はじめまして。Yahoo!知恵袋からきました。
自分でも気にしなくてもよいと思うのですが、強迫性障害はこういうものであるのかが知りたくていくつか質問させてもらいます。
まず自分の症状のことです。 頭の中で行う強迫行為がメインの確認強迫なのですが、ネットで調べても自分のようなパターンの人を見かけることがなく、ただ強迫観念と思われる考えがあり、それに対して頭の中で対応しているという点でそういうものなのかなと思っています。
私の場合は記憶に関することで不安になるというものです。
今しがたしていたささいな行動や1時間前にしていたことを頭の中で思い出すというものです。「覚えていない気がする」とか「あれ?これしたっけ?」と思うとスイッチが入るように確認しだすかんじです。
軽いのはすぐ確認して済むのですが無意識にした行動まで確認がくることもあり正直きついなぁてかんじです。最近はそれが嫌で、した行動をいちいちメモしたり、外出したら外の写メをとるだとかしてしまっています。おかげで何かと行動するのが辛くなっています。こういうパターンもあるのでしょうか?
また別の話になるのですが、私には強迫観念Aと強迫観念Bというように(あくまで自分の中での区別ですが)別々の観念があるのですが、ある時期からそれまできつかったAの方が特に何かしたわけでもないのにすっと弱く(今でもたまには浮かびます)なってしまい何故??と悩んでしまいました。こういうこともあるんでしょうか? 。
他にも気になるのは、強迫行為(というか儀式)のみが残るということもあるのかということです。
というのも起床時に「覚えていない」ような気がして不安で、確認行為をしていた時期があり、その時にチェックリストのようなものを作って確認をして安心を得ていました。
が、今となっては不安もないまま確認行為のみが残り、むしろそれがうまくできないと逆に恐怖を抱いてしまっている状態になってしまいました。 思い出せないと半日ほど振り回される日もあり、さすがに無理だとなり、今はこのリストを少しずつ減らしているところなのですが、不勉強なものでよくわかっておらずこれは強迫行為なの?こういったものが強迫性障害なの?とよくよく考えればどうでもいいようなラインで悩んでしまっています。こういった儀式行為のようなものだけが残るものなのでしょうか?
何だか抽象的な質問で申し訳ありませんが回答のほどよろしくお願いします。
|