時間3092レまで列車はないはずなのに~

と突然DD51が見えました。

わー!慌ててカメラを取り出し撮った写真です。

犬も歩けば棒に当たる。
早起きは三文の徳的な朝でした。


CDR 投稿日: 2022年05月30日 22:20:19 No.199
そうだ,今日は金沢工臨ロンチキの日でしたね。忘れてた。
管理人 投稿日: 2022年06月02日 16:49:23 No.200
この日の午後1時ころ向日町に向かったそうです。


大型連休徘徊記その6(終) 管理人 投稿日: 2022年05月17日 06:20:25 No.186 【返信】

最後はアルピコ交通です。今でも松本電鉄の表示が車両はじめあちこちにあります。
昨年の豪雨により松本ー渚間は代行バスが走っています。

車庫のある新村駅から終点の新島々駅まで乗車。
ラッキーなことに3月にデビューした20100がやってきました。
新車と言ってもいいほど外も内も綺麗です。

しかし、終点近くになると完全貸切状態です。かぶりつきから振り向くと車内はだ~れもいなくなっていました。

夕方になってきました。帰ります。晩の8時頃無事帰宅、疲れました。
連休終了。


心は加賀人 投稿日: 2022年05月19日 13:43:00 No.188
管理人様、楽しい連休をお過ごしになられたようですね。
私事ですが、もう30年ほど前になってしまいましたけど、管理人様とほぼ同じルートで鉄道の旅をした時の事を思い出しました。
大糸線の非電化区間はまだキハ52がエンジンの唸りを上げて悪戦苦闘しており、姫川沿いの景色の険しさといったら…電化区間に入ってからはホッとしたほどでした。新型気動車になった今も、景色はあまり変わっていないのでしょうか?
松本電鉄も新村まで乗って折り返しただけでしたが、大糸線の電化区間といい、既に車両は置き換わっていて、あまり写欲が湧かなかったのか、車両の写真が残っていません。今思うと勿体ない事をしたと思っています。
仕事柄、連休とは無縁ですし、どこかでまとまった休暇を取って乗り鉄をしてみたくなりました。
我が家の国土交通大臣としては、財務大臣(妻)の認可も得なければいけないのが悩みのがタネですが…。
管理人 投稿日: 2022年05月21日 05:51:38 No.191
心は加賀人さま
二重投稿でも三重投稿でも構いませんよ。
ありがとうございます。

これまでこちらで不用なものは削除していたのですが、最近なぜかしら削除できなくなりました。

大糸線はどこで撮っても絵になりますね。

どちらのご家庭でも財務大臣は厳しいですね。

写真はアルピコの鉄橋復旧工事です、6月には開通するそうです。




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する