石川の鉄道掲示板

石川の鉄道掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

鉄道のことなら模型も含め何でも情報交換しましょう。
楽しいお話もお聞かせください。
17
12
49831
お名前
メール
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    北鉄いろいろ CDR 投稿日: 2024年11月04日 21:17:04 No.615 【返信】

    北鉄石川線,浅野川線に連休中に乗ってきました。そこで気づいた変遷をいくつか。ポイントも途切れ実質廃線状態だった野町駅の2番線に重機が入っていました。いよいよレール撤去が始まるのでしょうか。
    浅野川線は,蚊爪駅前の警報器が電子音ものになっていました。最後に残った旧井の頭線8801Fは内灘に休んでいました。検査票は29-5となっていました。北鉄の全検は8年ごとらしいので,来年の5月には検査切れになってしまいます。それまでに終焉となる可能性が高いということですね。

    管理人 投稿日: 2024年11月06日 07:32:13 No.616
    私も先週浅野川線を見てきました。
    8801と8011の編成は今後どうなるんですかね。
    野町駅はここしばらく行ってはいません、ちょっと覗いてこようかな。
    写真は10月24日の内灘駅と9月24日の上毛電鉄大胡駅です。



    CDR 投稿日: 2024年11月08日 11:18:24 No.617
    8801編成は古巣の京王で保存しないでしょうかね。唯一の初期型3000型なのだし。



    鉄道の町 松任 管理人 投稿日: 2024年09月25日 07:08:13 No.602 【返信】

    鉄道の町松任の記事が北國新聞に連載されています。
    今日の朝刊に私が載りました。
    嬉しいやら恥ずかしいやら。



    koji.t 投稿日: 2024年09月25日 09:23:33 No.603
    こんにちは!
    ご無沙汰いたしております。お元気なお姿拝見…何よりと思います。
    駅前の開発…松任の今後の賑わいに繋がるよう願っています。

    漸く秋らしくなってきました。どうぞご自愛下さい…<(_ _)>

    CDR 投稿日: 2024年09月28日 18:35:14 No.605
    いいですね。最盛期の松任工場の時代を見たかったです。
    鉄道の町が感じられる再開発が行われるとほんといいですね。

    管理人 投稿日: 2024年10月01日 09:05:44 No.606
    koji.t先輩
    こちらこそご無沙汰ばかり申し訳ございません。
    何とか元気そうにやっていますが寄る年波には勝てません。
    松任駅前の衰退?にはいくつかの要因があるのですが、
    将来に向かって何をすべきかが考える良い機会だと思います。

    管理人 投稿日: 2024年10月01日 09:08:03 No.607
    CDR様
    いかがお過ごしでしょうか。
    何か良い案がございましたら是非ご提案をお願いしたいと思います。
    よろしくお願いいたします

    CDR 投稿日: 2024年10月21日 22:03:40 No.609
    なかなか現実的なよい案は思い浮かびません。IRが敷地を買い戻して,ハピラインからあいの風まで521の検査を一手に引き受けるとか,さらに保存してあるB6を動態復元して構内で走らせれば観光資源になるとか,夢物語しか出てきません。。。

    代打・山本 投稿日: 2024年10月28日 17:10:06 No.610
    本線とつながっていた線路の踏切だった部分に記念碑を建てるくらいでいいと思います。
    跡地は宅地化されるようなので、正門があった付近の跡地に保存車両を置いたりするとカメラを持った人たちが入ってくることになり、住民との間でトラブルが起こりかねません。

    CDR 投稿日: 2024年10月28日 21:02:53 No.611
    B6は松任駅側の工場引き込み線跡か,D51と並べるなど,駅に近い場所に移した方がよいでしょうね。

    管理人 投稿日: 2024年10月29日 08:13:08 No.612
    工場跡地については、候補はいくつかありそうですがまだ検討段階で具体的な案は現段階では無いそうです。
    あれだけの敷地ですから市当局も百年後を見据えた計画を立ててほしいものです。
    単なる住宅地化という無策な案では一市民として納得できません。
    慌てなくても良いですからもっと広く市民の声を聞いてほしいと思います。

    代打・山本 投稿日: 2024年10月30日 09:21:58 No.613
    住宅地にするのは決して無策な案ではないと思います。
    記念館みたいな施設があると路上駐車されたり盗撮されたり、住民の平穏な生活を脅かすことになりかねません。
    私が工場跡地に家を建てるとしたら、そんな施設は作って欲しくありません。

