Jet-Foto掲示板
最大ピクセルサイズ 2560 X 1440 1画像当たりのファイルサイズ 5MBまで 投稿の際は著作権への配慮をお願いします
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
訪問者カウンター 本日 41 昨日 136 累積訪問数 9873
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用します )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
航空機エンジン
時澤カメレオン
投稿日: 2021年02月23日 23:40:02
No.315
【返信】
湘南板に、アメリカで火災破損事故を起こしたP&W4000エンジン搭載のB777を2枚投稿しました。
写真を探すうちに、写っているのはほかのエンジンですが美しい未投稿写真を発見しました。ここにふさわしいと思い過去作ながら投稿いたします。
(能書き長い^^)
1枚目はGE(General Electric)製エンジンの写った上空のアーク現象。いや、ただの夕焼けかも++; (2017年11月撮影)
2枚目はRR(Rolls-Royce)製エンジンの写った、太平洋側から遠望する富士山。雲の下に大島もぼんやり写っています(2015年9月撮影)
Jet
投稿日: 2021年02月24日 08:03:53
No.318
【Home】
時澤カメレオンさん,投稿ありがとうございます。
プラット&ホイットニー式PW4000系列型のエンジンが事故の原因になっているんですね。飛行機に乗るときはエンジン形式なんか分からないで乗っていますので,航空当局の措置に頼るしかありませんね。
昔一時DC10が危ないと言われていた時期があったとおもいますが,あの話はその後どうなったのでしょう。フォローもしていませんが,
塩狩駅と塩狩峠記念館
Jet
投稿日: 2021年02月22日 17:44:12
No.299
【Home】
【返信】
今朝のNHKラジオの番組「マイあさ」の中の「マイあさ便り」のコーナーで,和寒(わっさむ)町のレポーターから塩狩駅と塩狩峠記念館の話題が伝えられていました。
塩狩駅はJR北海道の宗谷本線の駅ですが,利用者が少ないため早くから廃駅予定が立てられていました。観光地としての価値を重く見ていた和寒町が,維持費を町が負担することで廃駅を免れていたとのことです。
しかし,町の財政難から,これ以上駅の維持費を負担できそうもない,という内容でした。そろそろ,この駅も廃止されるのでしょうか。
駅から歩いてすぐの丘の上に塩狩峠記念館があります。三浦綾子が氷点や塩狩峠を執筆した頃の建物をこの地に移設したものです。何度かここにも立ち寄りましたが,入場者が少なく維持に苦労しているようです。
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年02月22日 21:51:18
No.301
【Home】
Jetさん こんばんは・・・
NHKラジオ 『マイあさ』は聞いたことありませんでした 和寒からのレポートなら聞いてみたかったです 聞き逃し配信探してみます♪
塩狩駅の三浦商店 移築したころに何度か行ってきましたが その後しばらく足が遠のいています・・・ あまりお客さんがいた記憶がありません あんまりきれいに造り直し過ぎた?
維持費もかかり この後の展開が気にかかりますね…。桜の名所なので今年は行ってみようかな♪
3397
投稿日: 2021年02月23日 11:27:14
No.308
新聞の予備校の広告で北大合格者の手記が載っていました。
「大の動物好きで北大の獣医学部か生物学部に進みたかった。
北海道は沢山の動物がいて、人はそのすきまで生活している。
その一人になれた自分は最高に幸せです」
爽健美茶
投稿日: 2021年02月23日 12:47:33
No.309
Jetさん こんにちは。
塩狩駅近辺の自然は綺麗です、毎年カタクリの花を写しに行きます、線路の横の水辺にはやちぶきの黄色い花もさきます、線路をはさんで蝦夷山桜の木が沢山あり 年に花見祭り見たいのが実施されています・・・
塩狩峠記念館には数回しか入館したことしかありません。
とても大好きに塩狩です。
Jet
投稿日: 2021年02月23日 14:04:27
No.310
【Home】
3397さん,北大合格者の手記の転載,ありがとうございました。
動物好きの学生さん,充実した学生生活と,よい未来が送れるといいですね。
Jet
投稿日: 2021年02月23日 14:06:53
No.311
【Home】
爽健美茶さん,コメントありがとうございます。
水辺には気がつきませんでした,雪が消えると谷地ぶきのの黄色,その後カタクリのピンク,桜と続きますね。北海道の春は植物が生き生きとしていて大好きです。
『氷点』も『塩狩峠』も、
時澤カメレオン
投稿日: 2021年02月23日 23:25:59
No.314
以前、Mロコ板で一頻り話題にしましたように若い頃読みましたが、ここは「いつか…」と思いながら行くこと叶わずに年取りました^^;;
三浦綾子の作品は、キリスト教でいうところの“原罪”を理解しようとしないと、単に通俗的な作品ともとられかねないですね。
何度かテレビ作品になった『氷点』も、明らかにそういう路線で作ってありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=7c1iKxUfLI4
東慶寺
T.M.@横浜
投稿日: 2021年02月23日 14:12:13
No.312
【返信】
梅の季節です。
Jet
投稿日: 2021年02月23日 16:21:58
No.313
【Home】
T.M.@横浜さん,東慶寺参道の梅の様子ありがとうございます。
鎌倉は花が咲くのが早いですね。緊急事態宣言が解除されることには越生あたりの梅も満開になると思いますので,梅見に出かけたいと思っています。
腐ってもフォクトレンダー?
