BAKER STREET IRREGULARS


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
タイトル

画像を選択してください

    削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
    文字色

    黙々さんありがとう flora 投稿日: 2024年07月14日 18:43:33 No.1129 【返信】

    ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の情報ありがとう。

    今まで常識的に考えていた、ビッグバン等、ひっくり返った。ショックとともに科学の解明にはそれに適応できる技術が必要なんだと実感しました。
    [1] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月16日 18:39:39 No.1141
    >移民政策はね、寛大すぎると英国のように世界中が難民がやってくることになる。

     そこだよね、英国経済も移民に支えられている部分もありと思う。
     英国文化を保持しつづ、どうやってバランスをとるか、難題だな。
     少しづつ変化させてバランス、妥協点を見つけていくしかないと思う。

      だが少子高齢化と言う先進国病、時限爆弾が迫っているし。
    [2] flora 投稿日: 2024年07月16日 18:03:23 No.1139
    私も彼を支持していないよん。ただ精神的にすごくタフだなと。またああいう気質がアメリカ人が好きなんではないかと思っているよ。

    移民政策はね、寛大すぎると英国のように世界中が難民がやってくることになる。自国の経済が回っていない状態で、難民を救うとすれば、自国民から不満がでる。日本も気を付けたほうがいいと思うよ。
    [3] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月16日 17:48:15 No.1138
    >でWIKIをみたら、(以下WIKIから)

     でも全ては微妙に動いているから、精密測定にとって難解なんだ^^


    >話は変わりますが、トランプすごいタフだよね。 すっかりアメリカンヒーローだわ。

     僕はトランプを支持していない!
     コイツは排他主義者で守銭奴! 彼が大統領になったらウクライナ、NATOの支援は打ち切り、そして笑うプーチンの勝利! 世界は混沌とするだろう!
    [4] flora 投稿日: 2024年07月16日 17:02:51 No.1137
    >無限に対する恐怖感ないですか? 宇宙が無限だとするとゾッとする^^

    有限だとしても 私たちの考えられない長期のスパンでしょうから、私的には無限と同じ感覚かな?

    >>なくなったら何を北極星にするのかしら?
     
    > 近くの★ ^^で困らない。
     でも宇宙測定の基準点は必要だな。

    周りよりも明るく、また周りに明るい星がないことが前提のようですよ。

    でWIKIをみたら、(以下WIKIから)

    ============
    未来の北極星
    西暦4,000年頃 - ケフェウス座γ星(エライ 英: Errai、視等級3.2等)
    西暦6,000年頃
    - ケフェウス座β星(アルフィルク 英: Alfirk、視等級3.2等)とケフェウス座ι星(視等級3.5等)がともに天の北極を周回する。
    西暦7,800年頃 - ケフェウス座α星(アルデラミン 英: Alderamin、視等級2.5等)
    西暦10,200年頃 - はくちょう座α星(デネブ 英: Deneb、視等級1.3等)
    - ただし天の北極から7°離れる。
    西暦11,600年頃 - はくちょう座δ星(英: Fawaris、視等級2.9等)
    西暦13,500年頃 - こと座α星(ベガ)
    西暦26,000年頃 - こぐま座α星(ポラリス 英: Polaris)- 現在の状況から歳差が一巡し、回帰する。

    ==========

    話は変わりますが、トランプすごいタフだよね。 すっかりアメリカンヒーローだわ。


    [5] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月16日 08:05:25 No.1136
    >ただその終わりの後にまた新しい宇宙が発生するならば輪廻のように永遠ともい知れない・

     そう、変化が続くのなら時間的に無限だ。最近「時間は存在しない」と本が出た、YouTubeでもたくさん出ている、要点は時間は人間が作り出した便利概念に過ぎないらしい?
     無限に対する恐怖感ないですか? 宇宙が無限だとするとゾッとする^^

    >なくなったら何を北極星にするのかしら?
     
     近くの★ ^^で困らない。
     でも宇宙測定の基準点は必要だな。
    [6] flora 投稿日: 2024年07月15日 23:30:15 No.1135
    >大きな疑問 始まり終わり そして大きさ

    私たちの宇宙よりも古いと想定される銀河系は成長しているそうなので、ど素人の個人的な意見としては、始まりと終わりがあるのでは?と思います。ただその終わりの後にまた新しい宇宙が発生するならば輪廻のように永遠ともい知れない・

    そうそう北極星として知られているポラリスは、輝きを増しているようで、スーパーノーヴァになり爆発するのではないかといわれているようです。323光年離れているようで、現在私たちが見ているのは323年前のポラリス、今はもう消滅してないかもしれませんね。 なくなったら何を北極星にするのかしら?
    [7] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月15日 18:23:11 No.1134
     そうです 大きな疑問 始まり終わり そして大きさ
    [8] flora 投稿日: 2024年07月15日 16:11:28 No.1132
    >宇宙は無限∞ なのか?

