こんにちは、Bさん、サイダーさん、みなさん。
ファーストリテイリング;ユニクロはブラックからホワイトに変身中なんでしょ。
昔のアパレル業界はどこもかしこも酷かったみたい、サービス残業に休日出勤、取引先への接待・・・・どの業種もそんなもん、それが株式上場したり、社長がTVや経済紙で持て囃されたら変わる、変わらざるを得ないもんです。
モノの値段の尺度ですよね、私が小学校へ上がる前、大阪のたこ焼きは5個で10円~20円で、銭湯も子供20~30円でした。親から100円貰って、幼馴染のガキどもは銭湯行って、帰りにたこ焼とコーヒー牛乳飲んで、それでも5~60円で小遣い残ってたくらい、調子に乗って駄菓子屋いって散財するってのはフルコースだった。それが1965年くらいの日本だったと思う。東京に一家で上京したころも、ラーメン100円、餃子も5個で100円なんて当たり前にあったしね。卵の値段は覚えたないけど、卵かけご飯に一人1個は普通にあったけど、生家のお隣は鶏を飼ってたね。長姉はそこで鶏絞める光景見て、鶏食べれなくなったらしい。 |