新 出没しますサトゥルノで!!


| 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

ありがとうございました 吉田忠司 投稿日: 2023年11月29日 07:26:11 No.121 【返信】

とても助かります。これさえあれば、これからずっとジレラを楽しめそうです!ジレラ一年生ですので、またご相談させていただく事があると思いますが、宜しくお願いします。
[1] teru 投稿日: 2023年11月29日 20:52:17 No.122
>吉田様
判別できないようでしたら、直メールください。マニュアルの該当ページをスキャニングしてご送付できますのでー。楽しいサトゥルノライフを!
[2] 重ねて御礼 吉田忠司 投稿日: 2023年12月01日 11:25:09 No.123
ご親切にありがとうございます。配線図はプリントして、モニターと比べながら各経路をトレースしてみました。何とか正確に把握出来たと思っています。これから幹線の絶縁テープを剥がして、点検、復旧するつもりです。サトゥルノいいバイクですね。先週ヤフオクでIOMのカウルも手に入れましたので、いつか全部バラして、フレームから塗り直し、IOMに変身させようと思っています。幸いフロントフォークは何故かフォルセラです。厚かましいお願いですが、パーツリストはお持ちでしょうか?


配線図、サービスマニュアルを探しています 吉田忠司 投稿日: 2023年11月27日 17:09:54 No.119 【返信】

先月念願のサトゥルノ500を入手しました。しかし配線が改造されており、バッテリー充電が出来ていない事が判明し、困っています。どなたかコピーを有償で提供して頂けませんでしょうか?
[1] teru 投稿日: 2023年11月28日 16:44:46 No.120
>吉田様
配線図等も昨今webで検索可能です。
https://www.manualslib.com/manual/1064744/Gilera-Saturno-Bialbero-350.html
多分ダウンロード可能です。


バルブクリアランス 黒ちゃん 投稿日: 2023年11月16日 14:35:32 No.115 【返信】

お久しぶりです。
どなたかin,ex,のバルブクリアランスを教えていただけないでしょうか?
私の個体ちょっとタベット音が大きいくなったようで、調整できるものならやりたいな。と。
整備書の類を持っていないのと、頼りにしていたネットのデータが見られなくなってしまい。
ところで、素人が出来るものでしょうか?
一度他車でトライしたことはありますが。
[1] teru 投稿日: 2023年11月17日 13:49:16 No.116
>黒ちゃんさん
こんにちは。バルブクリアランスですがマニュアルからですと、インテーク0.05、エキzースト側0.10になります。
添付のものはサービスマニュアルからの抜粋です。ご参考まで


[2] 黒ちゃん 投稿日: 2023年11月17日 18:03:23 No.117
teruさありがとうございます。
後は、ヘッドカバーが外れるのか?
そこだけ不安ですがやれたらやってみます。
あのフレーム好きなのですが、
時折嫌になりますw
[3] teru 投稿日: 2023年11月20日 21:16:53 No.118
バルブクリアランスですがヘッドのプラグホール前後にある蓋を開ければ顔を出します。頑張ってくださいー。



キックスタンドアラームデバイス 亀武者 投稿日: 2023年10月30日 19:02:01 No.109 【返信】

ドラレコのSDカードをフォーマットしようと思い、メインキーをONしたところ、
エンジンをかけていない状態で、写真の部品から煙が出てきました。

手持ちの配線図がダコタなんですが、それで確認したところ、
この部品「キックスタンドアラームデバイス」で合っていますか?

知っている方が居ましたら、ご教授下さい。


[1] 亀武者 投稿日: 2023年10月30日 19:03:23 No.110
↑写真はシート下のフレーム左側です。
[2] teru 投稿日: 2023年10月31日 19:02:34 No.111
点火カットじゃないといいですね。サイドスタンドのやつはフロントカウル内だし。うーん?
[3] 亀武者 投稿日: 2023年10月31日 22:47:24 No.112
>teruさん
点火カットというと、レブリミッターですか。
レブリミッターはまずいですね・・・。

