soc掲示板 > 記事閲覧

タコメーター修理

1: TOM:2018/05/26 17:54 No.1058
現在、ヤングSSのタコメーターを自力で修理しようとしています。
タコメーターをここまで分解することができましたが、少しばかり質問がございます。

コンデンサーのパンクによるメーター故障の場合が多いとお教えくださったので、コンデンサーの交換をしようと思ったのですが……耐圧250Vのコンデンサーならば、何でもよろしいのでしょうか?
現状の写真を貼り付けておきますので、見た目からして何かまずい点がございましたら、指摘してくだされば幸いです。


2: TOM:2018/05/26 17:56 No.1059
基板の裏側です。


3: Drペッパー:2018/05/26 20:32 No.1060
緑色のコンデンサーです。私はフィルムコンデンサーを使用しております。耐圧250v以上で 0.47μFになります。

4: TOM:2018/05/26 21:10 No.1061
Drペッパー様
やはり緑色のが、Drペッパー様がおっしゃっていたコンデンサだったのですね。
早速発注して、作業に取り掛かりたいと思います。
無事修理できれば、またご報告致します。
手取り足取り、ご教授くださりありがとうございます。

5: そば:2018/05/26 21:30 No.1062
Drペッパーさんの補足を。
①金属製のコンデンサーがありますのでそれも交換した方が良いかもしれません。
0.1μfの無極コンデンサーで代用できます。
②それと半固定抵抗 5k の交換もお勧めします。この抵抗を回すことによりタコメーターの回転を較正できます。この部品は製造時に調整した後、ほとんど動かされていないので抵抗曲線にバラツキがでているものが多いです。
頑張ってください。

6: TOM:2018/05/27 06:27 No.1063
そば様
半固定抵抗というと、緑色のコンデンサの左にあるマイナスねじの部品のことでしょうかね?
早速発注をかけて、部品が届き次第取り付けます。
何とか頑張って直してみます。

7: Drペッパー:2018/05/27 07:29 No.1064
TOMさま
 半固定VRはそれでokです。取付の際に基板から板バネでボディーにアースしておりますが、それと若干手で伸ばして、取付時確実にボディーアース出来る様に組みつけてください。私はそれでも接触不良等にならない様に直接配線を1本追加してアースしております。
 それと計器の針の色褪せているいる場合は、ホームセンター等で蛍光オレンジのマーカーで色を塗るといい感じになります。(若干色が違う場合もございますが、それでも、針の色がボケているよりは数倍いいです)

 部品はほぼアマゾンで揃いますね。(面倒な場合は・・)

8: TOM:2018/05/27 17:28 No.1067
金属製コンデンサの裏あたりにある板バネは、ボディにアースするためのものだったのですね。
なるべく慎重に、確実に組み付けるよう気をつけたいところです。
計器の針はそこまで色褪せていないようですので、現状そのままにしておきます。

部品が到着するまでには、少々時間がかかりそうです。
もしこれでダメなら、以前Drペッパー様が行なっていた「オートゲージ製タコメーターをドナーにして心臓部を移植する」やり方を試します。

9: Drペッパー:2018/05/27 20:44 No.1070
こんばんは。それは禁断の方法です(笑
オートゲージの物を移植する場合は2インチサイズの8000RPMの物をご購入下さい。
結構移植はむずいです。オートゲージのメーターを削ったり、純正メーターパネルを分解して穴を開けて移植する 等々あまりお勧めできないです。自分でやるときも、10回位は分解、組立 の繰り返しで加工しながら、オートゲージのメーターを組込みます。

10: TOM:2018/05/27 20:54 No.1071
Drペッパー様
おおぅ……私のような素人では発狂しそうなほどの面倒さです。
一から基盤を解読してコピー品作る方が楽そうに見えてきました。
まだ部品が届いてすらないので、届いてダメだったら改めて考えてみることにしましょう。

