掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 |

 例会で、東日本山行 
 仙岳  投稿日:2017年11月03日 09:22 No.698
10/25(水) から 1週間ほど 東日本を巡ってきた。
その目的は、「1等三角点研究会」なる "山岳クラブ" の例会があり、それに参加するためだった。
例会は、青森県の 津軽半島:【大倉岳 ① H=677.0m】で開催された。
せっかく「津軽半島」まで走るなら、あちこち廻ってこようと考え、3日前に出発した。

その結果、"1等三角点"=9座 を含む 多くの三角点に登頂してきた。
それらを順次、披露する事にしましょう。

先ずは、例会で登った 【大倉岳(小倉岳)】
山頂にある 鳥居と 祠  ・・・写真:左

山頂標識 と 三角点   ・・・写真:中・右



 赤倉山 経由で単独下山  仙岳 投稿日:2017年11月03日 17:20 No.699
ここからの下山は、まっすぐ 登山口へ下るとのこと。
せっかく登ってきたの、また時間的余裕もあるのにもったいないと会長に相談。
【赤倉岳 H=563m】経由で下山することの承諾を得た。

登ってきた登山道から分岐し、快適なブナの紅葉の中を一人歩く。・・・写真:左
山頂に着くと、真っ赤な 鳥居が見えてくる。・・・写真:中
そこにある 祠 も真っ赤に塗られている。・・・写真:右


 日本海側を 北上 仙岳 投稿日:2017年11月04日 05:43 No.700
新潟市に入る手前で、「北陸道」を離れ、『多宝山 ① 』に向かう。
約 20Km手前の "出雲崎"付近から、その山群が見えてきた。(中央の山) 写真・・・左
望遠で ぐっと引き寄せてみると・… 写真・・・右 


 大平公園山から 登ってみる  仙岳 投稿日:2017年11月04日 05:58 No.701
この山塊は、多宝山、大平公園山、弥彦山 からなっている。
まず、その真ん中にある 【大平公園山 H=565m】に行ってみることにした。

山頂には、観測ドームが建っている。樹間から 覗き見してみる。 写真・・・左
山頂は平らで、"誰かさん" の立派な記念碑が立っている。
その向こうに、「多宝山」が見えている。 写真・・・中
山頂で 振り返ると、電波塔が林立する【弥彦山 H=634m】も その姿を見せていた。 写真・・・右


  多宝山 登頂   仙岳 投稿日:2017年11月04日 06:09 No.702
一度下山し、移動して、【多宝山 ① H=66.3m】に登った。
ドームの建つ 広い敷地に 三角点は作られている。 写真・・・左

ちょっとカメラを 北にふると、「天測点」がある。
珍しく、"直方体" の台座である。初めて見るような 気がする。 写真・・・中

少し近寄って、標石を 撮っておこう。 写真・・・右


 松ヶ崎 ①     仙岳  投稿日:2017年11月04日 06:47 No.703
次に【松ヶ崎 ① H=24.2m】を訪れた。
神社境内の遊園地内にあるとの事なので、安易に考え行ってみた。

しばらく探したが 見つからない。
"点の記" を取り出して、やっと見つけた。
事実、左の写真では、三角点(標石)位置は 分かりにくい。


  松ヶ崎① ---2    仙岳  投稿日:2017年11月04日 06:51 No.704
蓋を開けてみると、中はこうなってる。
[写真を撮り終えたら、確実に、元通りにしてきた]



 白山島 へ渡る    仙岳  投稿日:2017年11月04日 10:24 No.706
高速を離れ、海岸縁を走る。 
ちょっとした峠を過ぎると、白山島が見えてくる。 写真・・・左
海岸線付近まで 近寄ってみる。 写真・・・中
島に渡る "参道"の橋を 渡る。 写真・・・右
 


 白山島の三角点    仙岳  投稿日:2017年11月04日 10:30 No.707
島に渡り、長くて 急な階段を上り詰めると、立派な "神社"が出現する。
更に 踏み分け道を登り、裏手に廻り込むと、三角点に行き当たる。
【白山島 ④ H=70.1m】


 高舘山①    仙岳  投稿日:2017年11月04日 11:03 No.708
夕刻になったが、【高舘山 ① H=273.2m】に行った。
ここも "地下埋設"だった。それを知らなかったので、探し回った。 写真・・・左

平らな 広~い 広場には、四阿があり、その向こうには 四角い(直方体の)天測点があった。 写真・・・中

また、この広場に生える松の木よりも 更に高いような「展望灯台」が聳えていた。 写真・・・右
(夕闇が迫ってきたので、登らずに 引き返した。)



 男鹿半島の 寒風山   仙岳  投稿日:2017年11月05日 10:29 No.709
男鹿半島の付け根にある山で【寒風山 ② H=354.7m】
山頂は ただ広っぴろい。その真ん中に 「展望タワー」が建っている。
その前に 標石を置いて 撮ってみた。

東方眼下には(朝靄の中に)「八郎潟干拓地」が見下ろせ(写真:中)、
西方には 入山規制の厳しい【男鹿本山 ① H=715m】が見えている。(写真・・・右)



  入道崎 にて    仙岳  投稿日:2017年11月05日 16:03 No.710
事のついでに 入道崎まで足を伸ばした。
それは、突先に【入道崎 ④ H=26.0m】があるからである。