    管理人 投稿日: 2024年10月31日 08:09:30 No.614
    住宅地だけはやめて~~。



    いいとこ白山鉄道まつり 管理人 投稿日: 2024年10月16日 06:39:37 No.608 【返信】

    10月14日の鉄道の日イベントが白山市の金城大学で開催されました。
    鉄道模型もNゲージやHOゲージも展示運転されました。

    私の幌酔鉄道も参加、ジオラマ形式は他に無かったので小さなお子さんや親御さんが顔を近づけてじーっと見入ってくれていました。

    小さなお子さんが一生懸命話しかけてくれました。

    しかしひい孫のような子とのお話は後で疲れが出てきますね。

    プラレールの規模も半端なかったです。





    北鉄電車まつり CDR 投稿日: 2024年09月28日 18:32:16 No.604 【返信】

    ごぶさたしています。今年は10月13日に開催されるようですね。去年は急行や準急の復活運転などかなり派手な祭りでしたが,今年はそういった催しは発表されていません。ED201の展示くらいでしょうか。ED201も去就が取り沙汰されていますので貴重ではありますが。
    写真は昨年のもの。





    ふるさと列車おくのと号 ほくほく通り鉄道模型副委員長 投稿日: 2024年08月04日 15:52:33 No.593 【返信】

    昨年の模型運転会以降ご無沙汰しておりますが、お元気でしょうか。
    石川に関係する列車で「ふるさと列車おくのと号」を作ってみました。
    といってもスロフ53のみ宮沢の半端ボディキットから製作し、オハ、オハフ、C58は市販品です。各車両にカーテンがついていたので、それらしく作ってみました。
    実物は七尾駅で一回見ただけですが、ジョイフルトレインの「はしり」とも言える素晴らしい企画でしたね。
    運転廃止後もオハ、オハフは残ったので普通列車でよく乗りました。模型も赤帯はマスキングテープを赤く塗って張ってあるだけなので、普通の運用に戻れます。
    先の震災では鉄道も大きな被害を受けましたが早急に復旧し、ひと安心です。
    ほくほく通りにも遊びに来てください。次回運転予定は9月14日です。



    管理人 投稿日: 2024年08月11日 06:00:49 No.594
    ようこそお越しくださいました。
    お久しぶりですお元気そうで何よりです。
    当方は今夏の暑さに参っていますがなんとかボチボチとやっています。
    おくのと号懐かしいですね。
    写真は友人からいただいたものですが珠洲駅です。



    ほくほく通り鉄道模型副委員長 投稿日: 2024年08月12日 15:27:01 No.596
    貴重な写真を取り出していただき、ありがとうございます。
    石川の鉄道関係では特ロの末裔であるオハ41を連結した七尾線通勤列車や、北陸鉄道能登線の気動車を作ろうかと考えているのですが、完成までまだまだ時間がかかりそうです。

    管理人 投稿日: 2024年08月16日 05:21:30 No.597
    楽しみにしております。
    完成しましたら是非見せてください。
    現在運転会に特化した組立て式レイアウトを再度作ろうと思っています。

    ほくほく通り鉄道模型副委員長 投稿日: 2024年08月18日 15:08:52 No.598
    16番のレイアウトになると場所の確保や、常設でなければ組立の労力も大きいので大変ですね。
    お手伝い出来ることがあればお知らせ下さい。

    管理人 投稿日: 2024年08月20日 07:25:35 No.599
    ほくほく通り鉄道模型委員長様
    ありがとうございます。
    半常設的なものを考えています。
    以前のものは入換え作業など私自身が楽しむために作ったのが原型でした、今度のは運転に特化した思い切り走らせることが出来るものをと考えています。
    その節にはよろしくお願い申し上げます。

    ほくほく通り鉄道模型副委員長 投稿日: 2024年08月22日 17:44:04 No.600
    それは楽しみですね。
    今夏の酷暑を乗り切ったら、お手伝いしたいです。
    うちにも殆ど使っていない線路が結構あります。

    管理人 投稿日: 2024年08月25日 06:22:09 No.601
    ありがとうございます。
    その節にはお世話にいなります。
    よろしくお願いいたします。



    << | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集