画像掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

黄八丈めゆ工房 其の二 tabi 投稿日: 2024年01月07日 22:20:40 No.6666 【返信】

糸染め
黄八丈は、八丈島に自生する草木を染料とした純粋な草木染で、「刈安の黄色」「マダミの鳶色」「椎の木と泥の黒」の3色を基調とし「白」を組み合わせて独特の配色を織り上げられています。多くの業者が化学染料を利用するようになりましたが、め由は八丈島に自生する植物染料に拘りました。

黄染めの灰汁づくり
八丈島の梅雨が明けた八月初旬頃の良く晴れた風のない日に、椿と榊を焼きます。
このことを灰焼といいます。
一年分の灰をまとめて作るため、椿と榊を3000kg以上準備します。

地機(じばた)
5世紀ころから日本で使用されたとみられる手織機で、いざり機,下(した)機,神代(じんだい)機とも呼ばれた。布巻具を腰当てで体につけ、座って織るので、経糸はかなり傾斜している。このため有機台傾斜機に分類される。

説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12835282450.html




大坂夕照(せきしょう) tabi 投稿日: 2024年01月05日 20:30:07 No.6665 【返信】

八丈島三日目
「大坂の夕照」として八丈八景に詠まれているほどの美しさを誇ります。

大坂は島一交通の難所で、此処を境に大賀郷、三根は坂下、樫立、中之郷、末吉は坂上と呼ばれている。隧道は日露戦争戦勝記念に掘られたが、その後莫大な費用を投入して隧道の拡幅や横間道路の改修をし、最近夢の逢坂橋が完成し、夕日の美観が八丈八景に選ばれている。

そばだてる 巌に憂きを 隔てつつ 夕日涼しく 越える大坂
                鹿島 則文。

大坂隧道之碑
八丈島は大坂越(おおさかごし)、登龍峠を境にして坂上3村と坂下2村に分かれていました。この坂上と坂下を結ぶ主要街道の大坂越は、急な坂で崩壊も多く、危険な道でした。1907年に日露戦争の戦勝記念事業として、大坂トンネルと大里を結ぶ新道が建設されました。工事の途中では、何度も大崩落が起こって、そのつど犠牲者を出したうえ、政府や東京府からの補助金はなく、島民からの税金だけで造られたため、倒産する会社が出るなど、大変な難工事でした。

大坂隧道改修之碑
大坂隧道と横間道路は阿坂島司の職を賭けた英断と八丈島各村村民の献身的夫役に依って明治四十年に開通したものであるが近時急激に交通輻輳して島民は拡幅舗装改修を渇望するに至り美濃支庁長は美濃部知事と諮り国の補助を得て昭和四十一年に着工し同四十三年竣工して輸載の便産業の振興等八丈島の飛躍的発展を促した

茲に碑を建て旧碑も復元して改修の功を悠久に記念する
昭和四十七年八月二十九日 大坂隧道之碑建立実行委員会 建之 八丈町長 (以下15団体代表者名列記を略)

説明と他の写真29枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12834685176.html




八丈島三日目 大坂トンネル展望台 tabi 投稿日: 2024年01月04日 20:08:07 No.6664 【返信】

シチズンのバス時計
無駄な装飾は排除され、見易さタフさ使い勝手の良さが三位一体となったロングライフデザイン。
防塵機能の高さから当時バスでも使われており、通称「バス時計」とも言われています。

大坂トンネル展望台
大賀郷と樫立を結ぶトンネルで、展望台から正面に望む八丈富士の美しさは、名山との声も。
眼下には、三原山の峰が横間海岸にせまり、海の上には八丈小島がその姿をくっきりと浮かび上がらせています。

勤王の志士で慶応2年(1866年)に八丈島へ配流された鹿島則文(かしまのりぶみ=鹿島神宮宮司家の第67代目、赦免された後、勅命により伊勢神宮の責任者を勤め、晩年は鹿島神宮大宮司に)は八丈八景を選定していますが、この近くから(逢坂橋あたりの旧道)の眺めを大坂夕照(おおさかせきしょう)として八景のひとつにしています。

説明と他の写真18枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12834564741.html




第100回箱根駅伝往路 tabi 投稿日: 2024年01月03日 10:44:15 No.6663 【返信】

東京箱根間往復大学駅伝競走
応援団は、競技の応援を目的とする集団である。
応援団ないし応援部は、大学等の教育機関(学校)における生徒・学生、あるいは学校以外の社会組織内においても課外活動的な存在として組織されている場合が多い。

