|
どうでもいいと言われるとそれまでですが、記載のない内容だったので一応報告しておきます。 通常イベントの種牡馬チャレンジ(萩野鈴蘭氏)ですが、これはチャレンジをリタイアしていても条件達成すれば銀のお守りがもらえます。 リタイアというのは、萩野鈴蘭がリーディングの調子を確認にくるイベント内で「リタイアする」を選んだ状態のことを指します。続けていた場合数年おきに様子を観に来るイベントが挟まりますが、リタイアした場合これが発生しません。 しかしリタイア後でも前年種牡馬リーディング3位以内の種牡馬が牧場にいると、唐突に現れてイベントと共に銀のお守りを押し付けてきます。テキストにも差異があるのでバグなどではなく、正常な進行です。 要するに、度々起きる面倒なイベントはカットできる、という話でした。 |
> ライスシャワー さんへ 特定の攻略記事に対するコメントとは気づけず見当違いなコメントとなっていたようですみません。 サンデーサイレンスは史実GⅠ馬が多数いて、その他重賞級産駒でも所有さえすればGⅠ級に育つので三冠馬にできなくても、あるいはあえて三冠失敗させても種牡馬価値が下がることはないでしょう。 Easy Goerの方は本来良血ですが、史実を考慮すれば優秀な産駒はサンデーサイレンスほどは望めず、どちらかを三冠馬にするなら断然こちらでしょう。 私の実感では配合評価・爆発力がS15程度あれば、育成込みでスピード75、サブパラ満点を目指せる馬が数年に一頭は生まれるので、サンデーサイレンスについてはさらに上方修正しなくても優秀な非史実産駒も次々と生まれてくると思います。 |
> ライスシャワー さんへ 修正を希望する場合は修正希望の旨を書いたうえで、修正希望の場所、修正希望の内容等の記述をした方がいいかもしれません 自分も最初の書き込みだと修正を希望している内容とは読み取れず、細かい内容の指摘もなかったので、単に所有馬とクラブ馬でのライバル関係に関するコメントだと勘違いしていました 修正希望の場所に関してですが、史実競走馬一覧(海外)のサンデーサイレンスの >種牡馬価値を高めるなら、三冠配合目的で欧州マイル三冠を狙うか、Easy Goerとのライバル配合目的であえて所有を見送るか。 の部分の事ですかね? その人がクラブを自己所有とみなすかどうかで受ける印象は変わりそうですね また、イージーゴアとサンデーサイレンスをエディット無しで3冠配合かつライバル関係を成立させるのは少し難易度も高そうなのでここにそれを記述するかどうかの問題もありそうです 両方を狙う場合、クラブで米国3冠は出走自体がかなり運任せになるので所有するのはイージーゴア サンデーサイレンスをクラブでマイル3冠狙いになりそうですが、この年代は欧州も粒ぞろいなので、クラブでマイル3冠も結構厳しい戦いになりそうです まぁこの辺はアホヌラさんにお任せですかね |
> 競馬ファン歴わずか20年ほど さんへ あ、いや、アホヌラさんの文章の書かれ方が 「どちらか1頭しか」 のように見えたので、僭越ながら述べさせて頂いたのです。 イージーゴアもサンデーサイレンスも、三冠配合も成立させた方が使いやすさが上がるのだろうなぁと思いまして。 CPUに任せていたらサンデーサイレンスがマイル三冠路線は間違っても歩まないでしょうし。 両雄共に三冠配合成立させたいならイージーゴアには米国三冠しかない以上、サンデーサイレンスにはアホヌラさんが仰るようにマイル三冠、或いは距離延長や絆SPも含めてパリ大賞典を押しきるフランス三冠辺りでしょうか。 その場合、サンデーサイレンスを手元に置いてクラブにイージーゴアを預ける事になるかと思うので、イージーゴアが三冠を取り逃す事態になりかねなかったりしますが。。。 どちらにせよ片方所有では米国三冠を食い潰す事態もありますし、イージーゴアは放っておいたら早世するし、サンデーサイレンスをマイル三冠歩ませてもライバル配合成立させる為の同時出走も後何戦とか調整し易いのかなとも思いますし、両雄所有で確実に三冠獲らせたい方を手持ちで、のメリットの方が大きいのかなと思いました。 と言うわけで大変長くなりましたが、アホヌラさんのこのサイトは私も勿論ですが参考にさせて頂いてる方も多いようですので、特に有効だろうイージーゴアとサンデーサイレンスで「どちらか片方」のように見えてしまったのは勿体ないなと思っての発言でした。 長文失礼致しました。 |