左:広く 刈り込まれた草原の彼方に 標石を見つけた。
中:日本海をバックに三角点を見る。
右:やはり標石は バッチリと・・・(№106389)


 三角点脇に 灯台   仙岳  投稿日:2017年11月05日 16:10 No.711
「入道崎」三角点近くに 【入道崎灯台】があった。

左:三角点から 電波塔と 灯台を見る。(白亜では ない)
中:広い芝生に囲まれた 入道崎灯台
右:標石の刻印


 北緯40° モニュメント   仙岳  投稿日:2017年11月05日 16:15 No.712
更に、この近くに 変な物があるので行ってみた。

左:これも 広がる日本海に こんな造形物が・・・・
中:近寄ってみる。なかなか リグっている。
右:手前の黒い "説明書き" には こんな絵が刻印されていた。


 大潟富士   仙岳  投稿日:2017年11月06日 04:48 No.713
八郎潟干拓地の中に「大潟富士」なる山がある。
その 海抜標高は、なんと 0メートル。

左:これが 「大潟富士」です。
中:近寄ってみる。
右:頂上は、こうなっています。


 御幸橋 三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 04:58 No.714
その「大潟富士」の脇に 【御幸橋 ③ H= -3.9m】なる三角点がある。
海抜標高が 『マイナス 3.9m』なんです。

左:さっきの写真の 赤い花咲く花壇の手前に 標石が見える。
中:ちょっと角度を変えると、右端に・・・
右:更に 近寄ってみました。


 最も低い 三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 05:33 No.715
「地上」に設置された 日本で最も低い 三角点です。
【辰子 ② H= -4.0m】

道路の交差点で 標柱を発見(左)
ソロリ ソロリと近寄ってみる(中)
2等三角点です(右)

{因みに、「地下埋設」では 【大潟 ③ H= -4.44m】}がある。
http://maps.gsi.go.jp/#14/40.011970/139.999466/&base=std&ls=std|cp&disp=11&lcd=cp&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0


 龍飛崎 突端の三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 11:27 No.716
せっかく 津軽半島の中程まで来たので、「龍飛崎」 まで足を伸ばした。
龍飛崎 突端になるという 「道の駅:みんまや」 から見る突端部の状況です。

左端の小さなピークが 【竜飛崎三角点 ③ H=77.4m】、続きの高い山に「屏風岩駐車場」があり、灯台もある。
右手の白い建物は、養護老人ホーム。・・・・・写真:左

(左)写真の一番高い所から 三角点ピークを見下ろす。・・・・・写真:中
三角点から 高いピークを振り返って見る。・・・・・写真:右


 雪中行軍遭難碑 近くの三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 14:16 No.718
八甲田山にほど近い所に、「雪中行軍遭難碑」がある。
その近くに 【馬立場 ② H=732.7m】三角点がある。
ちょっとした スズ竹の中、刈り明けて 見つけてきた。
きれいな標石だった。


 十和田湖 沿岸の 三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 14:28 No.719
十和田湖を周遊する道路がある。それを走った。
湖の 真北、秋田県と青森県境に展望所があり、展望台が作られている。
(当日は、霧に煙っていたが・・・)

その展望台近くに三角点【御鼻部山 ② H=1010.8m】があるので行ってみた。
"点の記"によると、現地のカーブミラーから 11.8m、ガードレールから 4.4mとの事だ。
しかし、そこは ちょっとしたスズ竹、また コンクリート塊が打ち捨てられ、更に 小雨も降っており、探し出せなかった。
次回、天気良好を期待する。


 標石が 2つ・・・    仙岳  投稿日:2017年11月06日 15:10 No.720
太平洋側に戻り、宮城県石巻市 のとなりの「女川町」の牡鹿半島。
『第七 千代丸海難殉職者 慰霊碑』のある 広い駐車場に駐車。
遊歩道を下って行くと、【大六天 ④ H=259.7m】三角点。

斜面を下って行くと、標石は2つ ・・・・・写真:左
こちらは、国土地理院  ・・・・・写真:中
こちらは、御陵三角点  ・・・・・写真:右


 大六天山 1等三角点   仙岳  投稿日:2017年11月06日 16:12 No.721
同じく 牡鹿半島の中心部、【大六天山 ① H=439.1m】
東北電力、大六天山無線中継局まで プラドは走った。
切り開かれた小高い山頂部に三角点はあった。
晩秋の陽を受けた 静かな三角点だった。


 最終は 八溝山    仙岳  投稿日:2017年11月06日 16:56 No.722
福島県、茨城県、そして 栃木県にも近い 3県境近くの【八溝山 ① H=1022.0m】
霊場として 崇められてきた 茨城県の最高峰である。
この山も 三角点近くまで車道が通じている。
県道ではあるが 道幅は狭く、落ち葉が多いので 慎重に走る。

山頂に上がると お城の「展望所」
三角点は、右隅の石室の中にあった。  写真・・・左

大切にしましょう 三角点   写真・・・中

お城展望所から 自分の姿も入れて撮ってみました。 写真・・・右


Re:  例会で、東日本山行  タメやん 投稿日:2017年11月09日 22:14 No.724
HPは、4年位前に更新停止している様だ。



お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色