応援スタイル
見た目だけのものとしては以下に大別される。

1.学生服を着用したリーダー(主に男性であることが多い)が応援の指揮を執る

1.普通の学生と変わりない学生服の場合

2.特別あつらえの変形学生服など一般学生とは異なる学生服を応援組織専用のユニフォームとして着用の場合

2.弊衣破帽の旧制高校風なバンカラ姿のリーダー(主に男性であることが多い)が応援の指揮を執る。

3.トレーナーを着用したリーダー(主に男性であることが多い)が応援の指揮を執る

4.チアリーダーのみ(女性中心の構成である場合が殆ど)が応援の指揮を執る

一般社会人の場合も対象にした場合、上記にさらに「一般の観客と殆ど変わりない普段着に、せいぜい鉢巻や法被を纏った程度のリーダーが指揮を執る」が加えられる。

変形学生服袴や柔道着、チームカラーまたはスクールカラーを基調とした法被や鉢巻、襷を着用し白手袋を嵌めたり、メガホンを持ったりすることも多い。また、大きな団旗を掲げる旗手(親衛隊長)がいる。

説明と他の写真29枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12835066684.html




御節料理 tabi 投稿日: 2024年01月03日 05:26:24 No.6662 【返信】

元旦には輪島能登地震のニュースに吃驚致しました。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

節会や節句に作られる料理。節日のうち最も重要なのが正月であることから、正月料理を指すようになった。単におせちという。

由来
歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」。「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源。

元々は五節句の祝儀料理全てを言ったが、後に最も重要とされる人日の節句の正月料理を指すようになった。正月料理は江戸時代の武家作法が中心となって形作られたといわれている。

説明と他の写真35枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12834423608.html




謹賀新年 tabi 投稿日: 2024年01月01日 01:27:15 No.6661 【返信】

あなた様におかれましては、佳き新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。

旧年に倍し、本年も変わらぬ御交流の程宜しくお願い申し上げます。2024年元旦

一年の計は元旦にあり
充実した一年を送るためには一年の初めにきちんと目標や計画を立てて努力することが大事だという意味です。

このことわざの由来を調べてみると以下のように書いてありました。

一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。

中国の明代に憑慶京という学者によって著された書物「月令広義」です。
『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした・夜明け)にあり、一年の計は春にあり」とあり、古くは「一年の計は春にあり」ということが多かった。
「一年のはかりごとは元旦にあり」ともいう。




大晦日 tabi 投稿日: 2023年12月31日 03:15:04 No.6660 【返信】

年越しそばの意味
年越しそばを食べることにはどんな意味があるのでしょうか。 その意味には諸説あるのですが、有力とされているものは5つです。

1.厄払い
そばはほかの麺類に比べて切れやすいことから、「1年の厄災や苦労を切り捨てて翌年に持ち越さない」という願いを込めて年越しそばを食べる、というもっとも有名な説です。

そこから悪いものと縁を切り、新年を気持ちよく迎えたいという意味が込められた「縁切りそば」という別名が付いたとも言われています。

2.長寿祈願
そばは細く長い麺であることから、延命や長寿を祈願して食べることが年越しそばを食べる意味と言われています。引っ越しの際に贈る引っ越しそばもこの意味が込められています。

3.健康祈願
そばの原料であるそばの実が、激しい雨風を受けてもその後の晴天で日光が当たるとすぐ元気になることから、健康への縁起を担ぐものとして食べられるようになったという謂れです。

4.金運上昇
昔、金細工職人はそば粉を団子状にしてその団子に金粉や銀粉をくっつけ、団子を水に入れてそば粉を溶かすことで、が金粉銀粉を集めていました。

また金箔を延ばすときもそば粉を用いたこともあり、そばは金を集める縁起物であるという考えが生まれたそうです。

5.運気上昇
古く鎌倉時代には博多の承天寺で貧しい人々へ、年越しのための「世直しそば」というそば餅を振舞っていました。

その「世直しそば」を食べた人は翌年から運が向いてきたそうで、そこからそばを縁起物と考えるようになり、年越しそばにつながったという説です。

このように年越しそばにはひとつではなく、いくつかの意味があるようです。

あなた様におかれましては希望に輝き、ご健勝と御多幸を迎えられますようご祈念申し上げ、本年中のお付き合いに深謝いたします。




<< | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集