11: TOM:2018/05/31 21:40 No.1100
今日部品が届いたので、かれこれ10年ぶりに半田ごてを持って早速部品を付けてみました。
あとは動作するかどうかなのですが……これ、どうやってテストすれば良いのでしょうかね?
確か、3速で60km/h程度の時は5000rpm近くらしいですが……
テスターを使って通電を確認しようにも、八方塞がりです。

12: TOM:2018/05/31 21:41 No.1101
アドバイスの通り、3つの部品を交換してみた写真です。


13: たけ:2018/06/02 11:14 No.1110
TOMさん、楽しそうですね。私は、基盤・ハンダの作業はまだやったことがありません。
沼津で、ハンダ付けの手ほどきして欲しいです(^^)/

そばさんが、「メンテナンス」のページを追加してくださいました。
一つ、参考になさってみて下さい。

14: お〜ちゃん:2018/06/02 12:11 No.1111
沼津の時にDrペッパーさんにやってもらうのが確実かと

15: Drペッパー:2018/06/02 19:48 No.1114
TOMさん こんばんは。そばさんのアドバイスですと0.1μFは無極性  と記載されております。TOMさんは電解コンデンサーのチョイスなのでどうなんでしょう?

16: そば:2018/06/02 22:29 No.1115
TOMさん
写真ではよくわかりませんが、そのコンデンサーは無極(両極)でしょうか?
そうであれば正解です。
コンデンサーにプラス、マイナスの表示がなければ無極コンデンサーですね。
参考までに私のテスト方法です。
①デジタルタコメーターでデスビから信号を取る。
②修理したタコメーターはポイントからきている信号線(確か黄色)を直結、そして12vを供給する。プラス、マイナスを気をつけて下さい。
③デジタルタコメーターにタコメーター表示を合わせる。合わせ方はボリューム調整で。
基準にするタコメーターがあれば調整は簡単です。
メンテナンスミーティングでみましょうか?
念のため、部品一式(トランジスタ含む)持っていきますね。

17: TOM:2018/06/03 17:44 No.1125
たけ様
……あれ? 私、10年ぶりなのに半田付けの実践をすることになりそう?
スバルを迎え入れてから、割と悪戦苦闘しております。
そういった点も含めて楽しまないと、旧車は乗れるものではないと覚悟していたもので。
この車に出会ったおかげで、自分で車を修理することを学ばせていただいております。

18: TOM:2018/06/03 17:45 No.1126
お〜ちゃん様
自分で出来るところまでやってみますが、間に合わなければメンテナンスミーティングの際に診てもらうことに致します。多分。

19: TOM:2018/06/03 17:45 No.1127
Drペッパー様
秋◯電子通商で「無極性アルミ電解コンデンサー0.1μF50V85℃」と書かれて販売されていたものを取り寄せました。
恐らくは問題ないかと思われますが……実は保険の意味でフィルムコンデンサを購入しているので、電解コンデンサでダメなら交換してみます。

20: TOM:2018/06/03 17:46 No.1128
そば様
なるほど……となれば、テスト用にデジタルタコメーターを購入する必要がありそうです。
少し探してみますね。
メンテナンスの新記事もそうですが、私のような若造に大変ためになる情報をありがとうございます。感激です。
パーツのチョイスも若干自信がないので、よろしくお願い致します。

21: Drペッパー:2018/06/03 20:33 No.1133
tom様
 そうでしたか・・失礼しました。電解コンのtopの画像の片側が-の帯に見えた物でてっきり通常の電解コンと勘違いしてしまいました。

22: TOM:2018/06/04 06:03 No.1139
Drペッパー様
写真だけだと、確かにそう見えますよね。
あとは組み上げるだけのようなので、念のためにしっかりと半田付けして、通電状態に支障がないようにしておきます。

23: お〜ちゃん:2018/06/04 22:36 No.1143
そばさんこんにちは
俺のヤングもこの前明らかに回転数おかしかったので沼津で見てください

24: そば:2018/06/05 00:05 No.1146
おーちゃん
部品一式とデジタル回転計、半田ごて等々持って行きますね。

名前:
| 特大 | | | 下線 | 取消線 | 点滅 | | 動画
Powered by Rara掲示板