やまちゃんの複数画像掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

オオイヌノフグリ とんちの写真館 投稿日: 2024年03月04日 05:49:19 No.23519 【返信】

おはようございます。

今朝は自宅駐車場からオオイヌノフグリ(オオバコ科 / クワガタソウ属)のおお届けです。オオイヌノフグリは小さな青い花びらが印象的な春の野草で、秋に発芽し、激冬の厳しい環境にも負けず、春の開花までじっと耐える根性の植物で、被写体に事欠くこの時季レンズを通し捉えた写真を目にすることが多い花です。この花の特徴は日が当たるときだけ花を咲かせる一日花ですから、花が咲いているのを見たい場合は、正午ごろの日が高く昇っている時間帯に撮影するのがいいかとおもう。花言葉は「忠実」「信頼」「清らか」です。




信州のセツブンソウ開花 とんちの写真館 投稿日: 2024年03月03日 05:34:16 No.23518 【返信】

おはようございます。

信州のセツブンソウ開花 3月16日に下見の時は僅か数輪の花が確認できたが、今回撮友K氏との撮歩、時期としたは満開撮影としては素晴らしい結果となり、今回も八重を中心の撮影楽しい一時だった。セツブンソウは日本固有種キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で本州(関東地方以西)の特産で、石灰岩地を好む傾向であることから生育場所が限られており、可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。(2024 02 29)




思い出の野鳥「コゲラ」 とんちの写真館 投稿日: 2024年03月01日 05:58:03 No.23517 【返信】

おはようございます。

思い出の野鳥「コゲラのお届けです。日本で一番小さなキツツキ。背はこげ茶色に白い点模様(白点が続いて線に見えることも多い)が沢山あります。オスは耳羽の上あたりに赤色羽がありますが、風になびくなどしないと見えないくらい小さい羽です。握力の有る両足と尾との三点確保で、垂直な木の幹を上り下りできます。下りは頭は上にしたままの姿勢で、はねながら少しずつ落ちるように下がります。(2007 12 15 )




思い出の冬山「三ツ゚岳」 とんちの写真館 投稿日: 2024年02月29日 05:45:12 No.23516 【返信】

おはようございます。

2009年の冬季山行の思い出三ツ岳のお届けです。 今回は先投稿の北横岳の帰路、時間に余裕があったので分岐点より三ツ岳に入りこのコ-スだと標高差がほとんどない状態で三ツ岳三峰とも行かれ岩場は雪に覆われ、夏山では想像もつかない状態、トレ-スから踏み外さない限り楽に行けた。二峰の鎖場も通過一峰の鞍部までの下りが多少恐怖感もあったが、無事雨池山から峠におりた。撮影しながらの工程を楽しんだ。そんな記憶がよみがえり楽しい冬山山行のお届けです。(2009 03 09 Nikon D3)




('-'*)おはよぅ~♪ Hero 投稿日: 2024年02月29日 05:26:31 No.23515 【Home】 【返信】

桜の開花予想が発表され当地は3月21日の見込みだそうです。
まだ強い風で冷たくて寒いですからあまりピンとこないですが、
平年より早くなる見込みのようです。
まだ蕾は小さく固いままです。これから日に日に大きく膨らむ蕾を楽しみしています。




思い出の冬山「北横岳」 とんちの写真館 投稿日: 2024年02月28日 05:39:06 No.23514 【返信】

おはようございます。

2009年の思い出の冬山「北横岳(2480)」のお届けです。北八ヶ岳連峰の一角をなす山。北八ヶ岳ロープウェーを使って気軽に登山を楽しめるため、山頂駅からの高低差243mと少ないから、一年を通じて多くの登山客でにぎわう。中でも雪山登山入門の名山として人気が高いところ。登山道は軽アイゼンで充分で2時間くらいで登頂できる山です。北横岳には南峰と北峰あり展望は素晴らしく、目の前には蓼科山がプリンを思わせる姿も見ることができます。(2009 03 09 Nikon D3)




思い出の野鳥「エナガ」 とんちの写真館 投稿日: 2024年02月27日 05:34:34 No.23513 【返信】

おはようございます。

思い出の野鳥「エナガ」のお届けです。エナガは綿を丸めたようなからだに長い尾羽がついた、かわいらしい鳥で、群れながらやってきてここかと思うと、もうあちらと動きの激しい鳥です。特徴は日本見られる野鳥で嘴のもっとっ短い野鳥で、歴史は江戸時代からで、当時の人たちは、長いエナガの尾を見て、まるで柄杓(ひしゃく)のようだと表現されていたとか、そのため、エナガはこの時代には「エナガヒシャク(柄長柄杓)」や「オナガヒシャク(尾長柄杓)」などとも呼ばれていたそうです。(2007 02 Nikon D2X)




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集