Ken掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

砂糖の日
K.Sasaki 投稿日:2022年03月08日 18:42 No.1021
3月10日
砂糖の日
「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで、砂糖の優れた栄養価などを見直す日です。脳が必要とするエネルギー源はブドウ糖ですが、砂糖はこのブドウ糖の最も優れた供給源です。ちなみにブドウ糖には、精神をリラックスさせる効果もあります。

3月11日
パンダ発見の日
1896(明治29)年のこの日、伝道中のフランス人神父ダヴィットは、中国・四川省奥地の民家で白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられました。これがパンダで、以来、世界中に知られることになりました。中国語でパンダは熊猫、ジャイアントパンダは大熊猫です。

3月12日
サイフの日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから、サイフの記念日とされています。業界用語では、二つ折りタイプのサイフを「札入れ」、横長タイプを「束入れ」といいます。また、昔からサイフの中に蛇の脱皮した皮を入れておくとお金が貯まるといわれいます。

3月13日
サンドイッチデー
2個の「サン(3)」が「イッチ(1)」をはさんでいることから決められた日です。サンドイッチの語源は、18世紀半ば、イギリスで海軍大臣をしていたSandowich伯爵。カードゲーム好きの彼が、カードをしながら食べられるサンドイッチを考案したことは有名です。

3月14日
ホワイトデー
全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会がホワイトデーを催事化し、1978(昭和53)年、同組合の総会で制定しました。2月14日のバレンタインデーにチョコレートを贈られた男性が、この日に返礼としてキャンデーやマシュマロをプレゼントします。

3月15日
靴の記念日
陸軍の創始者・大村益次郎は、輸入した軍靴大きすぎるため、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました。これにより、1870(明治3)年のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場を開業しました。

3月16日
万国赤十字加盟記念日
1886(明治19)年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。これは、1864(元治元)年にアンリーデュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎がつくられた万国赤十字同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。

3月17日
漫画週刊誌の日
1959(昭和34)のこの日、日本初の少年週刊誌『少年マガジン』と『少年サンデー』が創刊されました。講談社発行の『少年マガジン』は1冊40円で、表紙は大関朝汐でした。小学館の『少年サンデー』は30円。表紙を飾ったのは、野球界のスーパースター長嶋茂雄です。

3月18日
精霊の日
万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が3月18日であると伝えられていることから記念日となっています。精霊は“しょうりょう”と読み、死者の霊魂をさしています。

3月19日
カデミー賞設立記念日
1927(昭和2)年のこの日、アメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立されまアした。第1回アカデミー賞は1927年8月1日から1928年7月31日までの1年間に公開された作品が対象とされ、ウィリアム・A・ウエルマン監督の『つばさ』が作品賞を受賞しました。

3月20日
電卓の日
日本事務機械工業会が、1974(昭和49)年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。

3月21日
ランドセルの日
3+2+1が、小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」が記念日として提唱しています。なお同点のミニランドセルの大きさは15×11×7㎝ほどで、スキップ以外でも全国20軒あまりのお店が制作しています。

3月22日
放送記念日
1925(大正14)年のこの日、東京放送局(現:NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。東京・芝浦にある東京高等工芸学校の仮スタジオから第一声が流れたのは午前9時30分。これを記念して、日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定しました。

3月23日
世界気象の日
気象の共同観測や資料交換などの国際協力を目的に、世界気象機関(WMO)が1950(昭和25)年のこの日に発足しました。日本は世界気象機関に1953(昭和28)年に加盟しています。同機関の発足10周年を記念して制定されました。

3月24日
マネキン記念日
1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキンを登場させました。マネキンは人形ではなく人、つまり「マヌカン」でした。“招金(まねきん)”に通じることから、フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンを使ったといいます。

3月25日
電気記念日
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校(現:東京大学工学部)で50個のアーク灯が点灯しました。これが日本初の電灯です。これを記念して日本電気協会が1927(昭和2)年に制定しました。

3月26日
カチューシャの歌の日
1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作『復活』の初演がありました。このとき松井が歌った劇中歌が『カチューシャの歌』です。当時、この歌は大流行し、一世を風靡しました。カチューシャとは、ロシアで一般的な女性の名前です。

3月27日
さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜をとおして、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしています。日本さくらの会は学校への桜植樹などを行っています。

3月28日
シルクロードの日
今から2,000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロブ・ノール湖のほとりに桜蘭(クロライナ)というシルクロードのオアシス都市があり、桜蘭はいつしか荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいましたが、1900(明治33)年のこの日、探検家スウェン・ヘディンによって発見されました。

3月29日
マリモの日
1952(昭和27)年のこ日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました。阿寒湖のマリモは、1897(明治30)年に当時の札幌農学校(現:北海道大学)の本科生だった川上瀧彌農学博士によって発見されました。

3月30日
マフィアの日
1282(弘安5)年のこの日、フランス支配下のシチリアでフランス人の蛮行に対抗した「晩鐘事件」という暴動がありました。シチリアといえば、『ゴッド・ファーザー』だけでなく『グラン・ブルー』や『ニュー・シネマ・パラダイス』など多くの映画の舞台となっています。

3月31日
エッフル塔の日
1889(明治22)年、エッフル塔の落成式が行われたのがこの日です。いわずもがなですが、この塔はパリのシャン・マルス広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。1900(明治33)年にパリで開かれた万国博覧会に合わせて建設されました。

毎月8日  お米の日
1978(昭和53)年、全国農業協同組合が毎月8日を記念日に制定しました。米を作るには88の手間がかかるといわれること、米の字を分解すると八十八になることが由来です。米の日(毎月8日、18日、28日)は、JA(全国尿業協同組合)の直営店コメコメハウスが制定したものです。

毎月12日  パンの日
毎月12日はパンの日です。1842(天保13)年4月12日、兵学者の江川太郎左衛門が、伊豆韮山で軍用乾パンを試作したのが日本ではじめて焼かれたパンといわれています。その日を記念して、1983(昭和58)年にパン食普及協議会が制定しました。




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色