    始まりと終わりがあるのか?ないのか?ということですか?
    [9] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月15日 15:33:31 No.1131
     だが究極の問題が残る
     宇宙は無限∞ なのか?
    [10] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月14日 20:50:22 No.1130
     測定器の性能,精度が非常に重要になってくるんだ、
     これは宇宙だけではなく地上でも同じ^^


    相対性理論も崩壊! 黙黙煙 投稿日: 2024年07月12日 22:28:31 No.1126 【返信】

     質量を0としたフォトン 光より、質量があるニュートリノの方が速いんだ!
     これは相対性理論の崩壊を意味する。
     タキオンは理論上の仮定概念だから除く!
     

     ★ ニュートリノの観測データを解析した結果,飛行速度の平均値は光速より2.48×10−5(約0.0025%)速くなった。 同様の結果は2007年,別グループも発表している。 米国のMINOS実験で,ニュートリノ飛行距離はほぼ同じ730km。 光速より5.1×10−5ほど速いという結果だった。
    [1] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月13日 01:25:25 No.1128
    >21世紀の宇宙物理学楽しみになってきましたね。

     多分、俺の生きている間には、何一つ解決していないと思う^^
    [2] flora 投稿日: 2024年07月13日 00:01:26 No.1127
    これが関連しているかな?

    画像
    目に見えない亜原子粒子ニュートリノは、光より速く移動できるという実験結果が発表された。もし本当だとしたら、約1世紀前にアルベルト・アインシュタインが確立した物理学の鉄則が覆ることになる。
    natgeo.nikkeibp.co.jp


    相対生物理論の崩壊といえば、量子の観測問題があるよね。もつれた状態の2つの量子のうち、一方を観測すれば、宇宙のどこにあってももう一方の量子の状態がわかるという・・・

    21世紀の宇宙物理学楽しみになってきましたね。

    さすが黙々さん、光学関係はとても詳しいね^^


    ビッグバンは無かった! 黙黙煙 投稿日: 2024年07月10日 04:50:46 No.1110 【返信】

    [YouTube:QsjGsUH2VM4https:R]://www.youtube.com/watch?v=QsjGsUH2VM4
    [1] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月12日 22:00:59 No.1124
    >ビッグバン理論の証拠とされている宇宙背景放射ですが、これはどういう解釈になるのでしょうか?

     それは宇宙背景輻射と赤方偏移は100%実存している事実!
     だが大きな間違いがある、それは赤方偏移が、光のドプラー効果と飛びついたのが重大な間違い! 赤方偏移→ドプラー効果じゃ! → 膨張だぞ! と慎重な検証もなくお調子者が飛びついて自己理論を宣伝した連中が居たのよ!

     赤方偏移が起こるのが唯一、オンリーどっぷらこいこいではないのよ! ^^
     それは重力因子、やニュートリノロスなのかはまだ確定、実証もできないの。 
     これを確定するにはCERNでも小さすぎる、宇宙に月ほどのCERNが必要。

     余談だが。 宇宙天文学をやると、時間に何の意味もない、大きさにも何の意味もない、重さににも何の意味もない、温度にも何の意味もないという感覚、狂人感覚に襲われることが有る^^
    [2] flora 投稿日: 2024年07月12日 21:38:22 No.1123
    ビッグバン理論の証拠とされている宇宙背景放射ですが、これはどういう解釈になるのでしょうか? 成熟した銀河が私たちの宇宙の開闢前に存在していたならば、ビッグバンは無く、この宇宙背景放射は何を意味することになるんでしょうね~?
    [3] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月12日 20:49:08 No.1122
    >実はもっと古かったということはどうですか?例えば300億歳とか?

     300億歳では一瞬の一瞬すぎる、3000兆億年とか10^31京年とかなら分かるが?
     想像の範囲を超えない、、 

     安易に無限∞と言う言葉は使いたくない
    [4] flora 投稿日: 2024年07月12日 18:40:42 No.1120
    こんにちは。

    約140歳の宇宙が誕生する前に、すでに存在していた銀河が存在した、ということですが、私たちの知る宇宙が実はもっと古かったということはどうですか?例えば300億歳とか?
    [5] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月12日 16:17:19 No.1119
     どういたしまして^^
     おそらく2020年以前の仮定、ビッグバン論は全てインチキと切り捨てて問題ありません。

    >米国の反応などをYOUTUBEで見てみましたが 云々

     そうやって情報を多数調べて、自分自力で判断する事が大事なんです。
     僕は学生時代から実験、実証物理の重要さを説いてきた、それに反して理論物理はいかに人の思惑で恣意的に捻じ曲げられる腹を立ててきたんだ!

