日本オサムシ研究会の掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

9月の虫 その2
Mickey 投稿日:2016年02月12日 23:47 No.191
9月~10月初まで九州宮崎に仕事で一ヶ月近く籠るので採集ネタは殆どないです.

自然度が高い田園地帯であるので,夜なべがてら事務所の窓に飛来する小虫を摘まむ程度.

昨年は小虫も少なく無条件で確保したのはシロアナアゾウムシとオオキベリアオゴミくらい.

毎年アオスジカミキリも幾つか見かけるのですけれど.

一昨年は近く田んぼ脇の水溜りにコガタノゲンゴウロウはじめ各種ゲンゴロウが生息しているのを見つけ,魚肉トラップを仕事帰りに回収すると云うなかなか都会では経験できない思いをする事ができました.

昨年も楽しみにしていたのに水溜りは枯れておりました(涙)


Re: 9月の虫 その2 Mickey 投稿日:2016年02月13日 00:06 No.193
夜間,エゾカタビロオサはどこのコンビニにも這っています.

余りに虫が少なかったので,今更ながらですが1ペアだけ持ち帰り.

守備範囲外でスルーしていた脈翅目のカマキリモドキにも手を出してしまいました.

とは云えオオカマキリモドキであれば本州にはいないようなので,もう1つくらい持ち帰っても良かったかなと.

イカリモンハンミョウは3年ほど前の夏,出張の帰りに発生ポイントを見つけてお散歩ネットで採集.

採集効率が悪い中,飛行機の時間との闘いでしたが納得できる頭数を確保することができました.


Re: 9月の虫 その2 Mickey 投稿日:2016年02月14日 17:06 No.197
海岸近くの立ち枯れに蹴りを入れたらナガキマワリが落ちてきました.

何となく雰囲気が違うなと確保したのですが,シワナガキマワリのようです.スルーしなくて良かった.

関東の里山で良く見かけるのはクロナガキマワリであることを改めて知りました.

九州のただのキマワリも九州では艶があってキュウシュウキマワリという別亜種とされているよう.

ゲンゴロウのサイズは,コガタノ(右)>シマ>ハイイロ(中)>ヒメ>コシマ.

もんどりの網の目より小さい水棲昆虫は引き上げた時にスルーして採集できない訳ですが,もうちょっと工夫すれば良かったと後悔しています.


Re: 9月の虫 その2 コバルト 投稿日:2016年02月14日 17:51 No.198
このゲンゴロウの写真は特別うまく撮れていますね.木周りもいろいろあるのですね.全部スルーしていますが・・・.

Re: 9月の虫 その2 Mickey 投稿日:2016年02月14日 21:31 No.199
今日は暖かかったですね.あとひと月もすれば早春の虫が動き出します.

大きな虫が鮮明に撮れて,小さいのはピントが甘く見えるのは何でしょうね? 

理屈は判らないですけど自作のデフューザを装着したり,接写リング使用時の露出の調整とか経験的に要領が掴めてきたような気がします.

誰も興味ないでしょうけど九州木廻りはこんな感じです.南九州のオオセンチは赤系で,奥多摩や静岡と同じで並べると識別できないほど差異はないです.


構造色の虫の写真は照明の波長によるのでしょうが目で見るのと感じが変わってしまいます.

ルリエンマムシは素直な発色ですけど・・・全て宮崎の虫でした.




お名前
メール
タイトル
URL
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色