Jet-Foto掲示板
最大ピクセルサイズ 2560 X 1440 1画像当たりのファイルサイズ 5MBまで 投稿の際は著作権への配慮をお願いします
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
訪問者カウンター 本日 47 昨日 136 累積訪問数 9879
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用します )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
クラーク像
3397
投稿日: 2021年01月28日 06:59:05
No.163
【返信】
印画紙をスキャンしました。
在学中に撮ったのか、高校の時に撮ったのか
思い出せません。
実家が大学の近くだったので、少年の頃は
構内の広場で野球をやったこともあります。
「Boys be ambitious」に続く言葉ですが
「not for property」「in the glory of god」等
諸説あるようです。
Jet
投稿日: 2021年01月28日 08:04:27
No.164
【Home】
3397さん,投稿ありがとうございます。
同窓生でいらっしゃいましたか。
私は昭和41年入学,学生を10年,教官9年,合計19年をこのキャンパスで過ごしました。このキャンパスには私の青春が詰まっています。
札幌へ行ったときは,必ずこのキャンパスを散歩してきます。以前は学内の顔見知りを訪ねていましたが,もう知っている人はほとんどいません。
添付の写真は,2019年2月撮影。子どもたちがお世話になった大学近くの保育園の園長さんの退任祝いに出かけたときのものです。
Jet
投稿日: 2021年01月28日 08:17:14
No.165
【Home】
3397さんの写真,後ろのクラーク会館はわかりますが,右側に写っている建物は見覚えが無いような気がします。
私が入学するより前に撮られた写真ではないでしょうか。
3397
投稿日: 2021年01月28日 12:34:10
No.166
Jetさん、コメントありがとうございます。
私は昭和39年の入学です。この時、右の建物が
あったか否かは覚えていませんが、近くを歩いた時に
弦楽器の練習音を聞いたことは覚えています。
Jet
投稿日: 2021年01月28日 15:40:37
No.167
【Home】
3397さん,先輩でいらっしゃるのですね。在学期間に重なりがありますから,ほぼ同じ時代を共有していますね。
時澤カメレオンさんの北大の話題でお気づきになったのだと思いますが,これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございます。→ 時澤カメレオンさん
3397
投稿日: 2021年01月28日 16:14:07
No.168
Jetさん、こちらこそ宜しくお願いします。
もう実家はありませんが、コロナが収まったら
両親の墓参りを兼ねて札幌に行ってみたいと
思っています。
時澤カメレオンv
投稿日: 2021年01月28日 21:14:06
No.169
私はてっきり、3397様は研究者で、Jetさんの元ご同僚だとばかり思っておりました^^
3397
投稿日: 2021年01月28日 21:46:16
No.170
時澤カメレオンさん、私は、自分は研究には向かないかなと思い
工学部に進みました。
モグラ塚
Jet
投稿日: 2021年01月27日 09:45:38
No.159
【Home】
【返信】
この季節でもモグラの活動は活発なようで,河川敷にモグラ塚が沢山できています。
トンネルを掘った残土を捨てる場所だそうです。
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年01月27日 10:59:28
No.160
【Home】
Jetさんコンニチハ!
>モグラ塚・・・
聞いたことはあったけど はじめてみました! 超望遠レンズを三脚に据えて じっと待ってたら 塚の横で頭を搔いている丸いレンズの真っ黒なサングラスをかけたモグラ 写せますね!!