     これからも宇宙に色々な測定器を打ち上げて新発見が重なるのが楽しみです。


    追記 極微の世界素粒子と、極大の宇宙は繋がっています! ^^
    [6] flora 投稿日: 2024年07月12日 14:53:57 No.1118
    おはようございます。米国の反応などをYOUTUBEで見てみましたが、やはり、今回の発見によって今までの仮定が間違っていたのでは?という疑問を持つ人も多いようです。

    情報提供ありがとう!
    [7] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月11日 18:14:00 No.1117
    >ハッブル宇宙望遠鏡で見えるところだけで仮定されても無理があるよね。

     そのとおりだね、また新たな測定器打ち上げてさらならる発見が面白い!
     科学者は予想を裏切られるのが一番楽しいんだ ^^

    >ヒッグス場との関連性はどう解釈できます?

     ヒッグス粒子が質量を作り出しているされる。
     それとの関連は超ヒモ理論まで行かないと理解できないんだ。難物でもう分からん^^
    [8] flora 投稿日: 2024年07月11日 14:26:00 No.1116
    二度目のYOUTUBE拝見しました。 要するに宇宙の推定年齢140億年よりも古いと思われる銀河系をいくつも発見されたということなんですね。そうだよね・・・・ ハッブル宇宙望遠鏡で見えるところだけで仮定されても無理があるよね。


    >即ち重力は引力ではない、宇宙全体からの圧力、押力なのだ。万有引力の法則はその宇宙からの圧力の積分近似解でしかなかった。
     暗黒物質ダークマターも存在しない

    ヒッグス場との関連性はどう解釈できます?
    [9] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月10日 21:13:40 No.1115
     しつこい様だが、もう一つ!
     非常に興味深い 最後まで見て欲しい^^

    [10] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月10日 16:41:22 No.1114
     今はねニュートンの万有引力の法則 質量 X 質量/重心距離の2乗
     も再考する時期に入ったの^^

     それは重力波の存在を認めると、それを構成する粒子、重力子グラビトンを仮定せざるを得ない。 宇宙全体にグラビトンが光の速さで満ちている、即ち重力は引力ではない、宇宙全体からの圧力、押力なのだ。万有引力の法則はその宇宙からの圧力の積分近似解でしかなかった。
     暗黒物質ダークマターも存在しない、ただの万有引力の法則で計算した、計算ミスなんだ。

     重力粒子グラビトンは既に発見されているニュートリノの可能性大なんだ!
     ニュウトリノが質量物質を貫通する際に僅かに崩壊し入力より出力が小さくなる、そこに従来のニュウトリノが来る、それが近似重力、引力なんだ。 E=MC^2
    [11] flora 投稿日: 2024年07月10日 16:12:39 No.1113
    宇宙は光速よりも早く膨張しているので、138億年前に開闢したという仮定も危ういね。

    >だから実証物理学の裏付けのない理論物理を信用してはいけないのです。

    同意。だから理論物理学者のホーキング先生もノーベル賞はもらえなかった.


    ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡発射 2021年(最新鋭の望遠鏡だね)

    [12] 黙黙煙 投稿日: 2024年07月10日 15:38:35 No.1112
     ビッグバンは完全に間違っていた、科学の常識は進化して行く。

     ビッグバン理論を支えていたのは宇宙背景輻射、赤方偏移に飛びついた宇宙膨張論者達だった。もう少し慎重になるべきだった。
     光が重力波の中を通過すればするほど周波数遅延変調で赤に近づくのではないか。
     海に潜れば光は青方偏移している、だからといって海が縮んでいると言うのは馬鹿だ。
     ビッグバン理論は破綻して、古典になるのも時間の問題だ。
     これもジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡のおかげだ。
     新たな測定器の精度の良さで科学常識が激変する事は何度もあった。
     だから実証物理学の裏付けのない理論物理を信用してはいけないのです。

    [13] flora 投稿日: 2024年07月10日 13:54:26 No.1111
    YOUTUBEのタイトルは「ビックバンの前に宇宙が存在していました」だよん。 発見された銀河系は私たちのいう「宇宙」よりも古い可能性があるってことですよね。でもその古い宇宙ってどうやってできたのだろう?

    ノーベル賞受賞の理恵物理学者のペンローズがは『共形サイクリック宇宙論』を提唱していたと思うんだけど、これに近いのかな?


    << | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | >>


    Powered by Rara掲示板
    管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集