よくよく思い出しましたら、駐輪場に停止状態でキーONしたので、
1速に入った状態でブザー鳴らないのはおかしいですね。

週末に配線を辿って確認してみます。
[4] 投稿日: 2023年11月02日 17:00:04 No.113
サイドスタンドの警報用のリレーで合ってるような気が。そのデバイスから黒、白黒、白、赤の4本の配線が出て、4口のカプラー(多分写真上方に見えるやつ)でそれぞれ黒、白黒、白、ライトブルーの配線につながっているのではないでしょうか?
黒はアース、白黒はサイドスタンド警報用のブザー、白はニュートラルスイッチ、ライトブルーはサイドスタンドスイッチにつながっていると思います。
ちなみに私のサトゥルノはサイドスタンドのスイッチがバカになってブザーが鳴らなくなってしまったのを機に取り外しています。
[5] 亀武者 投稿日: 2023年11月03日 21:32:06 No.114
配線確認しました。
「キックスタンドアラームデバイス」=「サイドスタンドの警報用のリレー」なんですね。
サイドスタンドの警報が鳴らないようにすると問題無いので、
リレーかブザーが壊れているようです。
走行には問題無さそうなので、リレーを取り外しました。

また時間がある時に原因究明しないといけません。

teruさん、福さんありがとうございました。


ひさしぶりにツーリング teru 投稿日: 2023年10月11日 15:17:13 No.105 【返信】

久しぶりにコンディションチェック含めてサトゥノでツーリングに出向きました。
その時にカメラマンさんの1ショットがかっこよかったのです。
いいですなー(自画自賛)


[1] 亀武者 投稿日: 2023年10月13日 17:19:48 No.106
すごくいいですね。
サトゥルノ写真集とかできそうです。
カメラマンの腕と素材(サトゥルノ)がいいのは勿論ですが、
カメラも一眼レフとかで撮っているんでしょうか。
ウチの古いコンデジでは、いい感じに撮れないです。
[2] プロの技ってスゴイ teru 投稿日: 2023年10月16日 22:55:28 No.107
>亀武者さん
いつも見慣れている車両をこんな風に撮影いただくことは稀なので、
何か得した気分になりました。
さすがプロですよね。
[3] 亀武者 投稿日: 2023年10月20日 21:44:22 No.108
プロのカメラマンさんなんですね。
ウチのサトルさんも、
いつか撮ってもらいたいです。


ゴムブッシュ NAOさん 投稿日: 2023年07月24日 20:13:24 No.94 【返信】

こちらへの投稿初めてです。
秋田の還暦すぎもうすぐ古希になるオッサン、いやジイさんです。
サトゥルノの現状維持どころか自分を維持して行くのが大変な今日この頃です。

またご教示いただきたいのですが、IOMカウルのフレーム側取付用ゴムブッシュが走行中紛失してしまいました(泣)。
ホームセンター等探しても見つからなく、風呂用の台形型のゴム栓でごまかしています。
(パーツリスト見ますとラジエーター取付用ゴムブッシュと同品番でした)
どなたか代替え品の入手先(モノタロウ等通販)ご存知の方おりましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。

追伸
以前にも投稿しましたが、東北地方でサトゥルノに乗っておられる方がおりましたら是非お会いしてみたいです。
仙台近辺でのミーティングもしてみたいです。
[1] ゴムブッシュ teru 投稿日: 2023年07月26日 18:43:48 No.95
>NAOさん
初めまして。サトゥルノオーナーさんの悩みどころ(自分の体力)は自身もそんな感じです。
IOMであれば少しばかりシートのスポンジを高くすることでポジションの改善と疲れ防止になるかと思います。
お試しください。
またグロメットですが、国産のバイクのものが流用できるかと思うのですが、IOM自体それぞれ工夫されておりますので
コレだという情報は過去あまりなかったかもしれません、(流していたらすいません)
こちらでも調べてみますー。
[2] teru 投稿日: 2023年07月26日 18:51:49 No.96
こんなんですかね?ヤマハ用スクーターのグロメットブッシュ(パッソル?)

[3] NAOさん 投稿日: 2023年07月26日 19:44:23 No.97
teru さま

早速のご回答ありがとうございます。
ヤマハ用確認してみます。厚さが足りないとカウルとラジエーターが接触してしまうのでなかなか見つからなくて・・・。
素直にバイク屋に行けば即解決ですかねー⁉︎

ライポジは低身長のジジイなのでシートを厚くすれば前傾がキツくなり、現在ハンドルはNSR用を付けていくらかは楽になりました。
可変式トマゼリも試してみましたがイメージが違ったのでボツです(高い出費でした 泣)。
どなたか1万円で欲しい方おりませんか?
新品は3万超え⁉︎ 少傷は少々有りますが曲がりも無く美品です。
興味ございましたらこちらに写真貼ります。

