投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
%
1、てっぽう弄り、少しずつ溜息覚えた19
1: てるぱ:2022/06/04 01:04 No.13462
2: てるぱ:2022/06/04 01:12 No.13464
塔四郎さんのウエブリー、ガチでモノホンじゃん♪
(≧∇≦)
*写真はとしさんのベアキャット~無断掲載すいません。
![]()
3: てるぱ:2022/06/19 17:52 No.13493
函館行き準備もそっちのけで、M1917用グリップ(新規)の削り&フレーム合わせ♪
(≧∇≦)
J-スコットの黒檀ベースみたいに、ローズウッドで裏打ち♪
![]()
4: とし:2022/06/20 12:06 No.13495
5: てるぱ:2022/06/20 22:17 No.13496
M1917の木製グリップ~ヤフオクで割合高めで落札されるのは、としさんGetの銃みたいにグリップ不備で売られた物が多いからなのでしょうか……
それとも所さんが純正買い占めたから??(汗)
(^_^;)
としさん、ウォルナット端材持ってきましたので、週末お渡ししたく思います。
(≧∇≦)
![]()
6: とし:2022/06/21 22:19 No.13497
7: てるぱ:2022/06/22 12:52 No.13498
>「ロシア製注射器発見」
…え!ヤバいっすよ(汗)触らない方が…(←もう遅い?)
ところで、今度の週末~こんなイベントもあるんですね♪
(≧∇≦)行ってみるべか♪
![]()
8: とし:2022/06/24 19:05 No.13499
おいおい!二週続けてカスタムパーツ満載のガバかよ?
店員さん呼んで手に取ると、金色塗装でグリップは3Dプリンター製作物。
メーカーもマルイでしたー。
![]()
9: てるぱ:2022/06/25 14:33 No.13500
としさん、
ウォルナット端材をお渡ししたく思いますので、今日~明日でお時間ある時に回収願います♪
ちなみに…
現在、私は「亀田支所」で模型展を見終わり、近くのメガ・ドンキホーテにおります。
19:00近くまでバスが無いので、北美原には19:30以降に帰宅。明日(日)まで近所のセブンイレブンに来て頂ければお渡し可能です。
明日(日)の日中でしたら、市内ご指定頂ければそちらに向かいます。
では~♪(≧∇≦)
![]()
10: とし:2022/06/25 15:58 No.13501
メガドンキにお迎えに行きますが?
暇でクラウンパイソン削ってました。
17時までには行けます、売場指定お願いします。
掲示板じゃなくて伝言板すいません,ごめんなさい!!
![]()
11: てるぱ:2022/06/25 16:57 No.13502
きゃー!すいません…「北斗駅行き」に乗ったら帰宅できちゃいました!(←めちゃ優柔不断!汗)
これからでよろしければ、北美原のセブンイレブン(か、石川中央の宿)で待ち合わせ可能ですが…。
*今日は、さすがにこれからバスで移動する予定はありませんので…(疲ww)
![]()
12: とし:2022/06/25 17:47 No.13503
いま、メガドンキのロッテリアで注文したので、18時30分にセブンイレブンに行きます。
13: てるぱ:2022/06/25 19:44 No.13504
うわ~、すいません、すいません…(寝落ちして遅刻)
→中略→
いや~、どうもありがとうございました♪
お土産(重要文化財級)まで頂いちゃって(←鬼)。
来週末で函館出張も終わりますが、観光日和にも恵まれ、としさんともお会いできて良い思い出になりました♪
(;_;)/~~~
![]()
14: とし:2022/06/26 00:05 No.13505
てるぱさんウォルナットありがとうございます。
明日は曇り模様ですが、最後の函館休日楽しんでくださいね。
ちなみにガレージ太陽は10時から2時まで、杉屋雑貨店は1時から3時半頃までです。
西部地区観光なら旧イギリス領事館のローズガーデンが満開です。
15: てるぱ:2022/06/26 16:31 No.13506
北美原方面は黒い雲が厚いですが、ベイエリアは時々日差しが強いくらいの時間もありました♪
漁り火通りの函太郎さん本店で昼から(…いや、朝から)一杯~腹ごしらえの後、ロマンティコさんに行ってみましたが…
お姐さん2人が空き待ちしてて、なかなか店員から声がかからなかったので「こりゃ何時になるかわからない」と店を出ました。
太陽さんや杉屋さんは行きませんでしたが、旧舎周辺のつつじは綺麗でしたね~♪
![]()
16: とし:2022/06/26 18:12 No.13507
朝から函太郎は正解ですね。
日曜日だと1時間待ちは普通ですから。
晴れた日は窓側の席から青森の下北半島が見えます、
最近はロシア艦隊も見えるかも…
![]()
17: てるぱ:2022/07/01 18:03 No.13514
18: とし:2022/07/01 23:42 No.13515
この時期は海霧で函館空港の発着中止になる事もあります。
無事帰宅されて暑さに参ってませんか?