おばら
投稿日: 2021年02月22日 13:54:42
No.297
【返信】
ドイツで購入したVITO C という安物カメラに付いていたレンズです。ボディはあまり魅力なかったので、レンズを外してLマウント化しました。作例は窓際逆光の下、開放でほぼ最短距離から撮ったものですが、まぁ普通に写るようです。ほとんど使ってないので、詳しくは分かりませんが。
Jet
投稿日: 2021年02月22日 15:29:48
No.298
【Home】
おばらさん,投稿ありがとうございます。
優しい写りのレンズですね。ネットで検索してもアポランターにマスクされて,オリジナルのランターの情報がほとんど見つかりません。3枚玉なのか4枚玉なのかも確認できません。
昔のレンズですからライカ判で使った場合は周辺で解像度がかなり落ちると思いますが,APS-Cの画面サイズはハーフサイズとほぼ同じですから,この組み合わせでは風景など画面の隅までピントが必要な場合にもそのまま使えるような気がします。
おばら
投稿日: 2021年02月22日 19:07:02
No.300
Jetさん コメントありがとうございます。
ざっと調べたところ、VITOシリーズは先に出されたB型の方が高級で、レンズも評判の良いCOLOR-SKOPAR 3.5/50mmが付いているようです。私のRANTHERはF:2.8と明るいものの前玉回転式で、シャッターも低グレードのPRONTOが付いてます。たぶん3枚玉ではないでしょうか。
おばらさん
時澤カメレオンv
投稿日: 2021年02月22日 22:07:26
No.303
オフィスヘリアー編『フォクトレンダー 第2版』によりますと、
VITO C の記事として、
「3枚玉のランターも、新種ガラスを使った高級版のレンズであり、優れた写りをする」
とあります。
長く書きたいのですが、ちょっとバタバタしておりまして、また…
Jet
投稿日: 2021年02月23日 07:57:47
No.305
【Home】
おばらさん,カメレオンさん,ランターに関する追加情報ありがとうございました。
時間ができたら,続きをよろしくお願いします。
シュナイダーのシフトレンズ
たま
投稿日: 2021年02月21日 14:02:38
No.292
【Home】
【返信】
前回に続いてシュナイダーレンズです。
PCスーパーアンギュロン28ミリF2.8。ニコンFマウントのシフトレンズです。
いまは画像処理でどうにでもなりますから、フィルム時代の遺物かな?
1枚目=上方に10ミリシフト
2枚目=シフトなし
絞りはたしか5.6だったと思います。
Jet
投稿日: 2021年02月21日 15:03:31
No.294
【Home】
たまさん,シュナイダーのシフトレンズの作例ありがとうございます。
ニコンFマウントのPCスーパーアンギュロンがあるのですね。知りませんでした。
1枚目はほんの少しシフト過剰でしょうか。少し頭でっかちになっているように思います。頭しぼみの補正の他は,ガラスドアのように正面に立てない場合の撮影に役立つと思います。
処理ソフトで補正も可能ですが,理想的には光学的に補正しておくのが望ましいですね。
私の手許にあるのはPC NIKKOR 28mm 1:3.5とPC Micro NIKKOR 85mm 1:2.8Dです。28mmはシフトのみ,85mmはシフト+ティルトです。近年は,どちらもほとんど出番がありません。
たま
投稿日: 2021年02月21日 18:59:14
No.296
【Home】
> 少しシフト過剰でしょうか
Jet博士、鋭い!
α7のグリッド線を頼りにシフトしましたが、PC画面で見たら確かに過剰でした。傾きも少しあったので0.3度修正。
それから樽型歪みがわずかにあるのが分かったので、これも目分量ですが補正してみました。
凝りだすとキリがありません。
そぉ~~~っと・・・
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2021年02月21日 14:26:15
No.293
【Home】
【返信】
引っ張ったら 4WDが空転しちゃって 結局 軽く「ごん!」って引っ張りました・・・
吹雪と屋根雪の後始末が終わり 流氷を見に行く準備完了です♪
Jet
投稿日: 2021年02月21日 15:08:39
No.295
【Home】
Hatena-no-Tyawannさん,一連の作業お疲れさまでした。FITも無事車庫に戻れる状態になったんですね。
今は紋別から知床半島まで流氷着岸でしょうか。流氷の時期に網走へ行ったことがありません。流氷館で氷を見て,濡れタオル振り回し体験をしたことしかありません。こんどは是非流氷の時期に網走を訪れたいと思っています。
気をつけて行ってらっしゃい。
波止場食堂
3397
投稿日: 2021年02月21日 05:35:34
No.288
【返信】
京浜工業地帯の西南部、出田町にあります。
コロナの二ヶ月前でした。
3397
投稿日: 2021年02月21日 05:39:38
No.289
マグロ丼 500円。
Jet
投稿日: 2021年02月21日 08:12:31
No.290
【Home】
3397さん,波止場食堂のマグロ丼,ごちそうさまです。
近場で,手頃な値段でおいしいマグロ丼が食べられていいですね。そのうち,行ってみたいです。
大間から函館へ向かうフェリーの待ち時間に,長宝丸という食堂のマグロ赤身丼を食べました。2018年8月31日。マグロの赤身がどっさり載っていて満足感があり美味しいですが,値段も2500円ほどしました。
3397
投稿日: 2021年02月21日 12:02:38
No.291
Jetさん、コメントありがとうございます。
長宝丸のマグロ赤身丼は、マグロの量が多いですね。
これなら2500円は納得です。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る