【江田島って・・・どんなとこ?】 掲示板
送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
ホームページは【江田島って・・・どんなとこ?】です。
お名前
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
ハ~イ! ハーイ!
気まぐれ広島人
投稿日: 2023年01月12日 11:09:20
No.260
【返信】
11日の広島市です。
脇
投稿日: 2023年01月13日 09:09:07
No.261
こんにちは
今日は雨だって聞いてたんですけど・・・
今のところは、いい天気
朝焼けが真っ赤・・・(*^。^*)でした。
春の海
脇
投稿日: 2023年01月11日 09:04:27
No.259
【返信】
こんにちは
・・・(*^。^*)です。
ツルウメモドキ
脇
投稿日: 2023年01月10日 09:23:23
No.258
【返信】
こんにちは
いままで、食べることもできない赤い実なんて、まったく興味なかったんですけど・・・
近ごろ何故か、小さな赤い実が気になるような・・・(*^。^*)です。
江田島湾
脇
投稿日: 2023年01月09日 08:47:48
No.257
【返信】
こんにちは
江田の春
兵どもが 夢の跡 ・・・(^_^;)です。
1月8日
脇
投稿日: 2023年01月08日 08:55:05
No.256
【返信】
こんにちは
もう・・・
一月八日・・・(^_^;)ですね。
1月5日
脇
投稿日: 2023年01月05日 08:58:54
No.247
【返信】
こんにちは
今日の日の出はチョット
残念・・・(^_^;)です。
MAY
投稿日: 2023年01月05日 15:57:03
No.248
脇さん、こんにちは♪
ブログにコメント、ありがとうございました。
新年ですね!
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します(^-^)
画像のお花、きれいですね!
脇
投稿日: 2023年01月06日 08:47:25
No.249
こんにちは
MAYさんとこで飼っているウサギさん拝見しました。
ウチとこで飼っているウサギさんよりも一回り大きいみたい・・・(*^。^*)ですね。
ウチとこでは、左からコウサギガイさんが3匹、ヒガイさんが1匹、ウミウサギガイさんが1匹、3種、5匹を育てています・・・(*^。^*)です。
MAY
投稿日: 2023年01月07日 23:37:03
No.255
コウサギガイ!
名前も形もかわいいですね!!
さすが脇さんです(^ ^)
池田 〇 さまへ
脇
投稿日: 2023年01月02日 09:42:02
No.244
【返信】
あけましておめでとうございます
江田島って・・・どんなとこ?を、ご訪問頂きありがとうございます。
>・・・1959年から1961年まで、当時校内にあった北官舎に・・・
とのこと、現在は跡形もありませんが、昭和50年代までは一部廃屋が残っていました。
画像は戦後連合軍に引き渡すために作成された「江田島海軍兵学校営造物財産目録一覧表」に添付された兵学校の図面(アジア歴史資料センターよりコピペ編集)です。
北官舎のすぐ下に、上下に細長い建物が「従道国民学校(小学校)」です。
記念の石碑は昭和50年代?に設置されました。
詳しくは同窓会編集による記念誌「せんだん : 江田島従道小学校の記録」があります。
海上自衛隊第一術科学校構内は、一時期コロナの影響で閉鎖されていたようですが現在は「事前予約制(人数制限)」で見学が可能なようです。
海上自衛隊第一術科学HP
https://www.mod.go.jp/msdf/onemss/index.html
池田 学
投稿日: 2023年01月06日 13:01:33
No.251
ご教示ありがとうございました。掲示板あることに気が付かず返信がおくれました。提示いただいた米軍宛て営造物図面は以前も貴ブログで拝見したのですが、1961年当時の北官舎の配置の記憶にそぐわないのです。住んでいたのは右図では11時方向の縁沿いの2戸一の官舎でしたが南側は広場があって広場の南には鉄条網で囲った防火用水がありました。当時自衛隊病院であった建物が広場南西に階段をくだった一段窪地になっていた南西にありました。この図では9時の方向のコの字の建物でしょうか。米軍はアメリカ仕様の南官舎をいくつか建てています。北官舎の一部は取り壊したのでしょうか。
脇
投稿日: 2023年01月07日 08:33:50
No.252
こんにちは
江田島市在住の角増正裕(かどますまさひろ)氏編集の
「ふるさと江田島」
http://etajima.music.coocan.jp
を検索してみて下さい。
目次の最下段から1段上の左側に
「役場を接収された江田島」があり
戦前から戦後まもない時期の写真が多数掲載されています。
その右に、拡大が可能な「P39構内図の画像ファイル」があり
連邦軍占領下の兵学校構内建物配置図があります。
図の最上部に、No121 Dispensary(診療所)があり、その右下No127が旧従道小学校です。
下図↓は角増氏「ふるさと江田島」のホーム画面です。
写真資料は最下段付近にあります。
池田 学
投稿日: 2023年01月07日 13:27:29
No.254
「ふるさと江田島」写真、「構内図の画像ファイル」のご提示ありがとうございました。南官舎の状況など1961年当時を思い起こさせることができます。建物に振られた番号は当時の管理Noだったのでしょう。官舎も含めすべての建物に通し番号が振られていたことが分かります。官舎らしき建物の番号には注記がついていませんから。この図にはない北の端の部分に住んでいた官舎がありました。当時「185-B」と看板がかかっていましたから、米軍時代の番号をそのまま使っていたのでしょう。あいにくその部分はこの図から割愛されているので残念です。そのほかにご提示いただいた写真の方で北官舎の外縁付近をもう少し拡大して眺めてみます。ありがとうございました。
<<
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する