掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

神於山(コウノヤマ296m) Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月29日 22:08:47 No.472 【返信】

先週土曜、岸和田郊外の里山に登ってきました。腰+風邪のリハビリ。
道の駅に車をおいて、のんびり1時間歩くと頂上でした。
低山なので大して期待してなかったけど、新緑の小径に見所が点在していて楽しい。
野花や野鳥も濃密…ボランティアの里山整備におかげでした。

頂上の展望台に上がると、一気に展望が開け、大阪湾を囲む泉州、大阪、神戸の街並みや
背後の生駒山、六甲山、淡路島が一望出来ました。額縁に収まった絵のよう(⁠*⁠_⁠*⁠)

後で調べると、このお山は名をとおり、古くからの信仰のお山でした。
山麓に雨をもたらす社寺がありました。
今週の大雨はそのせいか(>⁠.⁠<)


Key狼人ケンG 投稿日: 2024年06月02日 13:52:02 No.473
フウの並木路…カエデ似た葉が秋に紅葉。急登の後の尾根道にあった…フウ

ササユリ…いつもの犬鳴山より20日早い。標高差が効いてる?

路上に揺れる白い物体…糸を引いて懸垂下降してくるイモムシ>⁠.⁠< 
軽く湯がいて酢醤油で…気ノセイ健康食品カモ
Key狼人ケンG 投稿日: 2024年06月02日 13:56:23 No.474
写真



ローズマリー取入れ へのへのもへ 投稿日: 2024年05月29日 10:35:07 No.471 【返信】

ローズマリー葉の粉末が残り少なくなってきたのでローズマリー葉の取入れをしました。管理員さんの了解を得て植栽の葉をバケツ一杯収穫しました。
選り分けているとローズマリーの香りがして気分が良くなります。選別した小枝・茎もかなり香りが強いので適当な大きさに切り揃え,冷蔵庫の
臭い取りに使ってみます。

写真左 :葉を仮干ししてます。

写真中 :これから葉と小枝・茎を仕分けします。葉の部分だけで凡そ500gほどあります。


写真右 :葉を本干ししてます。乾燥したらミキサーで粉末化する段取りです。この分量で200gのローズマリー葉粉末が出来上がると思います。




硯友会 U子 投稿日: 2024年05月26日 10:37:30 No.469 【返信】

参加しました。 シオさん(大畠)遠くから❣️ お疲れ様でした。カミさん🌻かわいい小物入れありがとう❣️



アップしました デカパン 投稿日: 2024年05月25日 22:35:29 No.468 【返信】

http://shikoukai45.fc2web.com/

先日の硯友会総会の様子をHPにアップしました


関西G研修会2 Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月21日 15:50:14 No.465 【返信】

先週木曜日7時半、茨木国にUNI集合。早い>⁠.⁠<
5時出発…和泉山地は夜明が明けたばっかり。
白いやまのは、紫たなびく細い雲…あけぼの?

風流になりすぎ、大地への祈り作戦不発、IUにおいてけぼり(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
さらに、昼からの寒さで風邪引いて寝込んでます(T_T)


Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月21日 16:01:00 No.466
いとかなし(T_T)


コンパニオンプランツ へのへのもへ 投稿日: 2024年05月15日 19:57:15 No.464 【返信】

今日はここに行って来ました。最近ネットで見つけたベーカリーです。この近くに用事があったので自転車で寄ってきました。
なんでも佐賀発のベーカリーで福岡出店だそうです。イートイン可の店です。

旨かった。値段もまあまあでした。

写真左中:陳列パン

写真右:昼においしく頂きました




熊野古道·紀伊路3 Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月08日 01:30:52 No.457 【返信】

土曜日に3週目になるギックリのリハビリで熊野古道を歩きました。
かつて京の皇族が歩いた熊野参詣道、大阪から田辺の紀伊路、
田辺から内陸に入り熊野本宮大社までの中辺路のポイント走破を目指して…
前半の紀伊路の仕上げで南部(ミナベ)と田辺に行って来ました。

紀勢線の南部の一つ前、岩代駅で下車、南部まで海岸線を歩きます。
2つの浜辺の岩代王子、千里王子。南部の街の三鍋王子を巡ります。王子とは熊野権現を祭る小さなお社で熊野まで九十九王子あるとされるチェックポイントです。
3つの王子の間は丘陵越えのアップダウンがつづき腰にくる>⁠.⁠<
沿道は見事な梅林で花のシーズンに又来たい。

浜辺は雄大な太平洋の水平線を望めて気分爽快。
ハマヒルガオが群生してました。


nabetatu 投稿日: 2024年05月08日 08:10:14 No.458
気長に養生してください。

Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月08日 19:49:32 No.460
nabeちゃん、アプローチのボールに散りながら健気に咲く花々に
涙が止まりません(T_T)せめて名前を教えてください。

南部(ミナベ)は果肉たっぷりの南高梅が有名です。
高田さんが優良樹を発見して、県立南部高校の先生と生徒が
評価と育苗したので、「南高梅」の名が付いたそう。

nabeちゃんも園芸部だったんだから、新種を発見して「門高バナナ」出せばよかったのに(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
nabetatu 投稿日: 2024年05月09日 07:04:34 No.461
過去には 戻れません。残念「門高バナナ」は無理。

名前を教えます。
<一番左>
ゴルフ場で拾ったロストボール
仲のいいキャディさんにもらったロストボール
私の使い古しのボール
(350個以上あります。)
手前は、ゼラニュウム(赤・白・ピンク)
<真ん中>
スズラン (日本スズランかドイツスズラン)多分ドイツスズランと思います。
<一番右>
ムラサキカタバミの花は夜になると、眠るように花びらを閉じます。そして翌日の朝になると、まるで目覚めるかのように花びらをまた開くのです。
なお花びらを閉じる際には、葉も半分に折りたたむようにして閉じていきます。
Key狼人ケンG 投稿日: 2024年05月11日 23:01:24 No.463
なるほど!
我が家の家紋はケンカタバミ。
お花の折目正しい所作に納得!…ドコガ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)⁠・⁠・⁠・

熊野古道3つづき
南部から駅2つで田辺へ。熊野の入口として「口熊野」と呼ばれ古くから栄えた街。
知らなかったけど大物さんゆかりの地でした!

武蔵坊弁慶…諸説ある出生地の一つ。熊野三山と熊野水軍を束ねる熊野別当湛快の息子。
源平合戦の時、使者となり、両派をまとめるために紅白7羽で闘鶏して白全勝により源氏方として200艘で出陣して壇ノ浦勝利!その場所が「闘鶏神社」世界遺産です。
駅前に銅像が建ち、産湯の井戸や弁慶祭りもある…ホンメイ?

南方熊楠…「知の巨人」とされる博学多才な人。
米国に留学、大英博物館で研究し6カ国語に精通。
…梅林の地だけにバイリンガル?記念館がある。
昭和天皇が戦艦長門で南紀行幸の際、艦上で南紀の生物学を講義し、
地衣類の標本を森永キャラメルの箱に入れて献上したとか。

植芝盛平翁…合気道の創始者。学生時代かじったのに、ここが生誕の地とは知らなかった。
豪農の子として生まれ、古武道を学び合気道を創設。156センチの小柄ながら、戦後、複数の進駐軍やプロレスラーを投げ飛ばした武勇伝多数。記念館あります。

疲れたので帰りは特急「くろしお」奮発、2時間爆睡(⁠^⁠^⁠)




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集