掲示板
掲示板
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用します )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
柱花サボテンの育種 NO,1779
rampo
投稿日:2017年05月19日 19:26:32
No.1783
【返信】
↓の NO、1779が今年の一番乗り明日朝咲くでしょう。
Re: 柱花サボテンの育種 NO,1779
rampo
投稿日:2017年05月20日 13:48:55
No.1784
昨年も期待の花色が出来ず今年も期待は大きいが?、、、、
色花ですがこれではダメですね。
最後の花は花袖×プシス黄花ですが完全な花袖ですね。
花袖は根本的にやり方を変えないと袖ヶ浦と同じ結果になきそうです。
第44回植物園サボテン展のご案内
いわた
投稿日:2017年04月25日 21:54:22
No.1774
【返信】
rampoさん、こんばんは。
この場をお借りして恒例の展示会のご案内を
させて頂きます。
第44回植物園サボテン展のご案内
○名称 第44回植物園サボテン展
○共催 京都府立植物園 京都シャボテンクラブ
○期間 5月19日(金)~21日(日)午前9時~午後6時30分
(最終日は5時15分)
○会場 京都府立植物園展示室
○展示テーマ メセン
○出品範囲 展示テーマにかかわることなく、サボテン多肉植物の全品種
○植物園教室 「シャボテンの栽培方法」
21日午後1時30分から 講師竹内会長
○苗の販売 同好の輪が広がるように、良苗及び資材を斡旋安価に販売する。
尚、植物園への入園料は必要ですが、展示室への入室は無料です。
また会員放出の良いタニサボの苗が格安で販売されます。
春の良い季節です。皆様お誘い合わせの上ご来場ください。
Re: 第44回植物園サボテン展のご案内
rampo
投稿日:2017年05月03日 05:20:19
No.1775
いわたさん 案内ありがとうございます。
京都植物園は私の1番好きなところです、近場なら毎日でも退屈しない京都は良いところです。
Re: 第44回植物園サボテン展のご案内
rampo
投稿日:2017年05月15日 06:19:53
No.1782
上に
柱花サボテンの新花を作るためには開花前夜に、雄蕊を切除しておかないと自家受精する臥龍、新橋、三稜柱やアボミクシスの袖ヶ浦、花袖などは完全に失敗します。
(種が出来ないと言う意味ではない)
つまり母木(白花)と同じ物が出る。このことが半世紀以上失敗を繰り返した原因なのです。
これが理解できずに交配をしても、、、? ですね。
画像は雄蕊切除し(三稜柱×袖ヶ浦)作出した苗でどちらの花が咲くか期待です。
私的には袖ヶ浦誕生の一つの可能性もあるかと思っています。
尚 新橋やテトラゴナスの交配種からもよく似た苗が出来ています。
新花を期待して
rampo
投稿日:2017年05月08日 04:45:04
No.1776
【返信】
数年前に開花した(多ー3)短刺で多稜系の袖ヶ浦タイプにロビプシス(B-18)を交配した物の蕾が上がってきた。
蕾を見る限り完全な白花ではないようなので期待しています。
ただこの(多ー3)NOの苗は親と同じようなタイプが多いので花袖のような固定された性質だと、、、、、
Re: 新花を期待して
rampo
投稿日:2017年05月08日 04:58:11
No.1777
他にもこんな花(プー4)(C-16)を使い開花待ちの苗にも蕾が多数付いている。
新花として見て頂けるような物が昨年はなかったが今季初の苗は?
Re: 新花を期待して(特に)
rampo
投稿日:2017年05月08日 05:20:33
No.1778
花の小さな方が袖ヶ浦で大きな花がテトラゴナス
苗は両親(ロビプシス×テトラゴナス)のどちらにも似ない袖ヶ浦タイプで母木がプシスであることが特筆
尚 プシスの花画像がないのでよく似た花色の画像を表示しています。
開花がまちどうしい
Re: 新花を期待して
rampo
投稿日:2017年05月12日 05:01:55
No.1779
おはようございます 蕾の成長を見るとこの苗が早く咲きそうです。
母木(リップピンク)×ロビプシスでこの交配式の開花は初めてです。
蕾からは新花は間違いないので良い花を期待
Re: 新花を期待して
rampo
投稿日:2017年05月12日 05:21:56
No.1780
ここからは富袖系ですが↑の(リップピンク)画像は桃袖でこの1枚目がリップピンクです。
2枚目の富袖の3代目の初蕾ですが白花? メンデルを考えればかなりの白花は仕方のないことですが
Re: 新花を期待して
rampo
投稿日:2017年05月12日 05:39:33
No.1781
富袖×K-1(黄花)の苗です。
これは柱の(富袖)実生からよく出ますが両親の特徴を受け継いだ個体
このような個体を上手く使えば
淡路多肉同好会のイベントお知らせ
rampo
投稿日:2017年04月22日 05:44:33
No.1772
【返信】
4/22、4/23 10時~5時(23日は4時まで)
城下町洲本レトロなまち歩きと言うイベントに参加し、業者会員と会員とで展示販売や寄せ植え体験栽培相談など
お誘い合わせておいで下さい
Re: 淡路多肉同好会のイベントお知らせ
rampo
投稿日:2017年04月25日 05:49:07
No.1773
多くの来場者があり寄せ植えなど楽しくされていて苗が足らなくなるなど嬉しい悲鳴でした。
お買い上げまたお手伝いありがとうございました。
次回例会は6/11日 洲本文化体育館で(接ぎ木講習、他)多くの参加お待ちしています。
無題
rampo
投稿日:2017年04月11日 18:33:49
No.1771
【返信】
スタペリア属ヒルスタ 和名は犀角だったかな?
疣銀冠は人気だが白花銀冠は個体差が多く白花は認知度が低く映えないです。
烏羽玉類では唯一 三角柱に親和性を示します。従って翠冠玉との交配由来の銀冠錦は三角柱接ぎは生育が良くないと思う
<<
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する