あずさ32号掲示板


特急あずさ32号のWebsiteは、こちら
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

特急あずさ32号Websiteの掲示板です



本日の訪問者数23、昨日の訪問者数27、全訪問者数28786
お名前
メール
タイトル
画像添付
編集キー ( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色

謹賀新年 加山雄三のファン 投稿日: 2023年01月01日 21:45:17 No.51 【返信】

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

加山雄三氏も暮れの紅白歌合戦で活動を終えたようです。
ちょっとだけストレンジャーは183,189系の名チャイムですね。

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2023年01月02日 00:01:11 No.54
加山雄三のファンさん

私も紅白を見ていました。

でもお元気ですね。

見習いたいものです。



謹賀新年 イタ 投稿日: 2023年01月01日 16:47:29 No.50 【返信】

明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます


タコ安(Webmaster) 投稿日: 2023年01月02日 00:00:02 No.53
イタさん

明けましておめでとうございます。

今年もまた大糸線におじゃまいたします。

よろしくお願いいたします。





謹賀新年 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2023年01月01日 23:52:51 No.52 【返信】

こんばんは。2023年が始まりました。

恒例の月一更新を行いました。 http://azusa32.a.la9.jp/

より良い年になってほしいものです。

23に因んで、ナハネフ23です。  1974年8月 宮崎駅





今年もお世話になりました タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月31日 21:49:07 No.49 【返信】

こんばんは。2022年もあと2時間ちょっととなりました。

今年もご愛顧ありがとうございました。

今年は何と言ってもななつ星in九州に乗れたことが忘れられません。

来年もよろしくお願いいたします。


1枚目:博多駅出発

2枚目:有田市内観光時に乗ったななつ星バス 早岐駅

3枚目:大村湾を見ながら

4枚目:バータイム

5枚目:翌朝 阿蘇駅で

6枚目:久大線を博多を目指して走る






こんばんは。今日は、通勤に使っている中央線E233系がデビューした日です。

初日に乗車の機会を得て、通勤の朝夕に乗りました。

雨で寒い日でした。

最近は、トレイもついて、車内灯もようやくLEDになった編成も出てきました。

これからもお世話になります。

1枚目:立川駅

2、3枚目:神田駅

4、5、6枚目:国分寺駅






こんばんは。今日は、5年前にE353系、29年前にE351系がデビューした日です。

いずれも初日に乗車の機会を得ました。

今回は、5年前のスナップを。いずれも松本駅。



タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月24日 22:10:18 No.47
前日(12月22日)の様子です。




あずさ54号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月20日 18:42:26 No.45 【返信】

こんばんは。大糸線の大町以北には、平地にも雪が有りました。

あずさ54号、9号車4D、サロE353ー7で帰ります。

いつものそば屋で生中と牛すじ、ざるそばを食べました。





あずさ1号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月20日 07:33:01 No.44 【返信】

おはようございます。いいお天気です。

富士山も右に左に良く見えています。

あずさ1号、9号車1D、サロE353ー7、割りと空いています。





ダイヤ改正 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月18日 22:07:12 No.43 【返信】

こんばんは。来春のダイヤ改正概要が16日(金)に発表になりました。

青梅線が大きく変わるようで、ホリデー快速あきがわ号は廃止されてしまうんですね。

昔は、みたけ号もありました。写真で振り返ってみましょう。

1981年






こんばんは。寒さも厳しくなってきました。

今日、12月12日は、特急あずさ号が運転を開始した日です。

恒例の月一更新を行いました。 http://azusa32.a.la9.jp/

先週金曜日は、有楽町から丸の内までブラブラしてきました。

黒い山手線も見ました。





中央線車庫ツアー タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月03日 22:11:26 No.38 【返信】

こんばんは。今日は、掲件ツアーに参加して、貴重な体験をしてきました。

三鷹を出た団体臨時列車は、ムコ区に入り、その後トタ区へ。

日野の中線に入ったあと、三鷹の東京寄り中線に入り、ミツ区へ。

ここで撮影会。

普段乗っている中央線の普段は入れない車庫に入れ、充実した日でした。



タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月04日 22:24:30 No.39
1971年の三鷹区と昨日の写真


ko.i.tsu 投稿日: 2022年12月10日 14:17:19 No.40
タコ安様
こんにちは

珍しい体験をなさったのですね!
こうした企画は嬉しいことと思います。
貴重な三鷹画像も拝見しました。

それと……。
グリーン車導入で、中央本線の景色が大きく変わるだろうな……そう遠い地から思い巡らせています。

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月11日 22:13:48 No.41
ko.i.tsuさん、昔は三鷹のみならずいろいろな車両基地に入れていただきました。

