掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

夕暮れ時の------- ウッチー 投稿日: 2024年01月11日 17:25:01 No.621 【返信】 (0回)

四日町のコンビニへアマゾンの支払いに行った帰り道 富士さんが目に入った。
田んぼ道の傍らでのワンショット 富士山は『朝 見てヨロシ 晩 見てヨロシ』 だね。

今日は認知症検査で東部免許センターへ 最近、紙と鉛筆の筆記から
タブレットを用いた方法に進化したよう。
答えの採点も検査と同時進行で、合格点に達した時点で突然終了のアナウンスがあり
少しびっくり。
次は田方自動車学校で高齢者講習 バックの車庫入れがいやだなあ。
おなかをねじってリアウインドー越しに後ろを見るのがつらい。
トラックのように両サイドミラーだけを頼りにやってみようか。
AB型はどうも取り越し苦労が多くてー--。




薫るろう梅 やっとかめ 投稿日: 2024年01月11日 13:43:24 No.619 【返信】 (0回)

 「咲いてるから見て!」とあたりにほの甘い香を放している、やさしい花。

11日、鏡開、外気温5℃寒い。
能登半島地震の災害報道に、普通の日常であることに思いが至ります。
過去3.4年前から、この地域での地震速報が頻繁に出ていたのに、対策、予知できない地震は恐ろしい。
南條MH 投稿日: 2024年01月11日 14:13:54 No.620 (0回)
やっとかめさんお久しぶり!
名古屋は雪が降ることがあるのに今年は今の所大丈夫ですか?
私の実家のロウバイは、いつもお正月飾りに丁度良いのに、去年は12月中旬には全部咲き終わってしまった、と妹が言っていました。
暮れもお正月も比較的穏やかな天候でしたが、これから春が来るまでの間どうなるのでしょうね。


ストリートカート 南條MH 投稿日: 2024年01月08日 17:58:26 No.618 【返信】 (0回)

暗い話は止めて、ノー天気な話を。
青山通りで時々すごい轟音で走るゴーカートのグループを見かけます。
外国人の観光客向けのツアーで、以前はよくスーパーマリオの着ぐるみを着ていたけど、これは任天堂からのクレームで止めたらしい。コロナの間はしばらく見なかったけど、最近またよく見かける。
写真はこないだ外苑東通り、六本木交差点付近で撮ったもの。
先頭をガイドが走り、信号などで止まった時、後ろの集団に大声で説明してる。
動物などの着ぐるみを着てるけど、この寒い時期も、あの真夏の焼けつくような時も走ってる。
公道を走るので、一応免許が必要だそうだけど、何が魅力かというと、ゴーカートで都内の観光ができるのと、その轟音と派手な着ぐるみに道路を歩くみんなが一斉に視線を向ける。それで注目されるのも「気持ち良い」んだとか。
周りを走っている一般車は迷惑そうな感じ。




能登の地震 南條MH 投稿日: 2024年01月08日 13:58:33 No.617 【返信】 (0回)

お正月早々エライことが起きましたね。そうこうしているうちに羽田の事故がテレビに映し出され、現実とは思えないような情景を目の当たりにしました。
暗い気持ちのまま、もう8日。
我々は能登には知り合いがいなかったのですが、新潟に何人か、特に新潟市内の西区に住む友人の所は「液化現象」で大変な様子です。でも惨状を聞くだけで何もしてやれない自分にやりきれなさも感じます。
赤十字やあちこちで募金活動が始まりました。何事もなく穏やかに新年を迎えられたことは本当に幸せ、その気持を不幸に見舞われた方々にお見舞いをしています。
災害の様子をみると、「狩野川台風」をつい思い出します。今になって思うと、あの台風の時も、地震と違って、同じ韮山でも、水がついたり、家が壊れたり流されたりが無かった部落の人達は「思い出」が違うかも。従って災害の受け止め方も。


下水管について 南條MH 投稿日: 2024年01月06日 14:13:32 No.616 【返信】 (0回)

12月に下水管工事をしたことをこの前書きました。こういうことがあると新たにいろいろなことを知り学びます。それについて雑談。
そもそも問題は、我が家の排水管が「隣の土地を通って」、「側溝に落ちてた」ことから始まった。
しかし、関係者からの情報を合わせると、こういうことはそんなに珍しいことでも無いそう。とくに「台」地区はもともと土地が数人の所有者のみで、そこを段々細かく分筆していったので、それが身内から他人へと渡って行ったという土地の変遷の歴史が関係しているらしい。
土地の形状や斜度の問題から、やむを得ず、上水管や下水管を他所を通すこともあり、これは必ずしも違法ではないので、役所も把握していないことが多いそう。
その場合は、お互い同士が承知・納得していれば問題ないが、代が変わり、書面も残っていない場合は、往々にして問題が起きやすい、と。
また、あの辺り、県道の下に「公共下水道」が設置され、各戸に「汚水ます」が引き込まれているが、公共工事はそこまでで、その「汚水ます」に家の中から下水を集めるのは各戸負担。だから行政としては「公共下水」に流すことを強制もできないし、「推奨」までだと。近所に聞いてみると、近年「簡易水道」から「市水」に変える時、どうせ掘り返すならと、序でに浄化槽を止めて「公共下水」につないだという家が多い。で、我が家。
水道は売り渡される時に「市水」に変えてくれてあった。今回、下水については「浄化槽」も止めて側溝に流していた生活排水も全て「公共下水」に流す工事をした次第。
設備屋さんから学んだ話。上水道は水圧をかけて流すので「斜度」は比較的問題にならないが、「排水」は「低い所に流れる」ままなので、斜度が重要。では斜めであれば良いか、というとそうでは無いんだって。「100分の2」。これ以上角度があってもトイレなど水だけが先に行ってしまってまずいんだそう。へェ~、これは初めて聞いた。その角度をつけ、かつ岩石や樹木を動かさず余り景観を変えることなく、目出度く「公共下水」につながった。従って、側溝に落ちるのは「雨水」のみ。
同じ伊豆の国市でも実家の辺りは昭和50年代に公共下水に変わったから、まだまだインフラ整備って進行中なんだね。
こないだKちゃんが来てくれた時その話をしたら、県道から山側(荒神さんやKちゃんち方)はまだ簡易水道のままだって。最も市水も水源は同じような場所だから、水に変わりはないけど。坦庵公が反射炉をあそこに作ったのも「水が豊富」だったから。東側の山々の保水力はすごいんだ!


<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集