こちらは、うっとうしい雨が続いているエゾ梅雨です。
今度は是非観光でいらして下さい。
![]()
19: てるぱ:2022/07/10 17:40 No.13518
Sizuさんの「HK45」と同じで、自分もまた「M1917」ポチってもうた…←マイブーム!
(^_^;)…まだ3挺目だけど。
函館でシコったグリップ(ちょっと作業進めた)を仮付け♪
(≧∇≦)
![]()
20: sizu:2022/07/11 21:54 No.13519
先日、もう使わないT-1やMRO他のドットサイト 1911のアルタやパックのグリップ マルイ他のライトなど
不要在庫をリサイクル店に買い取ってもらった
自分では8千円位になればと思ったら 1.7万だったよ ラッキ~~~w
VECTER マーベリックMILつーのを買ってあげた
そしたらまたHK45を見つけてwどうしようwもういらないwでもほしいw
号機番号判別用にまたライトとかも買わなきゃいけないし困ったwww
したら マルイのだったよ あーあ助かったぜ 買わずに済んだ ラッキ~wなのかな
![]()
21: てるぱ:2022/09/14 23:09 No.13615
54式〜弄りたい箇所は沢山あれど、眺めて妄想してたので全く始まらない...
まずは、あじゃ博士の真似っ子「エキストラクター」から。
ほんでも、いざ外すと2.4mmのスリットに2.0mmの板って...
クリアランス〜デカすぎね? つうことでSK材で削り出すか思案中♪
なんか泥沼にハマりそう....って毎度の事でカスタム未完成放置が貯まるわけですが。
┐(´д`)┌
![]()
22: てるぱ:2022/09/15 17:14 No.13616
げぇぇ〜! 切るのに1時間かかった!(疲)
(ᗒᗩᗕ)
自分へのご褒美に「六角精児のみ鉄旅」(録画)観ながら、ビールで一杯!!
(スライスしただけだっつーの!)
![]()
23: 紅い猫RRⅢ:2022/09/16 19:19 No.13617
てるぱ様こんばんは。
>げぇぇ〜! 切るのに1時間
工具鋼を手(同じ素材?の金鋸)で、ですから大変だったでしょう。
せめて回転工具(ディスクグラインダ)を、とか言いながら自分も
”ヤスリ一本仕上げ”だったり、ですが(爆!)。
平面出しはフライス加工が入るのかな(まさかウチと同じく、、、)?
![]()
24: sizu:2022/09/17 09:14 No.13618
こんにちは
St2.3tではだめなの?
エキストラクタだから固い材がヨイのだろうか
3連休にやること
HK45の予備マグ修理だが昨晩やっつけてしまいました
アマプラのボッシュあと3話でシーズン7まで完走www
![]()
25: てるぱ:2022/09/17 11:32 No.13619
やっとここまで削りました(ツメの部分とかまだまだ粗取りです)。
紅い猫さん、
>「平面出しはフライスが入るのかな?」
...さすがに面厚みと平面はフライスでやりました(汗)。
穴を開けて外形の粗加工を終えたトコです。
Sizuさん、
>「St2.3tではだめなの?」
...もちろん問題はないのですが、新たに材料買わないでSK端材が手元にあったので。
(-_-;)
「SK」といっても化粧品ではなく(←何を言ってるんだw)紅い猫さん仰るように「鉄を削る刃物の材料:炭素工具鋼」なのであります!
(ピッ!)
![]()
26: てるぱ:2022/09/17 17:37 No.13620
あ、タナカのんはエキストラクター〜実銃より前後とも短いんですね!
(・o・;)
激ヤバっ…
同じどころか爪側は短くしちゃったよー!(汗)
![]()
27: ない☆:2022/09/17 20:56 No.13621
>エキストラクター〜実銃
ピン穴の位置や形状はホンモノとはちがいますね
スライドの肉厚や強度を勘案してのタナカオリジナル
![]()
28: ない☆:2022/09/18 17:58 No.13622
トカレフのエキストラクターの軸穴が楕円になっているのはなんでか?
