石川の鉄道掲示板
石川の鉄道掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
鉄道のことなら模型も含め何でも情報交換しましょう。
楽しいお話もお聞かせください。
11
12
49825
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像を選択してください
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
無題
CDR
投稿日: 2023年07月10日 15:57:29
No.430
【返信】
新潟交通電車線も東関屋からバスの連絡を改善したり頑張りましたが,結局乗客は減り続けて廃止されてしまいました。今だって野町では電車降りるとすぐバスが待っていて連絡は決して悪くないのですが,やっぱり乗り換えなしで町まで行かれないと,お客さんは乗らないでしょうね。
0
413系入線
ほくほく通り鉄道模型副委員長
投稿日: 2023年07月01日 15:20:01
No.419
【返信】
パーミルの413系3輌にクハ455-700番台のペーパーキットを組んでみました。このキットはトミックスの鉄顔前面を組み込む仕様なのですが、手許にあった小高の前面を使用したところ全面窓の高さが少し低いようで、何やら寝ぼけた顔つきになってしまいました。塗装は今ならえち鉄色が受けるのでしょうが、やはり通勤等でお世話になった新北陸色にしました。
管理人さんのレイアウトがなくなったらもう運転会は開催されないのでしょうか?
0
管理人
投稿日: 2023年07月03日 11:04:48
No.423
これまでに数回使用したレイアウトは、昨日他県の同好の方に引き取っていただきました。
ただ、これまでのレイアウトはなくなりましたが、場所はありますのでもっと簡略化した運転会に特化したレイアウトを考えています。
良いアイデアがありましたら教えてください。
0
管理人
投稿日: 2023年07月03日 12:59:22
No.424
昨日で廃線なりました。
廃線跡の痕跡もありません。
このスペースにまた新線を敷設したいと思っております。
0
ほくほく通り鉄道模型副委員長
投稿日: 2023年07月04日 16:43:31
No.425
線路がなくなり寂しくなりましたね。
とりあえず常設のレイアウトが設置できればいいですね。
押入の中に線路を眠らせている方はおられると思うのですが。
何かあればまたお手伝いさせて下さい。
0
管理人
投稿日: 2023年07月07日 06:10:32
No.428
ありがとうございます。
スペースは運転会でご覧いただきましたとおりです。
今度は変化のあるエンドレスにして誰でも運転が楽しめるものにしたいと思います。
これまでの様子を見ると持ち寄る車輛が少なく鉄道模型談義が中心だったような気がします。
これはこれで私の目指すところですので、音や煙や入換えなどを寝っ転がったりして模型談義ができみんなで楽しめるようなリラックスできる場にしたいと思います。
是非お知恵を拝借したいと思います。
0
福鉄161-1解体
CDR
投稿日: 2023年06月15日 10:12:08
No.409
【返信】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1806212
福井鉄道の161-1号が解体されることになったそうです。
個人のご自宅とのことで,やはり致し方ないでしょうね。
どこか引き取り手があればよかったのに。
0
管理人
投稿日: 2023年06月20日 12:29:41
No.411
福鉄の160型は大好きな車輛でした。
初の福井勤務の時に初めて見たのですが、200型の他にも連接車があったとは。
職場の正面が電停だったので昼食休みの時なんかよく見ていました。
その他にも古くさい大きな電車がゴロゴロと走っていました。
0
心は加賀人
投稿日: 2023年06月25日 16:07:30
No.415
福鉄160型が個人宅で保存されていたのは知りませんでした。
160型も北陸の私鉄車輌の例外にもれず?、アンバランスな魅力があったと思います。
サイドはどう見ても旧型の車輌デザイン。なのに正面は近代的な食パン型切妻スタイル、それが意匠的なこだわりを感じさせず、合理的と言えるのかどうかさえもよくわからない、しかしどこか優しさを感じさせるような…。
それでいて連接車。それが道路上をゴロゴロと走っているとくれば、興味を引かずにはおれませんでした。
なんとか保存できないものかと思うのは全く同感ですね。
0
管理人
投稿日: 2023年06月26日 05:36:38
No.417
福鉄は路面電車風になってからも元気でがんばっていますが、昔を知るものにとっては、大きな電車がそこのけそこのけ的にゴロゴロと街中を走っていた当時が懐かしく思い出されます。
0
CDR
投稿日: 2023年07月02日 21:57:12
No.421
現地訪れて参りました。ヘッドマークがついていました。保存されていたのは元福鉄の社員の方だそうですね。私設の記念館も隣接していましたが,今は開いていないようです。
0
管理人
投稿日: 2023年07月03日 10:56:06
No.422
写真で拝見する限りまだまだ綺麗ですね。
個人での保存は想像以上に大変だと思います。
0
サハ521誕生?
野球先輩
投稿日: 2023年06月23日 13:37:32
No.413
【返信】
https://207hd.com/post-32525/
あいの風とやま鉄道が中間車を製造する方針だそうです。
0
CDR
投稿日: 2023年06月24日 09:06:43
No.414
めでたいことですね。IRも富山直通していますが,どうするのでしょうね。
0
管理人
投稿日: 2023年06月26日 05:33:06
No.416
やっぱり2両編成よりも3両単位ですよね、これで富山高岡地区の利用者も少しは怒りが収まるのではないでしょうか。
0
北鉄8902編成
CDR
投稿日: 2023年06月16日 21:37:38
No.410
【返信】
北鉄サイトによると両開き扉最後の8902編成がいよいよラストだそうですね。撮影会もあるようですが,一瞬のうちに予約は埋まってしまったようです(開始10分後ころにアクセスしたら,もう有りませんでした)。
残る8801はいつまで残るのでしょうね。京王で引き取って里帰りとかないのでしょうかね(京王レールランドにあるのも更新車だけなので)。あるいは銚子あたりで使ってもらうとか。
0
管理人
投稿日: 2023年06月20日 12:33:27
No.412
長い間ご苦労様と言いたいですね。
入線した頃旧型車と製造年が変わらず心配しましたが、やはり大手の車輛は長持ちするんですね。
0
<<
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
>>
'); //-->
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集