河川敷の土 真っ黒で本当によく肥えています・・・ うちの草畑に持ってきたらさぞやよく草が生えると思います(xx)
モグラ打ち
時澤カメレオンv
投稿日: 2021年01月27日 11:11:01
No.161
九州では、ちょうどいま時分、農村部や漁村部の少年らが「モグラ打ち」と呼ばれる行事で家々を廻ってました。
4、5人の少年が玄関先で、呪文のような文言を唱え歌いながら、丸めたゴザで地面をはたきます。お礼にお菓子や小遣い銭を渡します。
最後に実家に来たのが昭和50年ごろで、母の言によると以降は見ないそうです。
こういう行事も少しづつ絶えていくのですね。
青森のナマハゲのように、やがて『え、頼んでない』『勝手に来ないでくれ』とクレーム付けるニューファミリーが現れ、事前予約式になったりするのでしょう。
予定より少し遅れると、その家のママが『予約より15分も遅れてるじゃないですかぁ』、するとナマハゲが『あ、スイマセン』と謝る…ナンだかナァ^^
Jet
投稿日: 2021年01月27日 11:36:19
No.162
Hatena-no-Tyawannさん,コメントありがとうございます。
モグラ塚,北海道ではめったにみませんね。どうして,まん丸いレンズの黒いサングラスになったんでしょうね (^0^)
時澤カメレオンさん,モグラ打ちは初めて知りました,九州の伝統行事なんですね。
https://blogs.mbc.co.jp/mbcnews/4830#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E6%89%93%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9,%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%92%E7%A5%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
冷え込みの予報を受けて…
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年01月24日 22:16:20
No.147
【Home】
【返信】
早起きをして少し写してきました 自宅周辺の気温-29℃でした。江丹別は-30℃ 意外と違わなかったです。
久しぶりで大失敗 D800 Jpgだけにしていました トホホ… って、あんまり違わんんか Hatena-no-Tyawannの場合・・・
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年01月24日 22:47:35
No.148
【Home】
もう一枚…
Jet
投稿日: 2021年01月25日 08:00:40
No.149
【Home】
Hatena-no-Tyawannさん,冷え込む早朝の撮影ご苦労さまでした。
空気中の水分が完全に除去されて,限りなく透明になった空気から厳しい寒さが感じられます。
しかし,厳しい寒さを体験してない人には,この空気の透明感が厳しい冷え込みによることが感じられにくいかもしれません。現場の空気感の表現は難しいですね。
廃屋の落雪屋根,南側はちゃんと雪が落ちているのに北側は凍結がとれず落ち損ねていて,ほんのわずかでも太陽のありがたさが分かります。
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年01月26日 22:16:40
No.158
【Home】
Jetさん コメントありがとうございます
快晴無風で一晩おくと この時期これくらいまで下がるのは 30年前ならごく普通だったように思います。一昨日は何年ぶりの冷え込みでした。相変わらずのずぼら撮影で 薄着のまま車を運転 景色の良いところで一瞬止めて 車から降りて2~3分撮影の繰り返しでした。
さすがに家に戻って飲んだ熱い珈琲は美味しかったです(^^♪
多摩川浅間神社
3397
投稿日: 2021年01月26日 14:08:02
No.150
【返信】
この神社は田園調布にあります。
最寄り駅は、多摩川駅です。
3397
投稿日: 2021年01月26日 14:09:56
No.151
神社のそばの広場からの眺めです。
Jet
投稿日: 2021年01月26日 16:20:04
No.152
【Home】
3397さん,投稿ありがとうございます。
鎌倉時代創建の神社だそうですね。堂々とした社殿が緻密に描写されていると思います。
言い伝えによると,我が家の守り神は木花咲耶姫命だそうですので,浅間神社は我が家とも縁があります。
3397
投稿日: 2021年01月26日 17:25:24
No.153
Jetさん、コメントありがとうございます。
神社の起源ですが、奈良県にはヤマト王権前から
各氏族が祀ってきた古社がいくつかあったようですね。
三輪氏の大神神社、物部氏の石上神宮、葛城氏の古社等です。
T.M.@横浜
投稿日: 2021年01月26日 18:37:42
No.155
多摩川浅間神社は巨人の4番,長嶋さんが氏子ですね。
3397
投稿日: 2021年01月26日 19:28:15
No.157
T.M.@横浜さん、情報ありがとうございます。
氏子とは「同じ氏神を信仰し、その神社の信仰圏を形成する人々のこと」
なんですね。
あの日に戻りたい。
T.M.@横浜
投稿日: 2021年01月24日 12:41:46
No.144
【返信】
来年の正月はまだ無理だと思います。
再来年には,こういう日が戻りますように!