カートのリムを掴むと楕円の軸穴で先端部が起き上がりながら後退する~ リムを掴む爪部は後退することでリムをガッチリ掴んで離さない? リムを掴む爪先も幅広になっていてガッチリ掴んで離さない?
トカレフは意外にも芸が細かい~溜息覚えた
![]()
29: 紅い猫RRⅢ:2022/09/18 19:19 No.13623
皆様こんばんは。
>トカレフのエキストラクター
軸穴が楕円、というのは知りませんでした!
そもそもコルトM1911のバネ一体型はともかく、M1903の形状(タナカが近い)から
変更したのはパワーが大きいモーゼル弾のために爪と支点を近づけ、強い力でリムを掴む
ため、で、しかしそーすると後ろのレバー部が大きく動かないと、えーい楕円で逃がしちゃえ!
的な”現場の閃き”だったのかも?です。
タナカが”一般的”なカタチに変更したのは、バネが強くないとうまく戻らない、
などがあった(そして強くするとリコイルSpも強くしないとカートを咥えない)、
などの事情カモ。
トカレフもタナカも、それぞれにコルトの基本から
”ひとつ変えると次々に”変更しないと上手く動かず、
”最適解”を探して苦労してるんじゃ、ですね。
![]()
30: てるぱ:2022/09/20 19:19 No.13624
完成♪
でも、取付てみると...あちゃー!長さが全然短いよー!
((≧Д≦)
作り直しだ!(いつか。面倒ちいので今回はこれでパスっ!)
![]()
31: sizu:2022/09/20 21:22 No.13625
作り直すのも面倒なので溶接で盛りましょう 自己責任でwww
![]()
32: てるぱ:2022/09/22 19:23 No.13627
Sizuさん、溶接機〜お手頃価格!(≧▽≦)
鋼材に肉盛りする技術は無いけど、マシンガンや大砲をフルスクラッチするのにイイですねぇ♪
(てか、そんなの作るんかいっ!汗)
![]()
33: てるぱ:2022/09/23 23:53 No.13634
久々に51navy出してたら、木グリの底部に箱の発泡スチロールが溶けてこびりついてた!
(ニスが完全乾燥してなかったようだ...)
スポンジヤスリで研ぎ直し♪
![]()
34: てるぱ:2022/10/16 18:56 No.13662
グリップ(純正プラ)をスタッグホーンっぽくするのに苦戦ちう♪
木製の方が楽だったりして...(汗)
![]()
35: てるぱ:2022/11/01 16:21 No.13676
な〜んか違うんだよな〜
と、なかなか煮詰まってます...
![]()
36: ない☆:2022/11/05 12:11 No.13683
鹿の角だから少し茶色が入ってもいいかも
![]()
37: ta-93s:2022/11/05 12:42 No.13684
自分は先日、工房Sさんがヤフオクに出していたM1934の
グリップゲットしました!
Sさんのグリップが良いのは当たり前ですが、裏に真鍮
のウェートが付いています。
純正の金属グリップにはかないませんがただ木だけの
グリップよりはいい感じに重いです♪
![]()
38: てるぱ:2022/11/09 12:50 No.13685
ないとさんの言われる様に茶を少し入れて...
ま、こんな感じで一回終了としました。ww
いや、実は、2週間前に網膜剥離になりまして、手術して療養中です。手術は成功なんですが、イマイチまだまともに見えない(汗)。
(*_*)
![]()
39: 子連れ狼:2022/11/19 20:01 No.13686
あまり更新がないようなので・・・
![]()
40: ない☆:2022/11/19 21:30 No.13687
てるぱさんの その後 を待っています・・経過はいかがですか
子連れさんのキットはマルイデト用の「リコリス・リコイル」
グリップがハウジング側に張り出しているのがユニークなデザインですね
![]()
41: てるぱ:2022/11/20 21:43 No.13689
ないとさん、
ご心配おかけしました。
医師から仕事許可が出たので先週末から職場に行ってます。
まだ左右の視点が違っていたり物の形が歪んで見えるので、仕事したら頭痛がするかなぁ...と思ってましたが、意外とそうでもなかったです。
(•‿•)
>「東京マルイ、エアコッキングガン『SAA.45 シビリアン』を発表! 銃身4 3/4インチの短銃身、ウッドグリップを塗装で再現」
...を!やっぱ出たじゃん♪作らんでヨカッタ。
てか、純正アウターだけ売ってくれんかのぅ〜
(-_-;)
42: ない☆:2022/11/22 18:44 No.13690
てるぱさん 順調でなによりです
私の兄も白内障の手術をしたばかりで・・みなさん歳相応に注意しましょうね