有り難いですよね。

他の車両基地の写真も公開したいと思います。


1枚目:八王子機関区 1971年5月

2枚目:田端機関区  1971年11月





12月と言えば タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月01日 22:01:31 No.36 【返信】

こんばんは。いよいよ12月ですね。早いもんです。

12月と言えば、あずさ号の月です。

12日は、あずさ号の56歳の誕生日。

23日は、E351系、E353系デビューの日。

因みに今年はE353系デヴューから5年です。

183系グレードアップ車の登場も12月でした。(1987年12月26日)

4年後のあずさ号の還暦の年が楽しみです。



タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年12月02日 22:06:15 No.37
E257系のデヴューも12月1日でした。(2001年)

全面置き換えは2002年12月1日。





超特急ひかり号の絵はがき タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月20日 16:08:16 No.33 【返信】

こんにちは。雨が降り、薄ら寒い日です。

今日は屋根裏部屋から昔の絵はがきを引っ張り出してきました。

等級制の案内が出ていますので、1969年以前の絵はがきですね。

ワシが、小学校3年生頃(1967年)に父に交通博物館に連れて行ってもらったことがあるので、その時に買ってもらったものと思います。



ko.i.tsu 投稿日: 2022年11月24日 16:14:41 No.34
絵葉書の画像拝見します。
時代の記録という一面をとっても、本当に素敵なお品だなと思います。

交通博物館のことも色々思い出します。
私自身も、記憶と記録と鉄道グッズの箱をあらためようと、思いをいたしました。
タイムカプセルを開くように……

タコ安様の鉄道にかかる近況ももちろん、この掲示板で拝見しています。
またお邪魔します!

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月24日 22:14:46 No.35
ko.i.tsuさん、こん**は。

ワシはしょっちゅうタイムカプセルを開けては、眺めています。

周りから見れば、ただのガラクタなんですが・・・(^_^;)



185系 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月12日 22:29:49 No.32 【返信】

こんばんは。今年は東北新幹線、上越新幹線開業40年、ということで記念すべき年で新幹線イヤーと言われています。

今日は、そんな中、かつて上野と大宮を結んでいた新幹線リレー号が運転されたとのこと。

一度、越後湯沢のスキー場に行く時に乗りましたが、地味な印象でした。

今日は、注目されたようです。



撮影は、全て1985年 上野駅





あずさ54号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月09日 18:43:29 No.31 【返信】

こんばんは。いいお天気の中、白馬で三段紅葉を眺めて来ました。

あずさ54号、9号車4D、サロE353ー7で帰京です。





あずさ1号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月09日 07:31:30 No.30 【返信】

おはようございます。

いい天気ですが、富士山は、スッキリ見えていません。

あずさ1号、9号車1A、サロE353ー7で松本まで行きます。

意外に乗ってます。





更新しました タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年11月01日 21:23:50 No.29 【返信】

こんばんは。早11月、秋が深まっていきます。

恒例の月一更新を行いました。ご笑覧ください。 http://azusa32.a.la9.jp/

写欲の湧く秋空のもと、また写真を撮りに行きたいですね。





あずさ54号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月26日 18:58:31 No.28 【返信】

こんばんは。

今日は長野から白馬、大町辺りをウロウロして、
松本に戻り、娘と山賊焼から揚げ定食を食べ、あずさ54号、9号車4D、サロE353ー18なう。

いいお天気で、大町の大峰高原の七色大カエデが綺麗でした。





かがやき503号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月26日 07:48:17 No.27 【返信】

おはようございます。いいお天気です。

かがやき503号、11号車1A、W715ー518で長野まで行きます。

白く雪を被った富士山も見えました。

外国人も数人乗っており、そこそこ席は埋まっています。





甲州を思い出しながら ko.i.tsu 投稿日: 2022年10月24日 16:47:35 No.24 【返信】

こんにちは
ko.i.tsuと申します。
webサイトとこの掲示板を折々に拝見しております。

以下私事ですが……

かつて中央本線沿線住民だったこともあり、
親近感のような思いや、郷愁めいた感情をいだきます。

甲府在住は2008年前後の短期間で、その後数年を武蔵境駅の北方で過ごしたのち、2013年香川県に移住しました。
「特急あずさ号」を、すっかり遠くの列車にしている現状です。

しかし、タコ安さまのサイトを拝見するたび、「あずさ号」の姿を写真にて確認。
元気もまた湧いてまいります。
いつかまた甲州・信州を訪ねたいと願っております。

長文失礼いたしました。

折々また「感想」などを投稿することもあると思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月24日 17:04:25 No.25
ko.i.tsuさん、初めまして。

