お座敷GUNガン > 記事閲覧

<お祭りのスレ>

1: 平蔵:2017/05/04 16:44 No.4441
この会場徒歩数分の所なんです。
上杉さんの火縄銃は種子島より遙かに巨大なので、現代で言う50キャリバーって所でしょうかw
これを連射(
かなりでかい撃発音が祭り中は市内に響きます。
100メートル位離れていても幼子は泣き出します。
これが間近で観ることが出来るんですからね~。
腹に響きますよ!ズドン。
弓矢も雨あられ、最後はお決まりの白兵戦!



2: 平蔵:2017/05/04 16:46 No.4442
塔四郎さん、ごめんなさい。
連投のつもりが新スレに・・。

3: ない☆:2017/05/04 21:43 No.4445
ドンパチ☆ ピカドン☆ いいですねぇ♪
大きな火縄銃は大筒(おおづつ)で10匁くらいの攻城銃かな?
いわゆる火縄銃は1匁か2匁で10mm弾くらいですが
大筒は10匁の20mm弾以上のデカ弾になります
お祭りでは空砲でも火薬が多いだけに火皿からの吹き出しも大きいですね
どれも年代モノだから大筒のほうが肉厚で強度があるから安全かな
むかしのモデルガンのピカドン発射では爆発破損の心配があるから
目線の高さでは発射せずに、腰の横でウエスタンスタイルが安全でした


4: てるぱ:2017/05/04 23:17 No.4447
平蔵さん、ないとさん、こんばんは♪
今日、靖国神社の「遊就館」で企画展やってた(甲冑展?)中に、火縄銃でメチャバレル径が細いのがありました。
よく見なかったのですが、5~6mmくらいだったような…
銃自体はカービンくらいの全長だったのですが、
あんな火縄銃~見たことなかったです。
(たしか、撮影不可エリアだったと…)
もっとよく観てくりゃ良かった…(^_^;)

桜花と回天にばかり目がいって…←言い訳。

5: てるぱ:2017/05/04 23:22 No.4448
あ、( ̄▽ ̄;)、…自分のレスに補足~

「5~6mm」は、「口径が」です。

しかし、三八式とか十四年式とか~展示を期待して行ったのですが、無かったのでチト残念。
(>_<)

6: 紅い猫RRⅢ:2017/05/05 22:14 No.4455
てるぱ様こんばんは。
>メチャバレル径が細いのがありました
火縄銃だと一匁で8.5mmくらいから、とかがメジャーなサイズのようですね。
しかも、一匁とかは練習用など、ボディアーマー(具足)を貫通したり、
を考えていなかったっぽいですし。

火縄の時代だと、鉛の球体弾丸なので、あんまり初速を上げると鉛が溶けるし、
薬室部分だけ拡大し、火薬量を増すのは難しい(弾をその手前に止め難い、あんまり
装薬が縦長に入ると、燃焼が遅れる?)ので、”小口径高速”は狙いにくいし、
ガンドリルも無い時代、小さい長穴加工は逆に難しかったでしょうし。

ということでもう一回、良く見てレポートお願いしま~す(笑)。

>三八式とか十四年式とか~展示を期待して行ったのですが
三八式は最近、無可動実銃をやたら良く見かけます。
ボルトとか溶接されてますが、直に手にとって見られるのでは
(もちろん買っちゃえば計測し放題!ですが)?

あ、画像はタナカさんのヤツ、です。


7: ない☆:2017/05/06 00:19 No.4457
中坊ガキの頃~ 街の本屋で「図解古銃事典(所荘吉著)雄山閣」を立ち読み(高価で買えなかった)
「火縄銃から黒船まで―江戸時代技術史 (岩波新書)」は買って繰り返し読みました
岩波新書は学校に持って行っても教師から注意されなかった
当時はデパートで火縄銃の展示会なんてものも気楽に開催されていて
案内人に立ち読み知識で質問したところ火縄銃を何種類もベタベタ握らせてくれましたよ

8: ない☆:2017/05/06 00:30 No.4458
てるぱさんが見た~火縄銃でメチャバレル径が細いの
ネット資料では0.1匁3.9mm口径があるらしいですよ
ということでもう一回、良く見てレポートお願いしま~す(笑)

9: てるぱ:2017/05/06 13:18 No.4459
>「ということでもう一回、良く見てレポー トお願いしま~す(笑)」

…な、なぬ~!?(´Д`)

