Jet-Foto掲示板
最大ピクセルサイズ 2560 X 1440 1画像当たりのファイルサイズ 5MBまで 投稿の際は著作権への配慮をお願いします
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
訪問者カウンター 本日 383 昨日 851 累積訪問数 218213
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
URL
画像添付
編集キー
( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
最後の客
Jet
投稿日: 2023年09月23日 10:28:31
No.3121
【Home】
【返信】
網走でソバが食べたくなって,ネットで評判のよい店に行ってみました。
小高い丘の上の住宅地に一軒だけある,汐彩(しおさい)というソバ屋さんです。
何とか店を見つけて数人の行列の最後に並んで,5分ほど待って入店したら,女将さんが入り口に「完売」の貼り紙を出しました。
後で女将さんに訊いたところ,4年ほど前に旦那さんが定年退職後修行をして始めた店だそうです。昼過ぎすぐに完売になるほどはやっているようです。
冷たい月見トトロそば1,100円,暖かい鴨ソバ1,300円。いずれも十割ソバで美味しいソバでした。
知床五胡
Jet
投稿日: 2023年09月20日 09:56:05
No.3111
【Home】
【返信】
やたらに暑い日でした。片道約1kmの木道を往復しただけで,ものすごく汗をかきました。
第一湖の睡蓮はまだつぼみでした。開花がいつもの年より遅れていました。
Hatena-no-Tyawann@帯広
投稿日: 2023年09月23日 08:39:24
No.3120
【Home】
Jetさん 猛暑の知床五湖 木道散策大変お疲れさまでした 写真で見るととても涼しそうですが 違ったんですね(xx)
『思いっきりが』付くへそ曲がりのHatena-no-Tyawann 知床が世界遺産になって10年ぐらい足が向きませんでした。「行っても混んでる…」って…。
この木道に初めて行ってから まだ5年? 10年は経たないと思いますが ここは 大好きな場所♪ 羆に合う心配もないし(歩いているときに会いたくない!)(車なら大歓迎) 何より 今まで大きな樹でさえぎられていた知床連山が目の前に「ドン!」と迫ってきます。
それ以来 網走に行って晴れたらいつも歩きます…♪ (暑い時はやめますが…)
2枚目と3枚目の写真の右下の角の草を見て 『Zのレンズは隅っこまでピントが…』の、意味があらためてよく分かりました…。
江の島
T.M.@横浜
投稿日: 2023年09月20日 14:10:40
No.3112
【返信】
連休明けの江の島、観光客でそこそこ賑わってます。江の島ビールで一休み。
T.M.@横浜
投稿日: 2023年09月20日 14:11:33
No.3113
動画も作りました。
Jet
投稿日: 2023年09月21日 08:16:17
No.3114
【Home】
T.M.@横浜さん,江ノ島の投稿ありがとうございます。
結構な人出ですね。サザエの壺焼き美味しそうです。
動画もありがとうございます。
Eine kleine Nachtmusik お好きですね。モーツアルトの旋律はわくわくするけど心が落ち着く,不思議な音の世界です。
T.M.@横浜
投稿日: 2023年09月21日 19:20:06
No.3116
リコーのTHETA SCで撮影した360度画像からアニメを作りました。
Jet
投稿日: 2023年09月22日 07:46:57
No.3117
T.M@横浜さん、パノラマの投稿ありがとうございます。
私はやったことがありませんが、360度カメラからのアニメーションの編集は時間が掛かって大変な作業だと思います。
時澤カメレオン
投稿日: 2023年09月22日 13:58:38
No.3118
クリープさんは、写真趣味の王道、撮影術・画像編集術を確実に深化させる方向におられますね。
亀ヲタ、蘊蓄、ネタ、コラ専、ご意見番気取り… の跋扈するお仲間板の中で、まことに素晴らしいことだと思います。
私だって本当は王道を行きたいのですが、この十数年に生じた問題や生活上の諸条件により、ナゼかコラ修羅道に邁進することになりました…^^;)^^;)
〔追記〕
「愛のコラ道」を僭称したいと思います(←バカ)
T.M.@横浜
投稿日: 2023年09月22日 21:25:57
No.3119
THETAはスマフォのアプリで操作する仕掛けで、スマフォの編集用アプリで、アニメにも出来ます。
川湯温泉駅とオーチャードグラスのビーフシチュー
Jet
投稿日: 2023年09月19日 08:08:48
No.3108
【Home】
【返信】
摩周湖へ行くたびに立ち寄っている川湯温泉駅です。
しばらくコロナの影響で休業していたカフェ,オーチャードグラスが再開していました。
ただ,人手が足りないらしく,営業時間を短縮した上に,入り口には「人手が足りず十分なサービスができないので,出来れば利用を控えて欲しい」と言う内容の掲示まで出ています。
入店するまで30分,店に入って注文してから食事が出てくるまでもう30分ほどかかりました。
うれしかったのは,こうしたギリギリの運営にもかかわらず,以前に食べたビーフシチューの味がしっかりと保持されていたことでした。
猿画堂
投稿日: 2023年09月20日 08:18:46
No.3109
6月に訪れたのですが 夕刻だったのですでに営業時間は過ぎていました。
人手が足りないくらい客がもどっているのは いいことですね。
この店の一番のおすすめは 自分も ビーフシチューだと思います。
内装も雰囲気が良くて 何度も訪れたくなる店です。
画像は2009年に初めて訪れたときのものですが 多分現在でも変わっていないでしょうね。
Jet
投稿日: 2023年09月20日 09:52:13
No.3110
【Home】
猿画堂さん,投稿ありがとうございます。
あまり細かくは見ていませんでしたが,印象はこれまでと全く同じでした。
今回は満席だったので,室内の撮影は控えました。
羅臼 らうす 知床食堂
Jet
投稿日: 2023年09月16日 08:06:59
No.3096
【Home】
【返信】
これまではこの食堂でウニ丼を食べていました。
ウニ丼の値上がりに,痩せ細った財布がついて行けず,今回はカニとイクラで薄めた安い方の丼にしました(-_-)
Hatena-no-Tyawann
投稿日: 2023年09月17日 17:16:55
No.3102
【Home】
Jetさん うに いくら カニどん おいしそうです
Hatena-no-Tyawann うにばっかり 味が濃すぎてしんどくなります いくらだけもしんどくなります 前にときどき行っていた 日本海側 増毛の松倉さん あの山もり お寿司どんぶり 若い時なら食べられたけど 今じゃ無理ですね~ これくらいが 財布にも おなかにも良い感じ♪
羅臼の道の駅 Hatena-no-Tyawannもドライブのついでに立ち寄って 魚をどっさり買って帰った覚えがあります。去年の連休だったかな??