ようこそ、あずさ32号サイトへ。

拙作ばかりのサイトですが、どうぞ再訪してください。

ワシも武蔵境には、境南町5丁目に1967年から1985年まで住んでおりました。

その後、三鷹西久保に11年、その後国分寺に住んでおります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



写真は、武蔵境~東小金井 西原踏切付近を行くあずさ号 1972年



ko.i.tsu 投稿日: 2022年10月25日 17:24:02 No.26
タコ安さま
ご返信ありがとうございます。
よろしくお願い申し上げます。

1972年のあずさ号のお写真、拝見しました!



冬のあずさ タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月21日 21:30:33 No.23 【返信】

こんばんは。いい天気でした。

今日は冬の臨時列車運転情報が発表されましたが、あずさ号は、臨時列車の12両編成が投入されます。

繁忙期は、いつもとても混んでいるあずさ号、臨時列車に12両編成投入は今まであまりありませんでした。

来春のダイヤ改正でまた12両編成のあずさ号が増えることを祈ります。





今日は甲府まで タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月16日 21:44:11 No.22 【返信】

こんばんは。気温が高めでした。

朝早く起き、鳥沢、甲府、東山梨に行ってきました。

E353系を撮ってきました。

甲府は、信玄公祭も近いのか、全国旅行支援の影響か、人が多く出ており、参拝した武田神社は七五三で華やかでした。





鉄道100年の時は タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月14日 21:56:12 No.21 【返信】

こんばんは。だいぶ秋らしくなってきました。

今日は第100回鉄道記念日です(100年前に制定)

記念に通勤特急はちおうじ1号で帰宅しようと思っていましたが、折り返し電車が70分遅れとのことで断念。残念。

そこで50年前の写真を貼り付けます。

1,2枚目 1972年9月23日 水郡線 奥久慈86号

3枚目   1972年10月1日 総武・成田線 C571

4枚目   1972年10月10日 八高線 D51 この時の498号がいまだに走っていることに感動

5枚目   1972年10月14日 田端区

6枚目   1972年10月15日 東海道線を走ったC577





中央線御朱印めぐり タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月09日 21:43:08 No.20 【返信】

こんばんは。だいぶ涼しくなりましたが、まだ暑い日がありそうです。

先週と今日、中央線御朱印めぐりをしてきました。

今日は先週回りきれなかった西八王子の神社で御朱印をいただき、八王子駅南口のビルの八王子昔の鉄道展を見て来ました(写真撮影OKでした)





横軽への思い 加山雄三のファン 投稿日: 2022年09月30日 22:31:56 No.18 【返信】

お久しぶりです。
25年前の今頃、特急あさま37号は横川駅に到着かと思い出されます。
上野駅16番ホームでの最終列車出発セレモニーに参加し、大学生の私は感動しました。横川まで行こうとしましたが、風邪をこじらせ、断念した記憶があります。
北長野の車庫に、スクラップされずに今でもあさま塗色の車両が残っています。

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年10月01日 21:24:36 No.19
お久しぶりです。

横軽の最終日は、朝から晩までいて、碓氷峠を往復もしました。

ヒーバーしました・・・(^_^;)





明日から10月 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年09月30日 21:57:55 No.17 【返信】

こんばんは。秋晴れの一日でした。

明日から10月ですが、昔だったらダイヤ改正でしたね。そういった印象が強いです。

10月改正ですとヨンサントオが一番大きかったかな、と思いますが、ワシとしては、多感な(^_^;)中学2年生だった1972年のダイヤ改正です。

日本海縦貫線の全線電化だった時です。

白鳥号が電車特急になった時ですが、もっぱら上野駅でやはり電車特急になったいなほ号を撮ったりしていました。

そうそうあずさ号に千マリの183系が導入されたのもこの時期でした。

25年前の横軽も記憶に新しいです。





鉄道150年記念切手 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年09月21日 22:14:17 No.16 【返信】

こんばんは。秋雨が続きます。

今日は、鉄道150年記念切手が発売されたので、会社を抜け出し、郵便局に一番乗りして買ってきました。

来月使います。





葡萄の季節 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年09月15日 21:37:38 No.15 【返信】

こんばんは。台風がいくつか発生しています。被害が出ないことを祈ります。

先月下旬には、塩尻駅の葡萄棚を見て来ました。

2種類の葡萄が成っており、いい香りを漂わせていました。





更新しました タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年09月01日 22:15:22 No.14 【返信】