と言いつつ、もいちど行って見てきました♪
(^o^)ヒマ~♪

自分の指と比較…(ガラスが間にあるんで微妙ですが)


10: てるぱ:2017/05/06 13:20 No.4460
キャプションには、これっきゃ書いてありません…


11: ない☆:2017/05/06 19:43 No.4465
南蛮筒(マラッカ式)は小口径だったのね
このトリガーまわりのデザインが東南アジアの火縄銃の特徴で種子島伝来火縄銃もこのスタイルですね

12: 丸弐:2017/05/06 20:14 No.4466
皆さん、こんばんは。

地元のお祭りで発砲といえば年に一度の陸自駐屯地際の模擬演習ですね。
5.56mmから50口径、さらには155mmが火を噴きます。
youtubeに一昨年の動画がありました。



平蔵さん
>上杉鉄砲隊
私の地元は上杉謙信の生誕地ですが上杉家が移動した際に一切合財持っていかれたので武具も何も残ってません。
生誕地なのに誇れるもの(客を呼べるもの)がありません。
一昨年までは夏の祭りでガクトが謙信役をして大人気でしたが諸般の事情でそれも無くなりました。
昨年は市長が謙信役で集客数が一気に落ちたとか(笑)
さすがにまずいと思ったのか、今度は3億円以上かけて上杉謙信が使った(らしい)刀を購入しようとしています。
納税者としては止めてもらいたいのですが・・・

13: ta-93s:2017/05/06 21:58 No.4467
皆さん、こんばんは~。。
派手なお祭りではないですが・・・
こちらは、桜まつり最終日で、山桜を見るトレッキングのガイドに駆り出されていました。。
時折小雨の降る天気でしたが、イベントは決行、、標高900㍍くらいの所ではまだ咲き始め、そこから下って来る過程で見ごろ、散り始めと楽しんでまいりました。
途中、我が村自慢の裏に廻れる滝は大好評!!、雪解けで水が多い時なので迫力満点でした、因みにローラ新百景にも認定されてます(爆)
そんでもって、トレッキングの反省会と称しての呑み会でベロベロです!!
明日も呑み会入ってたな、、結局呑んだくれのGW!!



14: 紅い猫RRⅢ:2017/05/07 17:31 No.4470
てるぱ様
再度の調査、撮影ありがとうございます。
南蛮(海外)だったのですね!
やはり国内では製造技術と需要の少なさからか小口径は作られなかったのかも、ですね。

ちなみにこの機会にネット検索してたら、バレルはくり抜きではなく薄板を巻いて鍛接するそうで、
現代の電縫管に近い成形法だったようです。

もちろん接合は鉄砲鍛冶が高い技術でしっかりやってるのでしょうが、やっぱり高圧となる
大口径の方が破れる危険は高そう!!

丸弐様
>今度は3億円以上かけて上杉謙信が使った(らしい)刀を購入しようとしています
観光収入が、そのまま地方自治体に入ればよいのですが、専ら業者だけが儲けて自治体財政は、、、
となる心配が大、ですよね。

しかし、いくら由緒正しい逸品、とはいえ、3億ってのはベラボー!な気がしますね。

ta-93s様
>ローラ新百景
なぜローラ?感性が評価されているの?!(笑)ですが、
3枚目の左端に小さく写っているのが人間でしょうか?
けっこう大きな滝??
しかし珍しいですね!

あ、きょうUP予定のグリップをちょっと見せ!(宣伝?)です。


15: ta-93s:2017/05/07 22:42 No.4475
赤猫さん、こんばんは。
矢印の中のも人なんです、落差で言ったら30メートルはあるみたいです。
やはり、滝の裏に入って行けるのが珍しいらしく、人気のスポットです。。
ローラ新百景ってのは、とある番組のロケでローラちゃんがこの滝を見て、感動したらしく、勝手に百景に認定したと言うだけで、なんの効力もありません(笑)


16: ない☆:2017/05/08 00:12 No.4476
>滝の裏に入って行けるのが珍しいらしく
いやはや~ゼロ戦マンガには 滝の裏にゼロ戦の秘密基地が


17: 塔四郎@アラシックス:2017/05/08 21:34 No.4481
>youtubeに一昨年の動画がありました。
がははっ、、警報機が鳴るのが面白い\(^▽^)/

名前: E-mail:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画

Powered by Rara掲示板