溶存成分 - 新.良い温泉を紹介しあいましょう
新.良い温泉を紹介しあいましょう
| トップに戻る | 検索 | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

溶存成分
ヤドカリン 投稿日:2014年06月26日 20:25 No.1936
こんばんは。
お元気ですか?

先日、久しぶりにとある温泉に行ってきました。
いろいろ設備があり、露天もかけ流しになっていて楽しんだのですが、
風呂上がりに、泉質検査表を見てびっくり。
今年検査し直して、平成10年の検査と見比べてみたら、
溶存成分が16000から2600へ、なんと1/6。
湯温も50℃から42.5℃へ。
なんか悲しくなってしまいました。
原因は???
このままいったら枯れてしまうのでしょうか?
限りある資源の使い方とはどうあるべきか、そんなことをぼんやり考えています。

Re: 溶存成分 TODI-K 投稿日:2014年06月29日 06:47 No.1937
ヤドカリンさんお久しぶりです。相変わらずの忙しさでレスが遅くなりました。

大深度掘削は地下水が循環しないので確実に枯渇します。地元の某H温泉がそのタイプでして、
3~5年に1度新しい井戸を敷地内駐車場に掘りなおしているのが見られます。
「いろいろ設備があり、強塩泉からうすくなって…」
モリランドあたりでしょうかねぇ?

温泉はやはり生き物だと思います。地下水がしみこんでいって循環し、いつまでも豊かな恵みを与え続けてくれるような源泉は
昔ながらの古湯(動力ポンプが無い時代から自噴を続けるお湯)だと思います。
そんなお湯ですら、天候や地震の影響でお湯の質が変わってしまいますから(^_^;)
Re: 溶存成分 ヤドカリン 投稿日:2014年06月29日 11:29 No.1938
TODI-Kさま、ありがとうございます。
そうですね。生き物ですよね。大事に付き合っていかないと、
そっぽ向けれちゃいますね。
経営者も利用者もそのことを肝に銘じておかないといつまでも楽しめません。

ところで、湯温が下がるのは何か理由がありますか?

あそこの浴場は以前は立ち湯、寝湯、電気ぶろがあったんですね。
いろいろ変えてるんですね。
代わりと言っちゃなんですが、ツバメの巣があります。5,6羽くらい?。
これを見るだけでも心がなごみます。
Re: 溶存成分 TODI-K 投稿日:2014年06月29日 22:14 No.1939
ヤドカリンさんこんばんは。

湯温が下がるのには様々な理由があります。一番大きいのは地殻変動でしょう。
地震の後に湯温が下がるというのはよくあることですし、湯自体がストップすることもあります。
また、地下水の量も関係してくると思います。蔦温泉のように、雨が多く降ると湯温が上がる温泉もあります。

その温泉の地下の状況がどうなっているかは、それぞれの温泉によって異なります。
個人的には最近、動力揚湯の温泉よりも地下からあふれてきているものを大事に使わせていただくほうが好きです。自噴してるお湯って、ポンプ用の電気代もかからないし、フレッシュだし…。
八戸の近くだと、東龍館か蔦、谷地しか無いんですねぇ。(Q_Q)↓
Re: 溶存成分 ヤドカリン 投稿日:2014年06月30日 19:33 No.1940
TODI-Kさま、返信ありがとうございます。
自噴いいですね。ちょっとテンションが上がりました。

東龍館は自噴なんですか?知りませんでした。てっきりポンプで引き上げているものだと思っていました。
一度泊まりに行きたいなーと思っていたのですが、今、猛烈に行きたくなっています。
深夜入浴可なら更にいいのですが・・・。
Re: 溶存成分 TODI-K 投稿日:2014年07月04日 21:22 No.1941
こんばんは~!
3日間の北海道出張からついさっき帰ってきました。(^_^;)

東龍館は自噴です。しかも、24時間入り放題です。
こりゃ泊まらなきゃハドソンですね(^_^)
Re: 溶存成分 ヤドカリン 投稿日:2014年07月05日 18:13 No.1942
TODI-Kさま、こんにちは!
東龍館は自噴なんですね。掘削自噴ですね。
入浴時間は、どなたかのブログで東日本大震災後の節電がらみで夜中は入れないみたいなことが書いてあったので、ちょっと行く気が失せてました。
近いうちに必ず行く!つもりです。

その前に行ってきました。
大野屋食堂です。私も好きなんです!
といっても、2年ぶりくらいでしょうか?
以前よりも煮干しが濃くなったような気がしました。
麺もいいんですが、ここのチャーシューが好き!
持ち帰りたい!!



お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色