こんばんは。コロナ感染者は少しは減ってきたようですが、まだまだ油断大敵です。

恒例の月一更新を行いました。ご笑覧ください。 http://azusa32.a.la9.jp/

今回は、先日行った中央本線辰野線をご覧にいれましょう。

かつての本線はホームが長く、そこに2両編成の電車が走っていました。





あずさ54号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年08月30日 18:37:38 No.13 【返信】

こんばんは。

辰野を回って、塩尻で葡萄棚を見て、大糸線にちょこっと行って、松本でいつもの蕎麦屋で中生、牛すじ、ざるそば小を食べ、あずさ54号、9号車、4D、サロE353ー11です。

いつものように芋焼酎を飲みながら帰ります。





あずさ1号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年08月30日 07:28:27 No.12 【返信】

おはようございます。小雨がパラパラと。

あずさ1号、9号車、1D、サロE353ー11です。

トタ区に2階建てグリーン車が止まっているのが見えました。





特急とき号 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年08月19日 22:01:39 No.11 【返信】

こんばんは。ようやく少し涼しくなってきました。

さて、今日は秋の臨時列車が発表になりましたが、以下のようなニュースがありました。

JR東日本は19日、秋の期間(2022年10~11月)に運転する臨時列車の概要を発表した。新規の臨時列車として、上野~新潟間で特急「とき」を設定し、国鉄色塗装の車両で特別に運転することを明らかにしている。

特急「とき」は上越新幹線の開業前に運転されていた列車。この秋、臨時列車として運転される予定の特急「とき」は、国鉄色塗装のE653系(7両編成)を使用するという。

11月3日に上野駅8時30分発・新潟駅13時47分着、11月6日に新潟駅12時46分発・上野駅17時35分着で運転予定とされ、上野~新潟間の途中停車駅は高崎駅、水上駅、越後湯沢駅、浦佐駅、長岡駅、東三条駅、新津駅。11月3日の下り列車、11月6日の上り列車ともに全車指定席での運転となる。


さすがにボンネットはもういないので、それに極力似た車両を使うということですね。

上越線にはあまり行ったことがないので乗ったことはありませんが、撮影は何回か。

やはりボンネットの姿が美しいですね。





更新しました。 タコ安 投稿日: 2022年08月01日 20:38:18 No.9 【返信】

こんばんは。コロナ感染がすごいです。気をつけてください。

恒例のツキイチ更新を行いました。

ご笑覧ください。

タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年08月01日 22:21:50 No.10
今回は、50年前の夏の宮崎駅をご覧にいれましょう。




183系50年 タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年07月15日 22:31:20 No.3 【返信】

こんばんは。戻り梅雨です。大雨のところもあるようで、被害が出ないことを祈ります。

さて、今日は、50年前、国鉄直流電車183系が登場した日です。

房総夏ダイヤの初日、雨の土曜日でした。

一番列車は、八王子発のさざなみ1号。

中学に行く途中の踏切で見た覚えがあります。

好きな電車です。



Mc40073 投稿日: 2022年07月19日 11:39:26 No.6
Mcは 中学に行く途中の踏切で
1966年12月12日 下り1M あずさ1号を見ました。

そんなところで 好きな電車 が決まるんですね。

タコ安 投稿日: 2022年07月19日 20:36:49 No.8
>Mc40073さん

中学生は、多感な時期ですから……



あずさ54号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年07月18日 18:57:36 No.5 【返信】

こんばんは。

長野でレンタカーを借り、善光寺さんに参拝して、白馬、大町と周り、松本に戻り、あずさ54号、9号車、4A、サロE353ー20なう。

いつものそば屋で牛スジと生中2杯、あずさに乗って、また飲んでいるおじいさんです。

三連休の最終日、満席です。





かがやき503号なう タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年07月18日 07:39:10 No.4 【返信】

おはようございます。

かがやき503号、11号車1A、E715ー26です。

お日さまが照っています。

車内は、空いています。

朝食を食べ、長野まで行きます。





更新しました タコ安(Webmaster) 投稿日: 2022年07月01日 22:20:51 No.2 【返信】

暑いです。

恒例の月一更新を行いました。ご笑覧ください。
http://azusa32.a.la9.jp/

彗星号です。夏休みに流れ星を見た想い出が忘れられません。






こんばんは。昨日、今日と上高地、安曇野へ行ってきました。

行きはあずさ9号、モハE353-8、帰りは、あずさ50号サハE353-6でした。

上下ともにそこそこの乗車率。

コロナの感染者も減少傾向にあり、人出も増えてきたのでしょうか。





<< | 1 | 2 | 3


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る