侵入思考について - 公認心理士が回答する無料相談掲示板
公認心理士が回答する無料相談掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
侵入思考について
晴
投稿日:2022年04月07日 22:26
No.1678
侵入思考についてお聞きします。
意思っぽいのが「強迫」で映像系なのが「PTSD」ということで
よいでしょうか?
テレビで見た不快な映像を後から意図もなく思い出す
今でいう戦争映像とかですが、これは心理、なのか、脳機能の
問題なのかどちらでしょうか?
何か対策など解決法ありませんでしょうか?
具体的にどういう方法で治療しますか?
矢野
投稿日:2022年04月08日 15:13
No.1681
思考っぽいのが「強迫」で映像系なのが「PTSD」ではないです。
強迫は、強迫行為が付随します。それが目に見えない行為かもしれませんが、付随します。
例えば、『いじめてきた人の顔が浮かぶと、手を洗わないといけない』というのは、行為が付随しているので強迫症です。
(ただし、トラウマの要素もあります)
また、『自分は、人をけがさせてしまったんだろうか?(強迫観念)…いやいや、そんなことはない、けがさせてたら気がつくはずだ(強迫行為)』のように、頭の中だけで強迫観念と強迫行為が起きることもあります。
強迫症に、映像なのか、思考なのかというものはありません。映像でも強迫観念になります。
PTSDの侵入思考は、「イメージ」「台詞(音)」「身体感覚」などがあります。
侵入思考といわずに、「侵入症状」という方が多いです。
これは、解離と呼ばれる症状が付随することが多いです。
そのために、『トラウマの場面にもどっかのような感覚』というものが付随します。
強迫症の場合は、認知行動療法で曝露をしていく中で、
『自分が想像していること(心配していること)は、本当には起きない』ということを実感していきます。
PTSDは、記憶を思い出し、整理していく中で、
『自分が苦しかったことに共感し、罪悪感・恥、無力感などの感覚が緩和していく』ことで、侵入症状は治まります。
PTSDの治療には、持続エクスポージャー療法、認知処理療法などの認知行動療法やEMDR、ソマティック・エクスペリエンシングなどの治療法があります。
晴
投稿日:2022年04月09日 09:13
No.1683
返信ありがとうございます。
例えばですけど
〇〇県で数年前事件になった犯人が1年逃亡のすえ逮捕された
とします。すると〇〇県産の物を買いたくない、触りたくないと
関連付けて避ける症状があります。
診断してないのでわかりませんが、たぶん強迫かなと思います。
「心配していることは、本当を起きない」
といいますが、その1年間どの仕事でどう生活なんて本当のことは
わからない。どうしようもないので、無視するのが正解でしょうけど
それに対する過度な不安に薬も使いたくない。
「本当は起きない実感」といっても
誰も確かめようのない事の不安度を
下げるのも認知行動療法で効くのでしょうか?
お名前
メール
タイトル
URL
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )