ピアノ教室お悩み掲示板 > 記事観覧
大人の生徒の楽典 ( No.3322 )
日時: 2024年04月27日 19:54
名前: にゃんこ [ 返信 ]
ピアノを初歩から習い3年目程の大人の生徒さんがいらっしゃいます。
加線の音階になると読めないようです。

子供の場合は音楽ドリルをコツコツ行うためか読みは慣れて来ますが、大人の方はドリルは抵抗示す方が多いです。
大人向けドリルを探しましたが、なかなか販売されていません。

ドリル以外に音階に慣れる方法として
先生方はどのような方法を用いられていらっしゃいますか?
経験談頂けますとありがたいです。


1
▼ページの最下部に移動
Re: 大人の生徒の楽典 ( No.3330 )
日時: 2024年05月04日 22:51
名前: にゃんこ [ 返信 ]
お返事ありがとうございます。

先生方それぞれ工夫されていらっしゃいますね。
サーベル社のワークブック興味あります。
先日、楽譜屋さんに行ったところ取り寄せでした。
また覗いてみます。


Re: 大人の生徒の楽典 ( No.3326 )
日時: 2024年04月29日 13:36
名前: わんこ [ 返信 ]
[ 削除 ]
私だったら単旋律の8小節程度の曲(童謡とかでいいと思います)を加線の音符で書いたものをレッスンの始めに毎回初見で弾いてもらうと思います。

あとは加線の意味を説明します。なんで加線で表すのか…ということですが。

子供の生徒がなかなか5線の音を覚えられない時、左右5線に収まる音は20音強で、あいうえおの50音の約半分だから、文字が覚えられた人は絶対音符も大丈夫👌と励まし続けること(洗脳?)も大事だと思います。

大人の方も5線が読めているのでしたら、加線の音も大丈夫ですよ!と励ましながらレッスンなさってくださいね。


Re: 大人の生徒の楽典 ( No.3325 )
日時: 2024年04月29日 10:27
名前: あじさい [ 返信 ]
[ 削除 ]
私は、ひたすら五線紙に書いて覚えてもらいます。

まずは
音階の順番に口で言いながら書く。
つぎに、
一個飛ばしで、これも呪文のように口で言いながら書く。
次に
私が書いた音を1オクターブ上の音で書く。

など、ひたすら書いて覚えてもらいます。
すべて自宅での宿題とします。


Re: 大人の生徒の楽典 ( No.3323 )
日時: 2024年04月27日 21:35
名前: 講師 [ 返信 ]
[ 削除 ]
サーベル社のcheck & check すぐに役立つ大人のワークブックは1-3と出版されています。
同じくサーベル社の、ふよみワークブック 子供から大人までも2-4も役に立ちます。

ふよみを速くする方法は、1つとばしで読めることだと思います。五線内だったら、ミソシレと、ファラドミ。
ト音記号の加線 上の方は線1本はラの線で、そこからラドミソ。。。と読める、ヘ音記号の加線1本はミでミドラ。。。と読めることだと思います。わかっていてもできない人ばかりです。

やはり新しい曲を弾くときに面倒くさがらずにひとつひとつ読むのを繰り返していくしか読譜力をつける方法はないと眺めています。

それと子供に多いですが、その音から次の音へ数えることができない子が多いですよね。例えば一点ソまでは読んだけれど次に、二点レが来ていたとする。すると、ソラシドレと数えたらいいのに、ドレミファソラシドレと数える子が圧倒的に多い。ドレミファソラシドは言えるけれど、ファから順番に数えるとなると、わけがわからなくなる生徒が多いです。1点ドを覚えたら、2点ミを起点に数えられるようになるとか、2点ファを覚えてしまうとか覚えやすい所から覚えて、最終的に数えている状態から、場所と名前が一致するほどに覚えている状態にまでしないと全然読めないですね。

更に、距離感がいつまでもつかめない子も多いですね。ドとレの角度とドとミの角度の区別がつかない。バスティンだと線から線とか、線から間みたいに丁寧に説明しているのに、そんなの説明しても全然頭に残らないみたいです。

和音もいつまでたってもお団子になっている三和音と、展開形になっている形の見分けがつかないし、隣通しの音のときに両側に広がる独特の書き方にも気が付かない。何度その説明をしても覚えられない子ばかりです。こんなにグレーゾーンの子が多いのかとびっくりしています。


1
▲ページの最上部に移動
タイトル
お名前
E-Mail
削除キー( ※記事を後から削除する際に使用します )
コメント
画像


文字色
Powered by Rara掲示板