新性能電車魂掲示板


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    215  113・近郊 側面点検蓋について クハ153 投稿日: 2025年03月08日 11:33 No.22 【返信

    ご多忙のところ失礼いたします。
    貴社のパーツではいつもお世話になっております。また、通販の対応も早くて大変感謝をしております。

    215  113・近郊 側面点検蓋
    なのですが、やはりこのまま廃盤になってしまうのでしょうか?
    それとも画像を残されているのは再販の可能性がゼロではないのでしょうか?
    汎用性も高く、特に小さなドアコック蓋は他社にはない素晴らしいパーツなので再販または新設計で発売されることをリクエストさせていただきたく思います。
    よろしくお願いいたします。
    魂の工場長 投稿日: 2025年03月08日 14:06 No.23
    エッチング1回の生産で数十万円かかります。
    在庫が長期無いのは承知していますが、新規分に予算を使用しているため、再生産はなかなか難しいです。
    再生産は新規分の余白に付けるのですが、材質ステンレス・洋白・厚みが異なったりするためなかなかうまくいきません、ちなみに洋白0,15限定です。
    何回か生産してますが、数量10~20くらいしか作れないのでご了承ください。
    次の発注はインレタを予定していて、エッチングは秋以降になると思います。
    あくまでも予定です・・・

    新規分発表したいのですがサーバー会社統合の関係でメンテナンスのパニック中です
    新規分発表できるのかホームページ閉鎖なのかの瀬戸際でギリギリ営業中です。
    こんな感じでよろしいでしょうかよろしくお願いします。


    チキ5500 魂の工場長 投稿日: 2024年11月22日 18:49 No.21 【返信

    ペアーハンズのロングレールチキSNSYタイプを組立てたので、バルディローズパーツは使用していません。
    ペアーハンズさんに在庫問い合わせするか、ペアーハンズヤフーショッピング店
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/pairhands/
    で購入可能です。
    よろしくお願いします。


    お問い合わせについて ごり 投稿日: 2024年11月22日 12:21 No.20 【返信

    掲示板への投稿、失礼いたします。

    いつもバルディローズさんのパーツにはお世話になっております。
    制作品紹介の緑のチキ5500を拝見させていただきました。バルディローズさんではどのパーツを購入すれば制作可能でしょうか?


    欲しいもの 寝太郎 投稿日: 2024年02月04日 08:02 No.18 【返信

    こんにちは
    早速ですがNサイズのワキ8000妻面雨樋を是非作成して下さい!
    とお願いしてみます。
    魂の工場長 投稿日: 2024年02月04日 14:22 No.19
    ワキ8000は2軸貨車だと思ってました!勉強になりました。
    一応電車で活動してますので、実車に詳しくないです。
    すでに引退してる車両は資料が揃わないので非常に難しです。
    リクエストは参考にはしますが、仮に製品化されるまでエッチング製品だと出来上がるのに1年くらいかかります。
    (失敗するので長いと3年くらい)いずれも長期になるのでリクエストにお答えするのはほぼ不可能です。
    ご要望にお答えできずどうもすみません。


    返信 にさ 投稿日: 2023年12月12日 22:37 No.17 【返信

    早速の返信ありがとうございます。

    うすめ液は付着したのりが関係していたのですね。なるほどです。

    生産枠の件確認しました。個人運営故の事情があったのですね…
    これは失礼いたしました。


    エッチングパーツについて にさ 投稿日: 2023年12月12日 18:04 No.15 【返信

    掲示板への投稿、失礼いたします。

    いつもバルディローズさんのパーツにはお世話になっております。
    最近、加工仲間と話していると岡山の115系の食パン顔を制作したいなとなって製品ページを色々と見ておりました。
    そこで気になったのが、極薄エッチングパーツなど、一部パーツは薄め液に漬けることが推奨されていますが、理由はなんでしょうか。
    今までエッチングパーツの使用経験もそこまでなく、無知な質問となってしまい、申し訳ないです。


    そして、加工仲間やTwitterでも話題になっていたのが、バルディローズ製の221系ドアレールです。
    223系にも流用が効いて、使い勝手も良く、在庫がないのがとても惜しいです…
    次回生産時に再生産していただければ幸いです…
    魂の工場長 投稿日: 2023年12月12日 20:16 No.16
    初期の頃のブリッジレスは、パーツに付着している、のりが強力です。
    うすめ液は補助的な役割です。初期の頃のブリッジレスもまだ販売中なので一応、推奨しています。
    個別に使う場合はカッターの刃先をパーツと特殊フィルムの間に入れて部品をはがすのが早いです。
    802 配管台座は大量に使用するときがあるので、うすめ液に漬けてまとめてはがしてます。

    予算を新規分に移行させてますので、再生産は厳しいです。
    元のデータ画像貼っておきますが、1013 40・47更新窓枠でほぼ埋まってます。こちらの在庫が一定数無くならないと再生産リストにはあがってきません。

    当通販サイトはJNMAの事後通販サイトです(欠席中ですが・・・)
    ほかのメーカー様と違い、あくまで個人的に必要な部品を製作し小規模販売しています。
    消耗品などを現在庫のある範囲で販売しているものです。一般のメーカー様のように一般流通はしませんし、在庫が無くなったものは生産終了を検討しています。サービス面で劣ることが多々あると思いますが、そういった面をご了承の上ご利用をお願い致します。




    お問合せについて 魂の工場長 投稿日: 2023年12月08日 11:51 No.14 【返信

    そのままの車番インレタ希望の方多いのですが、おじさんは古い世代なので車番は並べ替えで対応してます。
    そもそも同じ車番があったとしても1度でうまく転写するのは難しいのでは?(真っ直ぐにならない一部がうまく転写しないなど)
    おじさんだけ・・・結局ほかの箇所から数字を持ってくるので、インレタは数字並べ替えで対応してくださいってお返事してます。

    HOサイズに変更してくださいは無理です。
    NからHOはサイズを拡大すれば出来るような感じもしますが、
    根本的に違いますので、すべて、一からデータを作り直しになります。
    そのためHOサイズで製作することはありません。
    Nで活動しています。HOサイズ1両も持ってません・・・

    参考で画像貼りますが、上がHO用データ下がN用データです。
    サイズの変更・試作を数回しますので予算的にも無理です。

    113系5300番台40の緑一色になる前の更新色時代は共同制作者のヤブちゃんに加工はいいですが、マスキングが大変なので嫌ですって断られました。
    (全国単色化推進委員会会員)




    1 | 2 | 3 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集