こちらを売買欄に使用して申し訳ございません。
[4] 亀武者 投稿日: 2023年07月29日 23:37:37 No.98
>NAOさん
こんばんは。
ウチのサトゥルノはアルミの部品が付いています。
中古で購入時から付いているので、
前オーナーが付けた物と思われます。
何の流用部品か分かりませんが、
左右で大きさが違います。

また、このサイズではラジエターとカウルが干渉するので、
ラジエターの干渉場所にゴム足ブッシュ(ホームセンター購入)を取り付けています。
参考になれば幸いです。


[5] NAOさん 投稿日: 2023年08月01日 19:33:59 No.100
>亀武者さま

ありがとうございます。
アルミだと振動吸収は大丈夫なんでしょうか?
視野を広げてもう少し模索してみます。


[6] 亀武者 投稿日: 2023年08月03日 20:46:33 No.101
>NAOさん
ゴムブッシュを体験していないので、
振動吸収の違いは分かりませんが、
写真の黒い部分は厚めのゴム板を丸く切って、
ワッシャ代わりになっています。

振動でカウルが割れるような事はありませんが、
ラジエーターと干渉している所が削れてしまうので、
干渉個所にゴムブッシュを付けて対応しています。
[7] teru 投稿日: 2023年08月17日 09:43:02 No.102
うちの子のカウルを留めている部分パーツこんな感じです。スチールワッシャにラバーを噛ませて防振と割れ対策にしてます。締結することで少しカウルにテンションをかけることでラジエターとの隙間を確保してます。

[8] teru 投稿日: 2023年08月17日 15:02:32 No.103
以前はこんなものも用意してました。汎用の防振ゴムスペーサーです。



タッチアップペン 亀武者 投稿日: 2023年06月11日 00:16:26 No.82 【返信】

こんばんは。

愛車が2年半ぶりに修理から帰ってきました。
愛車は赤いIOMですが、
スイングアームなどに塗装剥がれが所々にあるので、
タッチアップペンで手直ししようかと思います。

そこで、赤いタッチアップペンで、
赤サトゥルノの色に近い物をご存じの方がいましたら、
ご一報いただけると助かります。
[1] teru 投稿日: 2023年06月16日 13:28:55 No.83
>亀武者さん
ご無沙汰しております。
タッチアップの件ですが、市販のものでなかなかマッチするものが難しい今日この頃です。
とはいえ色は何とかしたいもの。
オリジナルで塗料を作成してもらうお店があるのですが、
そこで私も何度が作って充填してスプレーにしてもらってます。
すでにご存知かもしれませんが。
http://www.paint-okajima.co.jp
[2] 亀武者 投稿日: 2023年06月17日 00:06:24 No.84
>teruさん
情報ありがとうございます。

そういえば、カウルやタンクを塗装する時は、
現物で調色してもらったので、
その時の塗料を分けてもらっていればよかったですね。

次に塗ってもらう事があれば、小分けにしてもらいます。
[3] 亀武者 投稿日: 2023年06月21日 19:34:38 No.85
99工房のタッチアップペン
「M7589 マツダ用 A4A トゥルーレッド」
が近い色との情報を得たので、
週末の天候が良ければ試してみます。
結果はまた報告させていただきます。
[4] 亀武者 投稿日: 2023年07月18日 22:32:34 No.89
ようやく確認しました。

99工房のタッチアップペン
「M7589 マツダ用 A4A トゥルーレッド」

写真では同じように見えますが、
若干、朱色っぽいです。

もう少し赤味があれば、
ピッタリなんですが。


[5] teru 投稿日: 2023年07月19日 17:13:45 No.90
>亀武者さん
お疲れ様です。もう少し赤が強いとなると、もひとつ濃いめの赤を購入して混ぜて挑戦ですかねー?
うちのこはエンジン載せ替えようか?とかFCR入れようか?とか思ってるんですが、
どうにもこの暑さにやられて二の足踏んでます。
ガレージが欲しい今日この頃でございます。
[6] 亀武者 投稿日: 2023年07月22日 23:10:40 No.93
>teruさん
お疲れ様です。
そうですね、手当たり次第買う訳にはいかないので、
もう少し赤というのがどれに当たるのか、
リサーチしようと思います。

ウチはセルモーター不調ですが、
やはり炎天下の作業が辛いです。
ガレージ付き一戸建て、欲しいですね。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する