夢幻美術館
夢幻美術館
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
無題
ウルベルト
投稿日: 2023年03月19日 18:11:09
No.484
【返信】
再び御岩神社をお参りしてきました
日の光が画面全体に映っています
登るのが悪路なのでキツイです
無題
ウルベルト
投稿日: 2023年03月19日 17:54:58
No.482
【返信】
御朱印巡りで神社のはしごをして来ました。
まずは茨城県は常陸二ノ宮の静神社です
神社近くの沼を泳ぐ人懐こいカモたち
無題その2
ウルベルト
投稿日: 2023年03月09日 16:58:42
No.478
【返信】
御岩神社写真の続き
コロナもおさまり、神社への参拝客もだいぶ増えてきました。
[1]
慎
投稿日: 2023年03月11日 11:06:18
No.479
【Home】
ウルベルトさん、連続の投稿ありがとうございます。
その様な神様の配置は、私も聞いた事がありません。御岩山とはどこにあるのでしょうか? 良かったらお教え下さい。
しかし、真ん中の龍は迫力が凄いです。魂が宿っていますね。
生きている細石は最近では中々、お目にかかれません。幾つも小石を生んで天寿を全うする希有な石です。
光はご友人の言う通り虹とも考えられます。
私も神社に現れた虹の写真をお返ししておきます。
山伏の方が言うには「光蛇(こうだ)」と呼び、やがては龍になる存在と仰っていました。
[2]
ウルベルト
投稿日: 2023年03月12日 17:09:07
No.480
こんにちは!
御岩神社ですが北関東は茨城県の県北にある日立市にある神社です。
御岩山自体がご神体らしくて、山にある植物や土も持って帰るのは
禁止されている所です。
江戸時代、水戸藩の代々の藩主が訪れる神社で水戸光圀も訪れたとか
この神社は変わってて、仏様も祭られています。
天井画の雲竜図は29歳の女性画家が描いたそうです。
女性が描いたとは思えないほど力強く迫力があります。
特に目に力が入ってますね。
山の頂上には大きな岩がゴロゴロ転がっています。何でも光の柱が空に向かって
輝いてるのが見えたとかの話もネット上で見受けられます。
[3]
慎
投稿日: 2023年03月14日 11:25:16
No.481
【Home】
岩がゴロゴロしてるのや、一切、持ち帰り禁止とか、奈良県の三輪山の様ですね。
龍は29才という若い女性の物とは思えません。
尋常ならざる物を持った方なのでしょうね。
無題
ウルベルト
投稿日: 2023年03月07日 19:09:42
No.466
【返信】
初めまして、ウルベルトと申します
茨城県日立市にある御岩神社の奥宮です
神々しい光で溢れています
[1]
慎
投稿日: 2023年03月09日 00:02:33
No.472
【Home】
ウルベルトさん、初めまして。モモンガですヘ(゚゚ヘ)☆パシ\(^^;)
凄い写真の投稿ありがとうございます。
左側の写真の光溢れる感じも凄いですが、誰か覗いていませんか?
右側の写真の磐坐から差し込む光の筋は何を示して居るのでしょう?
[2]
ウルベルト
投稿日: 2023年03月09日 16:52:26
No.477
アインズ・ウール・ゴウンのウルベルトです。わたしも異世界に飛ばされてこちらに
来ましたwww
冗談はさておき、うpした写真ですが左側の写真は祭っている神様が天照大神様と邇邇芸命様と立速日男命(たちはやひをのみこと)と言う余り聞かない神様の3柱が祭られております。これらの神様が覗かれているのですかね。何しろこの神社は188柱の神仏が祭られておられるそうです。
右側の写真ですが写真家の友人曰く、光の筋は(虹)だそうです。左写真の社の前にこの大きな岩(さざれ石)が鎮座しており、このさざれ石も神聖視されております。
社で虹の写真が撮れてラッキーだと思っておりますww
鵜戸神宮
桃香
投稿日: 2023年03月05日 20:26:50
No.462
【返信】
ご無沙汰しています。
先月、なんだか急にトントンと話が決まって宮崎県の鵜戸神宮に参拝して参りました!
海の間近で、竜宮のようなところでした。
[1]
慎
投稿日: 2023年03月08日 22:04:26
No.467
【Home】
凄い立地の神社ですね。
洞窟には何か光がありますね?
竜神様でしょうか?
[2]
桃香
投稿日: 2023年03月09日 11:09:38
No.476
2枚目は洞窟の入り口で、水滴が落ちてくるのが太陽光に反射して綺麗だと思って撮りました。
同じアングルで数枚撮りましたが、これだけボワッとした雰囲気に写っていました。
ここはウガヤフキアエズノミコトをお祭りしていて、本殿のある洞窟は、豊玉姫がウガヤフキアエズノミコトを出産するために産屋を葺いた場所との謂れがあるそうなので、竜神様もおわすかもしれませんね。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する