Jet
投稿日: 2023年09月18日 08:13:02
No.3104
【Home】
Hatena-no-Tyawannさん,コメントありがとうございます。
松倉のジャンボ生ちらし,一度だけ完食したことがあります。二度目からは普通盛りにしました。
ウニは太平洋・オホーツク海側より日本海側の方がコストパフォーマンスが良いように思います。
来年の楽しみです。
Hatena-no-Tyawann@帯広
投稿日: 2023年09月18日 19:56:43
No.3106
【Home】
Jetさん こんばんは
数年前の赤潮大被害 一番ひどかったのが太平洋沿岸だったと記憶しています
清本のマスターに いつもの箱のウニをお願いしたら 「高くてお出しできない~儲けなしでそのままで1万円を大きく超える」って言っていました 数年間にわたって壊滅的 というほどの被害だったそうですね 日本海側はそれが比較的ましだったとはいっても 値段は引っ張られるから高いんでしょうね
小学生のころ? ♪うには高いなおぃしぃなぁ~ っていう 替え歌にはまってしばらく歌っていたことがありましたが 北海道に来るまで食べたことなかったです。あのころ知ってたウニは 瀬戸内の名産比で瓶詰めにされたアルコール漬けの物でした。アツアツのご飯にちょっぴりのせて食べるとあれもおいしかったです 味が濃かったですね
本当はちょっぴりなめながら にほんしゅをのむものなのかな?
Jet
投稿日: 2023年09月19日 08:00:07
No.3107
【Home】
Hatena-no-Tyawannさん,コメントありがとうございます。
生ウニも美味しいですが,一番おいしいのは塩ウニ(利尻では板ウニと呼んでいます)だと思います。
生ウニをガーゼに挟んで,塩と交互に重ねて脱水・濃縮した製品です。
ウニの味が凝縮されていて絶品です。酒の肴にもご飯にもよく合います。
美味しいですが100g6,000円以上して,なかなか庶民の口には入らなくなりました。
夏に古平の漁業協同組合の売店などで売っているのですが,値段を見て諦めるようになりました。
ちょっと一息
Jet
投稿日: 2023年09月18日 08:17:12
No.3105
【Home】
【返信】
近所の黒目川沿いを散歩しました。
ゆっくりですが,秋の気配が感じられてきました。
ツユクサ,キバナコスモス,マテバシイ。ヒガンバナは開花が遅れていて,まだつぼみです。彼岸に間に合うかどうかちょっと気がかり。
Nikon Z7, XR Rikenon 50mm F2 絞り開放。
摩周湖
Jet
投稿日: 2023年09月17日 08:22:48
No.3097
【Home】
【返信】
第三展望台からの眺めです。4枚目は振り返って見える屈斜路湖。
何度も来ていますが,新たな切り取り方が浮かんで来ません。
時澤カメレオンvf
投稿日: 2023年09月17日 12:51:16
No.3098
空撮というのはいかがでしょうか。
新千歳→根室中標津の空路は何とか撮影できそうです。
私も一度、道内ローカル空路を飛んでみたいと思っています。
遊覧機かヘリをチャーターして空撮というのもありますが、
公用・社用で経費でも出ないかぎりそこまでしませんよね。
時澤カメレオンvf
投稿日: 2023年09月17日 12:56:17
No.3099
ただ、旅客機の航路ははそのときの天候次第で
ちょっと南だったり北だったりしますので、
右席にするか左にするか賭けだし、
そもそも雲や霧で見えないこともありますね。
猿画堂
投稿日: 2023年09月17日 15:58:53
No.3100
ここは撮影位置が限定されるので 誰が撮っても似たような写真になるのは仕方ないでしょうね。
「早朝日の出」とか「破天荒な状況」を選んで撮影するしか無いんじゃないでしょうか?
真冬はどうなんでしょうね? 第3展望台までの道路は開通しているんでしょうか?
時澤カメレオンvf
投稿日: 2023年09月17日 17:05:25
No.3101
猿画堂師匠だったら、やっぱ
「美女と摩周湖」
しかないのではないでしょうか?
^^)^^)vv
Jet
投稿日: 2023年09月18日 08:09:27
No.3103
【Home】
時澤カメレオンさん,猿画堂さん,コメントありがとうございます。
体力と財力が足りないので航空写真は無理です~
弟子屈から第一展望台までの道は冬も通れるそうですが,第一展望台から川湯温泉への道は冬期間閉鎖だそうです。
つまり冬期は第三展望台へは行けないようです。
早朝や星空の摩周湖は撮ってみたいですね。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知