写真は,昨年の正月二日です。
Jet
投稿日: 2021年01月24日 15:41:25
No.146
【Home】
T.M.@横浜さん,投稿ありがとうございます。
大多数の人がワクチンを接種するまでは,安心して密になることができませんね。
写真は浅草,浅草寺 2012年4月5日。
どうもこの、
時澤カメレオン
投稿日: 2021年01月23日 23:07:48
No.140
【返信】
ある方から見られているような気がして仕方ないのでした…
質感勝負^^
このレンズ EF28-80/F2.8-4L は初代大三元なのですが、DPP(キヤノンの現像ソフト)Ver.4の売りである“レンズオプティマイズ”機能が、このレンズと初期EF数本にだけ対応しないのです。
よって、限られたパラメータでの仕上げです。
Jet
投稿日: 2021年01月24日 15:06:50
No.145
【Home】
時澤カメレオンさん,投稿ありがとうございます。
確かに見つめられている感覚になります。
キャノン製品はEOS5D(初代)と当時のEF 24-105mm F4L IS USMしかありません。ワイド側で周辺光量落ちが大きなレンズです。
DPPが対応していないEF Lレンズもあるんですね。知りませんでした。
在宅リモートワークちう
おつゆ
投稿日: 2021年01月21日 21:55:15
No.122
【返信】
休憩でタバコ喫うためにバルコニーに出て一服(-。-)y-゜゜゜
いつもの港の風景ですが おや? 何と!!
あれに見えるは ガンダムぢゃありませんか!!
わかりますか?
①船が航行してますがその下の三角屋根の建物(これは人形の家博物館)の右です。
うちから見えるとは。びっくり。
②次の写真は何となくしゃがんでいるように見えます。
newsで動くと報道されておりましたが 足を動かして片膝付くのだと思います。
デジSLRぢゃないコンパクトデジの望遠側112mmなので小さい画像ですみません。
撮影時間が15時半ごろなので曇りの夕日がかって橙っぽくなっております。
尚、①と②の時間差は3分ほどです。一日何回しゃがむのかわかりません。
また、この板は自動修正リサイズだとゆことなので原寸のまゝ(と言っても3メガ程度ですが)投稿しました。
By Fuji X-20
カトリック山手教会
3397
投稿日: 2021年01月22日 06:32:09
No.123
ここは、おつゆさんの自宅に近いと思われます。
3397
投稿日: 2021年01月22日 06:34:42
No.124
このキリスト像は高さが3m位あります。
3397
投稿日: 2021年01月22日 06:37:58
No.125
教会のそばの小道を下りて少し行くと
この店があります。持ち帰り販売をやっていたので
買って帰りました。
Jet
投稿日: 2021年01月22日 08:07:19
No.126
【Home】
おつゆさん,投稿ありがとうございます。
確かにガンダムが変形しているのが分かります。見には行けないこの時期,貴重なシーンを見せていただいてありがとうございます。X20も描写がしっかりしていますね。
3397さん,フォローありがとうございます。横浜はフォトジェニックな街で,いいですね。
3397さんの写真はどれも階調を損なわないように丁寧に仕上げられていて,見ていて気持ちがいいです。
3397
投稿日: 2021年01月22日 11:12:44
No.127
Jetさん、コメントありがとうございます。
数回しか行ってませんが神戸も好きな街です。
もう叶わぬ夢ですが昔一度行ったサンフランシスコに
行ってみたいですね。
おつゆ
投稿日: 2021年01月24日 01:28:42
No.142
3397さん RES有難うございます。
良くお分かりですね。このカトリック教会は拙宅マンションの目と鼻の先です。
戸塚にお住まいでこちらへ良く来られるのは仕事場が横浜なのですか? もしかしたら先生?
3枚目のピザ屋さんも食べたことありませんが場所は存知ております。トンネルのあるバス通りですね。
3397
投稿日: 2021年01月24日 12:02:12
No.143
おつゆさん、こんにちは。
私は会社を退職していて無職です。
このピザ店の前を横浜方面に向かうと
関内駅の所でT字路になりますね。
<<
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る